☆献立☆
ごはん・さんまの塩焼きおろし添え・和風和え・さつまいものみそ汁・牛乳

今日の給食の主菜は、秋の味覚のひとつである「さんま」を塩焼きにしました。食べやすいように大根おろしで作ったおろしだれをかけてあります。
魚の給食の日は、「骨はあるかな~」と心配になる人もいますよね。給食に出る魚のほとんどは、骨をとってあるので、残っていても2~3本なことがほとんどです。しかし、本来、魚には大きな骨や細かい骨があります。
今日の給食は、魚の骨をとりながら食べる練習をするための献立です。「さんま」には、大きな骨とそのまわりに細かい骨があります。食べるのが大変かもしれませんが、練習をしていけば、上手に骨をよけながらおいしく食べられるようになります。
「秋の味覚!さんまを上手に食べよう!!」というプリントを各クラスに1枚ずつ配付しています。さんまを上手に食べるためのコツが書いてあるので、見てみてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。
エネルギー656kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比31.6%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー837kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比29.5%
食塩相当量2.4g(中学生)