印旛給食センター

今日の献立(印旛給食センタ-)
12345
2025/03/21

3月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・チキン南蛮・タルタルソース・海苔酢和え・豆腐の中華スープ・牛乳


 今日は、今年度最後の給食です。この一年の間で、みなさんはどれくらい成長しましたか?「苦手なものが食べられるようになったよ」という声を聞いたり、給食センターへ返ってくる残菜が少なくなったりしているのを見ると、とてもうれしくなります。4月からは新しい学年になりますね。今日は、一年間を振り返りながら、楽しく食べてください。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、チンゲンサイ、ねぎ、人参、鶏肉 】です。

エネルギー677kcal たんぱく質エネルギー比17.1% 脂質エネルギー比29.1%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー851kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比27.1%
食塩相当量2.6g(中学生)

08:17
2025/03/19

3月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・ほっけの旨味干し・みそドレサラダ・だまこもち汁・ぽんかん・牛乳


 今日の「だまこもち汁」に入っている、「だまこもち」は秋田県の郷土料理です。だまこもちは、粒が少し残る程度につぶしたごはんを丸めたものです。秋田県では、鍋に入れて「だまこ鍋」にして食べます。「だまこもち」に似た食材で「きりたんぽ」がありますが、きりたんぽは、棒状にして表面を焼きますが、だまこもちは団子状で焼かないそうです。ごはんをつぶして丸めるという意味の「だま」に秋田弁の「こ」がついたものだと言われています。たくさんの具材が入った栄養満点な汁物です。残さずいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、キャベツ、きゅうり、人参 】です。

エネルギー644kcal たんぱく質エネルギー比17.0% 脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー796kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比20.5%
食塩相当量2.0g(中学生)

08:17
2025/03/18

3月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ソース焼きそば・春巻き・マロニーサラダ・はちみつレモンゼリー・牛乳
 印旛給食センターでは、小学校5校、中学校2校の全部で約1,700人分の給食を作っています。給食では、いろいろな料理を作っていますが、その中でも、特に作るのが大変なのが「焼きそば」です。回転釜という大きな釜で、肉や野菜を炒め、味付けをし、そこへ焼きそばの麺を加えて、一緒に炒めていきます。200~300人分くらいの焼きそばを、1つの釜で、調理員さんが一人で作ります。一度に作る量が多く、炒めるのが大変ですが、みんなにおいしく食べてもらえるように一生懸命作りました。作ってくれた人への感謝の気持ちをもち、味わって食べられるといいですね。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 キャベツ、きゅうり、にら、人参、豚肉 】です。

エネルギー635kcal たんぱく質エネルギー比12.7% 脂質エネルギー比34.2%
食塩相当量2.8g(小学生:中学年)
エネルギー758kcal たんぱく質エネルギー比13.0% 脂質エネルギー比35.7%
食塩相当量3.6g(中学生)

08:16
2025/03/17

3月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・えびフライ・コールスローサラダ・すまし汁・すだちゼリー・牛乳


 小学校6年生のみなさん、いよいよ明日は卒業式ですね。ご卒業おめでとうございます。今日の給食は、6年間いっしょに過ごした仲間や担任の先生と食べる最後の給食です。今日はみなさんの小学校からの旅立ちをお祝いして、「えびフライ」と「すだちゼリー」を用意しました。えびは昔からお祝いの席でよく使われ、長寿や成長などを願う食べ物です。また、デザートの「すだちゼリー」は、果物の「すだち」と、鳥が巣から巣立つ「巣立ち」をかけた名前のゼリーです。
食べることは、勉強や運動の基礎となる大切なものです。中学校でも朝・昼・晩、1日3回の食事をしっかり食べて元気に頑張ってください。応援しています。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、キャベツ、人参、ほうれんそう 】です。

エネルギー632kcal たんぱく質エネルギー比13.5% 脂質エネルギー比26.6%
食塩相当量1.4g(小学生:中学年)
エネルギー796kcal たんぱく質エネルギー比13.9% 脂質エネルギー比25.1%
食塩相当量2.1g(中学生)

08:16
2025/03/14

3月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
サフランライス・ハンバーグデミソース・花野菜サラダ・ホタテのチャウダー・牛乳


 今日の給食の「サフランライス」はごはんを黄色く色づけした料理です。このきれいな黄色は「サフラン」という花のめしべから作られたスパイスの色です。ほのかに良い香りがして、カレーやシチューなど、いろいろなおかずによく合います。
 サフランはとても貴重で、「世界一高価なスパイス」と言われています。給食でサフランライスが出る日は、ちょっと特別な気分になれますね。色や香りを楽しみながら、おいしく食べて元気いっぱいになりましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、人参 】です。

エネルギー708kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比30.9%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー886kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比30.2%
食塩相当量3.2g(中学生)

08:15
2025/03/13

3月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・赤魚の割烹焼き・ごま和え・大根のみそ汁・レモンカスタードタルト・㊥ふりかけ・牛乳


 3月の給食の目標は「一年間の給食をふりかえろう」です。食器はトレーの上に正しく置かれていますか?食器の位置は、手前の左側にごはん、右側にみそ汁、奥におかずのお皿を置き、右側にお魚、左側にごま和えがくるように置きます。食べる時は、食器を持つことで姿勢よく食べることができます。机の周りを片付け、落ち着いた環境で食べると、給食もよりいっそうおいしく感じられますよ。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、大根、ねぎ、ほうれんそう 】です。

エネルギー651kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比24.9%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー790kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量2.3g(中学生)

08:15
2025/03/12

3月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・にらまんじゅう・チョレギサラダ・豆腐のオイスターソース煮・㊥チーズ・牛乳


 給食センターでは、今年も、野菜や果物はもちろん、肉や魚、米など、たくさんの千葉県産の食材を使って、給食を作りました。このように、地元でとれた食べ物を地元で食べることを「地産地消」といいますが、近くの農家さんが育てた野菜やお米を使うと、新鮮でおいしい給食が食べられます。また、食べ物が遠くから運ばれてくる時間が少ないので、環境にも優しく、そして、地元の農業や漁業を応援することにもなります。また、自分の住んでいる土地でとれた食べ物を知ることで、食べ物の大切さや作ってくれた人への感謝の気持ちも生まれます。みんなで「地産地消」を楽しんで、毎日おいしい給食をいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、キャベツ、きゅうり、人参、豚肉 】です。

エネルギー700kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比29.2%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー873kcal たんぱく質エネルギー比13.8% 脂質エネルギー比29.1%
食塩相当量2.9g(中学生)

08:14
2025/03/11

3月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ピザトースト・ブロッコリーとチキンのサラダ・ポトフ・牛乳


 今日の主食は、食パンの上にトマトソースやいろいろな具材をのせて、ピザのように焼いた、「ピザトースト」です。ベーコン、たまねぎ、コーン、マッシュルームの入ったピザソースを食パンにぬり、上からチーズをかけてオーブンでこんがりと焼きました。ピザトーストは、具材を変えれば様々な味が楽しめます。パンと一緒に野菜もたっぷり食べることができるので、朝食にもおすすめですよ。ぜひ、おうちでも作ってみましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 かぶ、人参、鶏肉 】です。

