カウンタ
COUNTER3871337
令和3年9月15日100万ヒット突破令和4年5月31日150万ヒット突破令和4年12月19日200万ヒット突破
オンライン状況
オンラインユーザー77人




 

日誌

今日の小林中2022 >> 記事詳細

2022/12/16

ホームページ授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:小林中
12月16日(金)の授業の様子です。



1Aは英語科 今日はコバ中学区にある小林小と小林北小の先生が、小中交流の一環として英語科授業の参観と研修に来校しています。小学校の先生方も交えて「be able to」を用いたmatching gameを始めていました。生徒のみなさんはもう慣れたもので、楽しそうにmatchする相手を探してInterviewしていました。




1Bは理科 「2つの力がつり合うとき、力の大きさや向きはどのような関係になっているのだろうか」という学習課題です。紙の両端にばねばかりをつけて引っ張り、つり合いを取って、かかる重さ(力の大きさ)を計る実験をしていました。測定値を早速ChromebookのClassroomに送り、みんなで共有します。



3Aは社会科(公民的分野) 経済の分野で、消費者問題について学んでいます。教科担任からそれぞれの班にプリントが配られ、そのシナリオに沿って、さまざまな悪徳商法をロールプレイングで体験することになりました。うまい話には引っかからないようにしたいですね~。




3Bは国語科 クラスを3B教室と進路室の二手に分け、少し前後左右にスペースを取って、「早春の青空」という課題に挑戦しています。なかなか筆づかいが思ったようにはいきませんが、一人ひとり書き初め練習に集中していました。



あしたば・あおぞら学級は2クラスに分かれての授業です。あおぞら学級は数学科。大型モニターに座標を映しながら、1次関数の学習をしています。x=2というグラフは、どんな点の集合になるでしょうか?

あしたば学級も数学科です。こちらはそれぞれの進み具合に合わせて、プリント課題に取り組んでいます。距離と時間と速さについての文章題に取り組んでいる生徒もいれば、図形分野の問題に取りかかっている生徒もいました。


2Aは国語科 「夏の葬列」の読解で、「物語の結末部分について考えよう」という学習課題です。主人公が町に来た理由を振り返ります。とても重い題材で、考えると辛くなってきます。



2Bは音楽科 器楽の分野で、ギターの演奏に取り組むようです。ギターの弦は、ギターが発明された最初の頃は羊の腸を伸ばして乾燥させて作っていたそうですよ。今は金属になって使いやすいです。しかしアコースティック・ギターはネックが太いので、弦を押さえるのは苦労しそうです。

14:09 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)