エネルギー602kcal たんぱく質エネルギー比18.2% 脂質エネルギー比37.1%
食塩相当量2.6g(小学生:中学年)
エネルギー764kcal たんぱく質エネルギー比17.6% 脂質エネルギー比35.6%
食塩相当量3.5g(中学生)

08:14
2025/03/10

3月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
赤飯・ひらす照り焼き・和風和え・ゆばのすまし汁・お祝いケーキ・牛乳


 中学校3年生のみなさん、いよいよ明日は卒業式ですね。小学校6年生のみなさん、卒業式まであと約1週間ですね。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。今日は、みなさんの卒業をお祝いする「卒業お祝い献立」です。お祝いの気持ちを込めて、今日の給食には、昔からお祝いの料理としてよく食べられている「赤飯」や、みんなが大好きな「和風和え」、お祝いの気持ちをあらわした「お祝いケーキ」を取り入れました。
特に中学校3年生のみなさんは、今日で小・中学校9年間食べてきた給食ともお別れです。小さなころは食べられなかったもの、苦手だったものも食べられるようになりましたか?まだまだ成長期であるみなさんにとって、毎日の食事はとても大切なものです。これからは自分自身で食事を選んで食べる機会が増えていきます。バランスよく食べることの大切さを忘れずに、みなさんがこれからも健康で充実した毎日を過ごせるように、お祈りしています。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 小松菜、ねぎ、ほうれんそう 】です。

エネルギー668kcal たんぱく質エネルギー比17.5% 脂質エネルギー比26.5%
食塩相当量2.6g(小学生:中学年)
エネルギー804kcal たんぱく質エネルギー比17.5% 脂質エネルギー比24.5%
食塩相当量3.0g(中学生)

08:13
2025/03/07

3月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
きなこ揚げパン・ごぼうサラダ・ポークビーンズ・㊥牛乳プリン・牛乳


 今日の主食は「揚げパン」です。みなさんの大好きなメニューのひとつですね。今月は、11日には中学校の卒業式、18日には小学校の卒業式があります。卒業生の中には、学校で給食を食べるのは、人生でこれが最後となる人もいると思います。そんな卒業生のために、今月はみなさんの好きなメニューを多く取り入れました。最後まで楽しんで食べてください。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 きゅうり、人参、豚肉 】です。

エネルギー651kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比33.7%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー816kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比32.9%
食塩相当量2.5g(中学生)

08:13
2025/03/06

3月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鶏肉のレモン醤油焼き・おかかサラダ・豚汁・清見オレンジ・牛乳


 今日のデザートは「清見オレンジ」です。清美オレンジは、日本生まれの柑橘で、みかんとオレンジを交配して作られました。果汁がたっぷりで、甘みと酸味のバランスが絶妙です!皮は少し厚めですが、手でむきやすく、香りもさわやかです。2月から4月が旬の果物です。よく味わっていただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、キャベツ、小松菜、大根、ねぎ、人参、豚肉、鶏肉 】です。

エネルギー666kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比29.6%
食塩相当量1.5g(小学生:中学年)
エネルギー821kcal たんぱく質エネルギー比17.0% 脂質エネルギー比28.0%
食塩相当量1.9g(中学生)

08:12
2025/03/05

3月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鮭の中華焼き・納豆和え・けんちん汁・牛乳


 今日の給食は、小林北小学校の6年1組が家庭科の授業で立てた献立です。献立作りで工夫したことは、「地場産物を入れたことと、和食にそろえたことと、好きなメニューを入れたこと」です。旬の野菜をたくさん使った、栄養バランスの良い和食の献立が出来上がりましたね。おいしくいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、キャベツ、小松菜、大根、人参、ねぎ 】です。

エネルギー616kcal たんぱく質エネルギー比19.1% 脂質エネルギー比27.4%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー764kcal たんぱく質エネルギー比18.7% 脂質エネルギー比25.2%
食塩相当量2.1g(中学生)

08:12
2025/03/04

3月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・ハムチーズピカタ・人参サラダ・チキンカレー・牛乳


 3月の給食の目標は「一年間の給食をふりかえろう」です。3月は、卒業や進級に向けて最後のまとめをする月ですね。食事の前に、しっかり手を洗えましたか?心を込めて、あいさつを言うことができましたか?おはしの持ち方、食器の置き方はどうですか?
今月の掲示資料を見ながら、1年間のまとめとして、給食時間のすごし方や、食生活をふりかえってみましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、きゅうり、人参 】です。

エネルギー703kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比24.7%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー906kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比23.4%
食塩相当量2.9g(中学生)

08:11
2025/03/03

3月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ちらし寿司・手巻き海苔・鰆の西京焼き・菜の花のごま和え・沢煮椀・桜もち・牛乳


 今日、3月3日はひな祭りです。ひな祭りは、女の子の健やかな成長をお祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれています。ひな祭りには、ひな人形をかざり、ちらし寿司や、ひなあられ、白酒、ひしもちなどをお供えしてお祝いをします。今日の給食では「ちらし寿司」を作りました。ちらし寿司には、かんぴょうや椎茸、たけのこ、人参などが入っています。彩りも美しく、華やかで、お祝いの行事にふさわしい料理ですね。「手巻き海苔」にくるんで、いただきましょう。また、和え物に入っている「菜の花」やデザートの「桜もち」は、春を感じさせる食べ物です。まだ、寒い日もありますが、一足先に春をいただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米、キャベツ、小松菜、大根、ねぎ、ほうれんそう、人参、豚肉 】です。

エネルギー703kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比20.6%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー839kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比19.3%
食塩相当量3.1g(中学生)


08:08
2025/02/28

2月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
わかめごはん・鶏肉の唐揚げ・和風和え・キムチみそ汁・牛乳

今日の給食は、平賀小学校の6年1組が家庭科の授業で立てた献立です。
献立作りで工夫したことは、「わかめご飯や唐揚げは濃い味がついているので、和風和えでさっぱりできるようにしました。キムチみそ汁は、少しピリっとしていてご飯が進むと思いました。また、ほうれん草や小松菜、にんじん、大根など旬のものも取り入れました。」とのことです。
人気メニューを取り入れながら、味のバランスも考えて献立が立てられましたね!

●今日の千葉県産の地場産物は、【 鶏肉・豚肉・にんじん・小松菜・大根 】です。

エネルギー696kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比32.3%
食塩相当量2.6g(小学生:中学年)
エネルギー887kcal たんぱく質エネルギー比16.0% 脂質エネルギー比31.5%
食塩相当量3.3g(中学生)

11:00
2025/02/27

2月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
アーモンドシュガー揚げパン・豆のカラフルサラダ・ホワイトシチュー・りんご・牛乳

 今日の揚げパンは「アーモンド揚げパン」です。アーモンドは、ビタミンEが特に多く含まれている食べ物です。ビタミンEは、「若返りのビタミン」とも言われ、血液をサラサラにする効果や、生活習慣病を予防する効果などがあります。今日は、砂糖と粉末のアーモンドをまぶして作りました。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 キャベツ・きゅうり・にんじん 】です。

エネルギー669kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比34.2%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー847kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比33.4%
食塩相当量2.8g(中学生)


11:00
2025/02/26

2月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・ぎょうざ・ナムル・マーボー豆腐・牛乳

今日の給食は、六合小学校の6年1組が家庭科の授業で立てた献立です。
献立作りで工夫したことは、「旬の野菜の小松菜、にんじん、白菜、ねぎを入れて中華風にしました。栄養バランスも意識しました。」とのことです。
旬の食材は美味しいだけでなく、栄養もたっぷりつまっていますね。給食のマーボー豆腐は、みんなが食べられるように、辛さを控えめに作っています。ごはんと一緒にモリモリ食べてくださいね!

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・小松菜・にんじん・にら・ねぎ 】です。

エネルギー660kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比26.6%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー831kcal たんぱく質エネルギー比14.8% 脂質エネルギー比25.1%
食塩相当量2.6g(中学生)

11:00
2025/02/25

2月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鮭の西京焼き・海苔酢和え・けんちん汁・ヨーグルト・牛乳

今日の給食は、いには野小学校の6年2組が家庭科の授業で立てた献立です。
献立作りで工夫したことは、「和風を意識して考えました。緑のグループの食品が多いので、ビタミンを取ることができ、赤のグループの食品も多くしたので、体を作ることができます。全体的に栄養の取れた給食にしました。また、色とりどりの給食にしました。」とのことです。
和食で統一された彩りのよい献立がたてられましたね。味わっておいしくいただきましょう!

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・小松菜・大根・にんじん・ねぎ 】です。

エネルギー677kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比26.9%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー825kcal たんぱく質エネルギー比17.5% 脂質エネルギー比25.2%
食塩相当量2.1g(中学生)

11:00
2025/02/21

2月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・ひき肉カレー・ツナコーンサラダ・キウイフルーツ・牛乳

今日の給食のデザートは、印西産のキウイフルーツです。今日は、印西市で育てられた約900個のキウイフルーツが給食センターに届きました。
キウイフルーツは、収穫後すぐには、固くて食べることができません。「エチレンガス」というガスにあてて、「追熟」という作業を行うことで、美味しく食べられるようになります。今日は、食べやすいように半分に切ってあるので、スプーンで果肉をすくって食べてください。育ててくれた農家の方と印西市の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 にんじん・キャベツ・きゅうり・キウイフルーツ 】です。

エネルギー651kcal たんぱく質エネルギー比13.8% 脂質エネルギー比21.8%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー812kcal たんぱく質エネルギー比13.5% 脂質エネルギー比20.5%
食塩相当量2.0g(中学生)

11:00
2025/02/20

2月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
テーブルロール・ほきのバジル焼き・ポテトリヨネーズ・ミネストローネ・
アセロラゼリー・牛乳

 今日の魚は、「ホキ」という魚です。海の底に住んでいる深海魚で、大きな目と鋭い歯を持っているのが特徴です。あっさりとした味で、骨が少ないため食べやすい魚です。スーパーなどではあまり見かけないと思いますが、フィッシュバーガーやお弁当の魚のフライなどによく使われています。給食では、いろいろな魚が登場します。魚には、成長期の体を作る栄養素がたくさん含まれているので、残さずしっかり食べましょう!

●今日の千葉県産の地場産物は、【 キャベツ・にんじん 】です。

エネルギー664kcal たんぱく質エネルギー比17.0% 脂質エネルギー比30.5%
食塩相当量2.8g(小学生:中学年)
エネルギー783kcal たんぱく質エネルギー比16.9% 脂質エネルギー比30.0%
食塩相当量3.4g(中学生)

11:00
2025/02/19

2月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・あじ磯辺フライ・納豆和え・鶏ごぼう汁・㊥ウエハース・牛乳

 給食では、1週間のうち、4回はごはんの献立になります。いつも食べ終わった後、お椀にご飯粒がたくさんついている人はいませんか?ご飯は、冷たくなると、固くなって取りにくくなってしまうので、時間がたてばたつほどとれにくくなります。ピカピカのお椀で返せるように工夫してみましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・にんじん・小松菜・キャベツ・ねぎ・大根 】です。

エネルギー645kcal たんぱく質エネルギー比16.3% 脂質エネルギー比27.9%
食塩相当量1.5g(小学生:中学年)
エネルギー837kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比27.2%
食塩相当量1.7g(中学生)

11:00
2025/02/18

2月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鶏肉の生姜焼き・豆腐サラダ・飛鳥汁・牛乳

飛鳥汁は、奈良県の郷土料理のひとつで、鶏肉や野菜を入れたみそ汁に牛乳を入れて作ります。今から約1400年前の飛鳥時代に、中国から牛乳と鶏肉が伝わりました。当時、牛乳はとても貴重なもので、貴族限定の高級食材でしたが、そのうち料理に混ぜて食べるようになったそうです。みそと牛乳は相性がよく、うまみとコクがアップします。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・キャベツ・きゅうり・にんじん・大根 】です。

エネルギー690kcal たんぱく質エネルギー比16.3% 脂質エネルギー比32.6%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー856kcal たんぱく質エネルギー比15.8% 脂質エネルギー比30.5%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:00
2025/02/17

2月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・レバーのケチャップ和え・きゅうりのナムル・ワンタンスープ・チーズ・牛乳

みなさんレバーは好きですか?苦手だけど、給食のレバーは食べられるという人も多くいます。レバーには、血液を作るために必要な「鉄分」がたくさん含まれています。成長期のみなさんは、血液量が増加するため、その分、鉄分が必要になります。不足すると、貧血になり、「疲れやすい」、「顔色が悪い」、「イライラする」などの症状が現れてしまいます。また、スポーツをする人は汗と一緒に鉄分も失われてしまうので、鉄分を含む食品をしっかりとることが大切です。今日は、じゃがいもと一緒にケチャップで味付けしています。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり・にんじん・ねぎ・にら 】です。

エネルギー623kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比25.3%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー770kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比22.9%
食塩相当量2.6g(中学生)

11:00
2025/02/14

2月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・ハートオムレツ・ひじきのサラダ・ハヤシライスのぐ・チョコプリン・牛乳
今日の給食は、本埜中学校の2年生が家庭科の授業で立てた献立です。
本埜中の2年生がバレンタインデーにぴったりな献立を考えてくれました。
献立作りで工夫したことは、「食物繊維を取るために、麦ごはんを選びました。ひじきで鉄分もとれて栄養バランスも完璧にできたと思います。また、バレンタインデーの時期なので、オムレツやハヤシライスのにんじんをハートにしてもらいたいと思って考えました。」ということです。



給食センターでは、調理員さんたちがにんじんを一生懸命ハート型にくりぬいてくれました。入っていた人はラッキーですね!

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・きゅうり・にんじん 】です。

エネルギー680kcal たんぱく質エネルギー比12.7% 脂質エネルギー比27.1%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー826kcal たんぱく質エネルギー比12.3% 脂質エネルギー比25.1%
食塩相当量2.8g(中学生)

11:00
2025/02/13

2月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・赤魚の唐揚げ・炒り鶏・白菜のみそ汁・でこぽん・牛乳

今日の果物の「でこぽん」は、2月から4月が旬の果物で、今がちょうどおいしい時期です。へたの部分にこぶのようなでっぱりがあることから、「でこぽん」と呼ばれています。もとは「不知火」という種類のみかんなのですが、その中で、甘味と酸味の基準をクリアしたものだけが「でこぽん」と名付けられます。そのため、でこぽんは、とても甘く、酸味はひかえめでおいしいこと間違いなしです。旬の果物をいただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・にんじん・大根・小松菜 】です。

エネルギー664kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比26.8%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー827kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比25.2%
食塩相当量2.4g(中学生)

11:00
2025/02/12

2月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ペンネミートソース・鶏肉のハーブ焼き・ブロッコリーとコーンのサラダ・お米のタルト・牛乳

給食に毎日出るものに牛乳があります。日によって牛乳の味が違うと感じることはありませんか?牛乳は生きている牛から生産されるので、牛の品種や育て方、えさの違いなどによって風味が変わります。また、牛は暑さに弱く、夏は食欲が落ちて水分を多くとるため、さっぱりとした味の牛乳になり、冬は濃厚な味の牛乳になります。寒い時期は、牛乳の残りが多くなりがちですが、冬ならではの牛乳のおいしさを、ぜひ確かめてみてください。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 豚肉・鶏肉・にんじん・きゅうり 】です。

エネルギー643kcal たんぱく質エネルギー比18.1% 脂質エネルギー比39.9%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー768kcal たんぱく質エネルギー比18.9% 脂質エネルギー比38.9%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:00
2025/02/10

2月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・たれカツ・キャベツの磯香和え・かきたま汁・牛乳

 今日の主菜は、「たれカツ」です。たれカツは、新潟県で親しまれている料理で、薄めのとんかつを甘辛い醤油だれにくぐらせます。みなさんは、「かつ丼」と聞くと、卵でとじたものを思い浮かべると思います。しかし、新潟県では、甘じょっぱいたれがかかったカツを、ご飯の上にのせて、「たれカツ丼」にするのが一般的だそうです。地域によって食べ方が違うのはおもしろいですね。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・キャベツ・にんじん・小松菜 】です。

エネルギー633kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比26.6%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー792kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比24.7%
食塩相当量2.9g(中学生)

11:00
2025/02/07

2月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・シュウマイ・チョレギサラダ・ジャジャン豆腐・牛乳

ジャジャン豆腐は中国で親しまれている家庭料理です。マーボー豆腐とは違い、油で揚げた豆腐を使うのが特徴です。具材や味付けは家庭によって違いますが、今日のジャジャン豆腐は、チンゲン菜や玉ねぎ、にんじん、しいたけなどのたくさんの野菜と豚肉などを甘めの味噌で炒めて作りました。ごはんが進む味付けで、野菜が苦手な人も食べやすいと思います。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・キャベツ・にんじん・きゅうり・ねぎ 】です。

エネルギー664kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比27.8%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー873kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比27.1%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:00
2025/02/06

2月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・ほっけの白醤油焼き・ごま味噌きんぴら・いも団子汁・いちごヨーグルト・牛乳

 野菜には、「食物繊維」という栄養素がたくさん含まれています。食物繊維が不足すると、便秘になり、お腹が痛くなってしまったり、食欲がなくなったりしてしまいます。給食でもよく登場するごぼうは、野菜の中でも特に食物繊維が多く含まれています。また、ごぼうは噛み応えがあるため、噛む回数が増えますね。よく噛んで食べることは、虫歯を予防したり、歯やあごを丈夫にしたりと良い効果がたくさんあります。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・にんじん・大根・小松菜 】です。

エネルギー674kcal たんぱく質エネルギー比18.9% 脂質エネルギー比23.4%
食塩相当量1.5g(小学生:中学年)
エネルギー824kcal たんぱく質エネルギー比18.3% 脂質エネルギー比21.4%
食塩相当量1.9g(中学生)

11:00
2025/02/05

2月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
五目うどん・いかの天ぷら・ブロッコリーとじゃがいものサラダ・蒸しパン・牛乳


 今日の給食は、「五目うどん」です。「五目」という言葉には、いろいろなものが混ざっているという意味があります。いろいろな食材を使うと、栄養バランスが良くなるだけでなく、味もより美味しくなりますね。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 にんじん・小松菜・ねぎ 】です。

エネルギー617kcal たんぱく質エネルギー比18.5% 脂質エネルギー比39.7%
食塩相当量2.6g(小学生:中学年)
エネルギー784kcal たんぱく質エネルギー比17.6% 脂質エネルギー比39.9%
食塩相当量3.3g(中学生)


11:00
2025/02/04

2月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・ハンバーグトマトソース・にんじんのマリネ・ABCマカロニスープ・牛乳


 にんじんは、給食にほとんど毎日登場する野菜です。和食、洋食、中華どの料理にも合う野菜で、きれいなオレンジ色は料理に彩りを添えてくれます。にんじんのオレンジ色は、「カロテン」という栄養素の色です。カロテンは体の中でビタミンAに変わり、目の働きを良くしてくれます。千葉県は、にんじんの生産量が全国で2番目に多い県で、今日のサラダにも千葉県産のにんじんを使っています。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・にんじん・きゅうり・キャベツ・小松菜 】です。

エネルギー650kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比30.0%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー824kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比28.5%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:00
2025/02/03

2月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・かしわのすき焼き風煮・すっぱいおかか和え・大豆のしゃりしゃり揚げ・
豆乳プリン・牛乳


 昨日、2月2日は節分でした。節分は2月3日のことが多いですが、立春の前日を指すため、日付が変わります。みなさんは、お家で豆まきをしましたか?季節の変わり目は体調を崩しやすくなる人も多いと思いますが、昔の人は、これを「鬼」の仕業と考えていました。災いをもたらす鬼を追い払い、幸福を招くために「鬼は外、福は内」と言って、豆まきを行っていました。豆まきの後には、自分の年齢の数、もしくは1つ多く食べて、健康を願う風習もあります。昔から続く、日本の伝統的な風習を引き継いでいきたいですね。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・ねぎ・にんじん・きゅうり・キャベツ 】です。

エネルギー676kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比24.2%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー831kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比23.2%
食塩相当量2.1g(中学生)

11:00
2025/01/31

1月31日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鯖の更紗揚げ・和風和え・なめこ汁・牛乳


 今日の主菜は鯖の更紗揚げです。更紗揚げは「さらっと揚げたもの」ではないですよ。カレー粉を使っている唐揚げのことをいいます。しょうゆの色に点々と白いでんぷんと黄色いカレー粉の散った様子が、更紗というインドの布に似ていることから、この名前がつきました。ふわっと香るカレーの風味が食欲をそそります。脂ののったさばを美味しくいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 小松菜 大根 人参 ねぎ ほうれん草 】です。

エネルギー692kcal たんぱく質エネルギー比13.8% 脂質エネルギー比35.0%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー900kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比35.2%
食塩相当量2.3g(中学生)

10:15
2025/01/30

1月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・オムレツ・ブロッコリーとわかめのサラダ・チキンカレー・牛乳


 全国学校給食週間、最終日の今日は、昭和52年頃の献立です。戦後に再開した学校給食ですが、主食はごはんではなく、パンやソフト麺などが提供されていました。それが、昭和51年に、ごはんが主食として提供されるようになりました。しかし、当時はごはんを炊く設備のないところが多く、おかずを作る釜でごはんとおかずの両方を調理するため、ごはんが出る回数はそれほど多くなかったそうです。現在、印西市では週に4回、ごはんの給食を提供しています。パンや麺の給食もおいしいですが、「やっぱりごはんが食べたい!」という感想も多いです。おいしいごはんが食べられることに感謝して、いただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 キャベツ 人参 】です。

エネルギー668kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比25.5%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー857kcal たんぱく質エネルギー比12.9% 脂質エネルギー比24.4%
食塩相当量2.7g(中学生)

07:15
2025/01/29

1月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・豚肉のくわ焼き・ほうれん草とコーンのサラダ・千葉県産みそ汁・ちばにんじんゼリー・牛乳


 全国学校給食週間、4日目の今日は、千葉県産の食材をたくさん取り入れた「千葉県いっぱい献立」です。私たちの住む千葉県は三方を海に囲まれています。温暖な気候と豊かな自然の中で、米や野菜、果物、肉、魚、牛乳など様々な食材が生産されています。今日の給食では、豚肉、小松菜、ねぎ、ほうれん草が千葉県産。米、キャベツ、人参、白菜が印西市産の食材です。育ててくれた農家の方や、自然の恵みに感謝して、残さずいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、
【 米 豚肉 キャベツ 小松菜 人参 ねぎ 白菜 ほうれん草 】です。

エネルギー672kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比29.2%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー819kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比27.1%
食塩相当量2.4g(中学生)

15:14
2025/01/28

1月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
わかめごはん・鶏肉の照り焼き・豆腐サラダ・キムチみそ汁・牛乳


 今日の給食は、本埜小学校の6年1組が家庭科の授業で立てた献立です。
献立作りで工夫したことは「彩りに気をつけて献立を作成しました。また栄養バランスや旬のものも入れるようにしました。」ということです。旬の野菜をたくさん使った、栄養満点の献立ができましたね。わかめご飯は人気メニューのひとつです。残さずモリモリいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 鶏肉 豚肉 キャベツ 大根 人参 】です。

エネルギー655kcal たんぱく質エネルギー比17.6% 脂質エネルギー比30.4%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー813kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比28.6%
食塩相当量2.9g(中学生)

07:14
2025/01/27

1月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
丸パン・野菜コロッケ・ソース・キャベツとレモンのサラダ・白いんげん豆のシチュー・㊥フルーツミックスゼリー・牛乳


 全国学校給食週間、2日目の今日は昔の給食として、昭和25年頃の献立を取り入れました。明治時代に始まった日本の給食は、戦争中は中止されていましたが、昭和22年には、アメリカからの救援物資を受けて再開されました。しかし、この当時の主食はパンで、ごはんが給食に登場するようになるのは、もう少しあとのことです。
また、今日から「給食パシャパシャタイム」が始まります。給食パシャパシャタイムとは、給食を食べる前と後の2回、タブレットで給食を撮影し、家に持ち帰って、おうちの人に写真を見せながら給食の話をするというものです。今日の給食はどんな味がしたかや、どんな食材が入っていたかなど、ぜひ、いろいろな話をしましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 キャベツ 人参 米粉 】です。

エネルギー664kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比31.7%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー880kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比29.1%
食塩相当量3.2g(中学生)

05:14
2025/01/24

1月24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鮭の塩焼き・たくあんの即席漬け・みそすいとん汁・ミルクプリン・牛乳


 1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の歴史を知り、給食への理解を深めましょう。昨日も紹介しましたが、日本の学校給食は、明治22年、山形県の大督寺という寺の中にあった私立忠愛小学校ではじまりました。お弁当を持ってくることができなかった貧しい家庭の子どもたちにお昼ごはんを提供していたそうです。当時の献立は、おにぎり、塩鮭、漬物といったものでした。今日の給食は、その当時の献立を取り入れて作りました。
給食の歴史を感じ、感謝の気持ちで食べられるといいですね。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 キャベツ 大根 人参 ねぎ 】です。

エネルギー654kcal たんぱく質エネルギー比17.2% 脂質エネルギー比23.8%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー797kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比21.7%
食塩相当量2.3g(中学生)

07:13
2025/01/23

1月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・餃子・切干大根と小松菜のナムル・マーボー大根・㊥はちみつレモンゼリー・牛乳


 明日、1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。この期間を通じ、学校給食の意義や役割について考えてみましょう。そこで、今日は、学校給食の歴史についての問題です。日本の学校給食は今から何年くらい前に始まったのでしょうか?
①みなさんのお父さんやお母さんが生まれた、今から30年くらい前
②みなさんのおじいちゃんやおばあちゃんが生まれた、今から60年くらい前
③みなさんのおじいちゃんやおばあちゃんの、そのまた、おじいちゃんやおばあちゃんが生まれた今から100年以上前 
 答えは③の100年以上前です。学校給食は、明治22年に山形県の小学校ではじまったとされています。その後戦争のため中断された時期もありますが、その時代の必要性に合わせて、今日まで続いています。
●今日の千葉県産の地場産物は、
【 米 豚肉 小松菜 大根 人参 ねぎ ニラ 切干大根 】です。

エネルギー629kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比25.6%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー887kcal たんぱく質エネルギー比12.7% 脂質エネルギー比21.3%
食塩相当量2.8g(中学生)

10:13
2025/01/22

1月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鰤の照り焼き・青菜の磯香和え・豚汁・みかん・牛乳


 今日の給食は、いには野小学校の6年1組が家庭科の授業で立てた献立です。
献立作りで工夫したことは「地産地消に気をつけ、冬が旬の鰤を取り入れた給食にしました。また、五大栄養素が入るように栄養バランスも整えました。和食の献立を味わってください。」ということです。12月から1月に旬を迎えるこの時期の鰤は、脂がのっていてとてもおいしいとされています。千葉県産の野菜もたくさん使って、栄養バランスの良い和食の献立をたててくれました。おいしくいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 豚肉 小松菜 大根 人参 ねぎ ほうれん草 】です。

エネルギー653kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比28.5%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー829kcal たんぱく質エネルギー比17.7% 脂質エネルギー比27.7%
食塩相当量2.3g(中学生)

15:13
2025/01/21

1月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ミルクトースト・コールスローサラダ・ポークビーンズ・牛乳


 今日のパンはミルクトーストです。今朝、パン屋さんから届いた1700枚の食パンに、コンデンスミルクと砂糖を混ぜた特製のミルクソースをたっぷり塗り、オーブンで焼き上げて作りました。焼きたてのトーストからは甘い香りが広がり、給食センター全体が幸せな雰囲気に包まれます。手間のかかるメニューですが、みなさんの笑顔のために一生懸命作りました。甘い香りとサクッとした食感をぜひ楽しんでください。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 豚肉 キャベツ 人参 】です。

エネルギー657kcal たんぱく質エネルギー比14.8% 脂質エネルギー比35.6%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー839kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比34.6%
食塩相当量2.7g(中学生)

15:12
2025/01/20

1月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・カラフトししゃもごまフライ・おかかサラダ・生揚げのみそ汁・ふりかけ・牛乳


 ししゃもは、日本の北海道の海だけでとれる15cmくらいの小さな魚です。かつてはたくさんとれたのですが、今は数が大変少なくなってしまい、スーパーなどで出回っているししゃものほとんどは、ししゃもによく似た「カラフトししゃも」という魚です。給食でも「カラフトししゃも」を使っています。どちらも骨がやわらかいので、頭から尾まで丸ごと食べられます。丈夫な歯を作るカルシウムがたくさんとれます。残さずいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 キャベツ 小松菜 人参 ねぎ 白菜 】です。

エネルギー614kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比30.3%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー804kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比29.6%
食塩相当量2.3g(中学生)

15:12
2025/01/17

1月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・いかのチリソースがけ・野菜のオイスターソース炒め・豆腐の中華スープ・㊥ヨーグルト・牛乳


 今日の副菜は「野菜のオイスターソース炒め」です。オイスターとは、海にいる「カキ」のことです。オイスターソースは、このカキを塩漬けにし、発酵させて作ります。中国で生まれた調味料で、主に野菜炒めや、焼きそばなどの味付けに使われます。カキのうま味がたくさんつまっているので、料理を美味しくしてくれます。今日の野菜炒めは、このオイスターソースと醤油で、味付けをしました。おいしくいただきましょう。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 豚肉 キャベツ チンゲンサイ 人参 ねぎ 】です。

エネルギー621kcal たんぱく質エネルギー比17.5% 脂質エネルギー比28.1%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー817kcal たんぱく質エネルギー比17.1% 脂質エネルギー比25.4%
食塩相当量2.7g(中学生)

15:12
2025/01/16

1月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鶏肉のハニーマスタード焼き・花野菜サラダ・白菜のクリーム煮・牛乳


 寒い時期は冷たい牛乳が飲みにくくなりますね。配膳室に戻ってくる量も、夏の暑い時期より多くなります。しかし、成長期のみなさんにとって、牛乳はとても大切な飲み物の1つです。丈夫な骨や歯を作るために必要な「カルシウム」をたくさん含んでいます。冷たいからといって残すのではなく、一口でも多く飲むようにしましょう。体質でどうしても牛乳が飲めない場合には、カルシウムの多いヨーグルトやチーズ、小魚、豆製品などの食べ物を積極的に摂るようにするといいですね。
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 鶏肉 人参 白菜 】です。

エネルギー710kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比32.6%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー887kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比30.7%
食塩相当量2.5g(中学生)

15:11
2025/01/15

1月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
みそ煮込みうどん・笹かま磯辺揚げ・ごぼうサラダ・蒸しパン・牛乳


 今日の天ぷらは笹かまの「磯辺揚げ」です。「磯辺」とはのりを使った料理の名前につけられます。「磯辺揚げ」「磯辺焼き」「磯辺和え」などがありますね。今日の笹かま磯辺揚げには、あおさというのりを使っています。青のりと似ていますが、違う海藻です。香りがよく、料理の味を引き立ててくれます。サクサクとした食感も楽しんで、いただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 人参 ねぎ 白菜 ほうれん草 】です。

エネルギー589kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比39.1%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー753kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比39.3%
食塩相当量3.2g(中学生)

15:11
2025/01/14

1月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・松風焼・筑前煮・白玉小豆・牛乳


 1月11日は「鏡開き」でした。お正月にお供えした「鏡餅」を、おしるこやお雑煮にして食べる日です。鏡もちを食べることで年神様の力を授けてもらい、家族が病気をせずに健康であることを願います。今日の給食は、鏡餅の代わりに白玉を入れた「白玉小豆」にしました。朝早くから、給食センターの大きな釜で小豆をコトコト煮て作りましたよ。行事食を味わいましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 人参 】です。

エネルギー709kcal たんぱく質エネルギー比14.1% 脂質エネルギー比17.1%
食塩相当量1.0g(小学生:中学年)
エネルギー887kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比15.0%
食塩相当量1.2g(中学生)

15:11
2025/01/10

1月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・えびシュウマイ・マロニーサラダ・豆腐のオイスターソース煮・㊥チーズ・牛乳


 1月に入り、寒さが本格的になりましたね。これからが1年の中で最も寒い季節です。寒くなると体は低い気温に対して、通常の体温を保とうとするので、いつも以上にエネルギーが必要になります。冬は食事の量や質を良くして、スタミナをつけることが大切です。寒さに負けないためにも、しっかり食べて、体の中から温まりましょう!
●今日の千葉県産の地場産物は、【 米 豚肉 チンゲンサイ 人参 】です。

エネルギー625kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比24.2%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー840kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比25.1%
食塩相当量3.0g(中学生)

15:11
2025/01/09

1月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・赤魚の割烹焼き・なます・白玉雑煮・新春デザート・牛乳


 あけましておめでとうございます。あっという間に冬休みが終わり、学校が始まりました。今年も給食センターではおいしく栄養バランスのとれた、安心安全な給食を作りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 今年最初の給食は、お正月料理を味わう献立にしました。「なます」や「お雑煮」は、お正月によく食べられる料理です。今年も1年間、元気に過ごせるように、しっかり食べてスタートしましょう。

●今日の印西産の地場産物は、【 米 大根 人参 ほうれん草 みつば 】です。

エネルギー630kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比19.1%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー774kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比17.3%
食塩相当量2.0g(中学生)

10:09
2024/12/23

12月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ペンネミートソース・フライドバジルチキン・グリーンサラダ・クリスマスケーキ・
牛乳


今日で2学期の給食は最後です。今日は少し早めの「クリスマス献立」にしました。行事やお祝いの日に食べる食事には、家族の健康や幸せを祈る意味があります。年末年始には、いろいろな行事がありますね。給食では、伝統的な食文化を学べるよう、行事食を取り入れています。年末年始は、お家で年越しそば、おせち料理、お雑煮、七草がゆなど、ぜひいろいろな行事食を食べてみてくださいね。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 鶏肉・にんじん 】です。

エネルギー648kcal たんぱく質エネルギー比19.3% 脂質エネルギー比37.6%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー764kcal たんぱく質エネルギー比19.4% 脂質エネルギー比36.8%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:00
2024/12/20

12月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・照り焼き豆腐ハンバーグ・青菜の磯香和え・ほうとう汁・ゆずゼリー・牛乳


明日、12月21日は「冬至」です。冬至とは、1年のうちで昼の時間が最も短い日のことをいいます。昔から冬至には、南瓜を食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかないといわれています。また、れんこんやにんじんなど「ん」のつく食べ物を食べると縁起が良いとされています。今日は、冬至にちなんで、かぼちゃが入った「ほうとう汁」と「ゆずゼリー」にしました。明日は土曜日ですが、お家でもかぼちゃを食べたり、ゆず湯につかってみてくださいね。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・小松菜・にんじん・大根・白菜 】です。

エネルギー624kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比22.8%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー769kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比20.6%
食塩相当量3.2g(中学生)

11:00
2024/12/19

12月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・赤魚の白醤油焼き・れんこんのきんぴら・かきたま汁・ヨーグルト・牛乳


れんこんは秋から冬が旬の野菜です。ほとんどのれんこんには、真ん中に1個、周りに8個か9個の穴が開いています。れんこんは、泥の中に埋まっているため、この穴から空気を取り入れて成長しています。シャキシャキとした食感がおいしいれんこんですが、今日は、豚肉やにんじん、しらたきなどと一緒に炒めて、きんぴらにしました。旬の食材を味わっていただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・にんじん 】です。

エネルギー624kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比22.8%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー769kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比20.6%
食塩相当量3.2g(中学生)


11:00
2024/12/18

12月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ハニートースト・ブロッコリーとツナのサラダ・白菜のクリーム煮・牛乳


白菜は冬を代表する野菜です。ひとつの白菜には80枚~100枚くらいの葉がついています。たくさんの葉で覆われているのは、冬の寒さに負けないよう、自分自身を守るためです。寒さが厳しくなるほど、芯の部分が甘くなり、おいしくなります。白菜には、ビタミンCが多く、風邪の予防や肌の調子を整える働きがあります。寒い冬にぴったりの野菜ですね。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 白菜・にんじん 】です。

エネルギー639kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比38.7%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー812kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比37.6%
食塩相当量3.0g(中学生)


11:00
2024/12/17

12月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・いかのレモン煮・和風和え・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁・牛乳


ほうれん草や小松菜は、一年中スーパーで売られていますが、冬が旬の野菜です。冬の寒さに耐えて育ったほうれん草や小松菜などの葉物野菜は、甘みが増してより美味しくなります。今の時期は、風邪やインフルエンザなどが流行しやすい季節です。野菜に多く含まれるビタミンCやビタミンAには、ウイルスから体を守ってくれる働きがあるので、野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・ほうれん草・小松菜 】です。

エネルギー663kcal たんぱく質エネルギー比14.8% 脂質エネルギー比27.2%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー790kcal たんぱく質エネルギー比14.4% 脂質エネルギー比25.5%
食塩相当量2.1g(中学生)


11:00
2024/12/16

12月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・にらまんじゅう・切干大根のサラダ・マーボー豆腐・牛乳


切干大根は、大根を細く切り、太陽の光の下で干して乾燥させて作ります。乾燥することで、水分が抜け、栄養が濃縮されるのです。生の大根に比べて、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や腸の中を掃除する「食物繊維」がたくさん含まれています。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・にら・切干大根・にんじん・小松菜・ねぎ 】です。

エネルギー659kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比27.2%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー869kcal たんぱく質エネルギー比14.4% 脂質エネルギー比26.9%
食塩相当量3.1g(中学生)



11:00
2024/12/13

12月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・さわらの幽庵焼き・納豆和え・こしね汁・みかん・牛乳


さわらは、体長が1メートルほどにもなる大きな魚です。今の時期は、産卵前で脂がのっているため、とても美味しいです。さわらは照り焼きや西京焼きなどいろいろな食べ方ができますが、今日は幽庵焼きにしました。幽庵焼きは、醤油やみりんなどの調味料に、ゆず果汁を入れ、魚などを漬け込んで焼いた料理です。この料理を考えた「北村幽庵」という人の名前を取って「幽庵焼き」と呼ばれるようになったそうです。外を歩くと、黄色いゆずが木になっているのを見かけますね。季節を感じながらいただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり・人参・ねぎ 】です。

エネルギー629kcal たんぱく質エネルギー比18.9% 脂質エネルギー比25.2%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー777kcal たんぱく質エネルギー比18.5% 脂質エネルギー比23.1%
食塩相当量2.2g(中学生)

11:00
2024/12/12

12月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・冬野菜カレー・大豆のしゃりしゃり揚げ・フルーツヨーグルト和え・牛乳


給食のカレーは、人気メニューのひとつです。今日のカレーには、じゃがいもやにんじんの他に、冬野菜のれんこん、大根、ほうれん草が入っています。冬野菜は寒い外や冷たい土の中でじっくり成長するため、甘みがあり、栄養もギュッと詰まっています。また、土の中で育つ野菜には、体を温めてくれる働きがあります。冬野菜をたくさん食べて、寒い冬を乗り切りましょう!

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・にんじん・大根 】です。

エネルギー698kcal たんぱく質エネルギー比12.3% 脂質エネルギー比25.5%
食塩相当量1.5g(小学生:中学年)
エネルギー883kcal たんぱく質エネルギー比11.7% 脂質エネルギー比24.1%
食塩相当量1.8g(中学生)

11:00
2024/12/11

12月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
きつねうどん・ぶりフライ・豆腐サラダ・はちみつレモンゼリー・牛乳


今日の「ぶりフライ」に使われているぶりは、千葉県でとれたものです。ぶりは、成長するにつれて名前が変わります。子どもの時は「わらさ」や「はまち」などと呼ばれていますが、成長して大きくなると「ぶり」と呼ばれるようになります。ぶりは今の時期が一番脂がのっていて美味しい時期です。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 ぶり・にんじん・小松菜 】です。

エネルギー658kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比37.6%
食塩相当量2.5g(小学生:中学年)
エネルギー772kcal たんぱく質エネルギー比16.6% 脂質エネルギー比38.2%
食塩相当量3.1g(中学生)

11:00
2024/12/10

12月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鶏肉のバーベキューソース焼き・花野菜サラダ・野菜スープ・牛乳


野菜には、葉の部分を食べるもの、茎の部分を食べるもの、根の部分を食べるものなどいろいろなものがあります。ブロッコリーとカリフラワーは「花野菜」と呼ばれ、花の蕾を食べています。見た目が似ていますが、食べてみると味も食感も違いますね。さらに、栄養価も違います。どちらも冬が旬の野菜です。旬の野菜は、一年で一番おいしく、栄養価が高いです。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・にんじん・小松菜 】です。

エネルギー645kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比33.2%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー802kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比31.2%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:00
2024/12/09

12月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・たらの唐揚げ・みそドレサラダ・芋煮・㊥アセロラゼリー・牛乳


芋煮は山形県の郷土料理のひとつです。里芋や牛肉、こんにゃく、ねぎなどを具材とした鍋料理で、里芋の収穫時期になると、河原に集まって芋煮を楽しむ「芋煮会」が各地で行われます。芋煮は山形県だけでなく、宮城県など東北地方でよく食べられていますが、味付けや具材は地域によって違います。今日はしょうゆ味の芋煮です。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・豚肉・里芋・にんじん・大根・ねぎ 】です。

エネルギー665kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比27.5%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー878kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比24.7%
食塩相当量2.7g(中学生)

11:00
2024/12/06

12月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
セサミトースト・ほうれん草とコーンのサラダ・チキンビーンズ・牛乳


「セサミ」というのは、「ごま」のこと表します。今日は、ごまとマーガリン、砂糖を混ぜ合わせたものを、パンに塗って焼きました。焼き上がると、給食センターでは、甘くていい香りがします。ごまは、1つ1つは小さな粒ですが、カルシウムや鉄、食物繊維などたくさんの栄養が詰まっています。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 ほうれん草・にんじん 】です。

エネルギー652kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比27.5%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー878kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比24.7%
食塩相当量2.7g(中学生)


11:00
2024/12/05

12月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鮭の香味焼き・わかめのゆずドレッシングサラダ・みぞれ汁・チーズ・牛乳


冬になると、雨と雪が混ざった「みぞれ」が降ることがあります。日本の料理では、この「みぞれ」の様子をすりおろした大根やかぶで表します。今日のみぞれ汁は、すりおろした大根を入れています。料理で自然や季節を表現するのは、和食ならではですね。旬の美味しさが詰まったみぞれ汁を飲んで、体の中から温まりましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・大根・にんじん・白菜 】です。

エネルギー644kcal たんぱく質エネルギー比18.1% 脂質エネルギー比28.9%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー788kcal たんぱく質エネルギー比17.6% 脂質エネルギー比26.3%
食塩相当量2.7g(中学生)


11:00
2024/12/04

12月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・ヤンニョムチキン・ナムル・ビーフンスープ・㊥豆乳パンナコッタ・牛乳


ヤンニョムチキンは韓国料理のひとつです。揚げた鶏肉に「ヤンニョム」と呼ばれる合わせ調味料をかけて作ります。甘辛い味付けで、日本でも人気がある料理です。給食では、砂糖やケチャップ、豆板醤などを使ってヤンニョムソースを作りました。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・鶏肉・小松菜・にんじん・チンゲン菜 】です

エネルギー661kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比27.8%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー867kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比26.0%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:12
2024/12/03

12月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・豚丼の具・豆腐と小松菜のみそ汁・大学芋・牛乳


大学芋はさつまいもを油で揚げて、甘いたれに絡めて作ります。昔、東京の大学生が好んで食べたことから「大学芋」という名前がついたそうです。さつまいもには、「炭水化物」が多く含まれていて、体を動かしたり、頭を働かせるエネルギーのもとになります。また、お腹の中を掃除してくれる「食物繊維」も多く含まれています。もともと水分が少ない野菜なので、のどにつっかえてしまわないように、水分をとりながら、よく噛んで食べるようにしましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 豚肉・にんじん・さつまいも・だいこん・小松菜 】です。

エネルギー699kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比24.8%
食塩相当量1.5g(小学生:中学年)
エネルギー875kcal たんぱく質エネルギー比14.1% 脂質エネルギー比23.5%
食塩相当量1.9g(中学生)

11:00
2024/12/02

12月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・味付けのり・卵焼き・おかかサラダ・おでん・㊥ウエハース・牛乳


12月になり、寒さが厳しくなってきました。今日は、寒くなると食べたくなる人も多い、「おでん」です。給食センターでは、大きなお鍋を3つ使って、味がしみこむようにコトコトと煮ています。今日のおでんには、9種類の具材が入っています。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・小松菜・にんじん・大根・里芋 】です。

エネルギー602kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー764kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比21.3%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:00
2024/11/29

11月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鰺アーモンドフライ・ブロッコリーとコーンのサラダ・白玉入り卵スープ・牛乳



 給食で苦手な食べ物が出た時や、はじめて食べる料理が出た時、「食べたくないなぁ」「残しちゃおうかなぁ」と思って残してしまった人はいませんか?あなたが残した「ほんの少しの給食」が全校分集まるとたくさんの量になり、全てごみに変わってしまいます。食べられるものを残してごみにしてしまうのは「もったいない」ですね。もう一口食べられないか、少しだけでもがんばってみましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・人参 】です。

エネルギー668kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比30.6%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー833kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比29.1%
食塩相当量2.3g(中学生)

08:40
2024/11/28

11月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・ジャンボ餃子・チョレギサラダ・厚揚げの中華煮・牛乳



 今日のサラダはチョレギサラダです。チョレギサラダといえば、ごま油とにんにくの香りがする、塩味のドレッシングがかかったサラダですね。焼肉屋さん等でよく見かけます。すっかり韓国料理のイメージですが、実は、韓国にチョレギサラダというサラダはありません。チョレギサラダは日本オリジナルのサラダです。日本の食品メーカーが「チョレギサラダ」という名前の韓国風ドレッシングを売り出したことがきっかけで、その名前が広まったそうです。商品名がいつの間にか料理名になってしまったなんて、おもしろいですね。給食のチョレギサラダは、ドレッシングも給食センターで手作りした印旛センターオリジナルです。おいしくいただきましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・人参 】です。

エネルギー661kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比26.7%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー826kcal たんぱく質エネルギー比13.1% 脂質エネルギー比25.8%
食塩相当量2.5g(中学生)

08:40
2024/11/27

11月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
肉うどん・はんぺんチーズフライ・豆腐サラダ・コアラパン・ミルメークコーヒー・牛乳



 今日の給食は「肉うどん」です。うどんの基本は小麦粉を塩水で練り、のばして包丁で切ったものですが、日本各地にはさまざまな作り方があり、その地域特有のご当地うどんがあります。有名なのは、コシの強い香川の「讃岐うどん」や、手で伸ばして干して作る秋田の「稲庭うどん」があります。他にも、めんの幅が広い「きしめん」や煮込んで食べる「ほうとう」など、まだまだたくさんの種類があります。今日のうどんは特にご当地うどんではありませんが、体が温まる「肉うどん」です。たくさん食べてくださいね。

●今日の千葉産の地場産物は、【 豚肉・人参・きゅうり・ねぎ 】です。

エネルギー648kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比36.0%
食塩相当量2.9g(小学生:中学年)
エネルギー736kcal たんぱく質エネルギー比16.6% 脂質エネルギー比35.6%
食塩相当量3.6g(中学生)

08:40
2024/11/26

11月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・親子焼き・ごぼうのしぐれ煮・具だくさんみそ汁・きなこプリン・牛乳



 ごぼうは、1000年以上も昔に薬として中国から伝わりました。少し前までは、ごぼうを野菜として食べるのは日本と朝鮮半島、台湾、中国の東北部の一部だけで、ヨーロッパやアメリカでは薬やハーブとして使われている程度でした。そのため、「日本人は木の根っこを食べている!」と驚かれたそうです。しかし、今ではその独特の香りや歯ごたえがフランス料理などにも生かされ、食材としての存在感が高まっているそうです。今日は牛肉と一緒に炒めました。ごぼうのくせの強さを牛肉の脂が包み込んで、とっても良い相性です。ごはんと一緒にモリモリ食べましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・小松菜・人参・ねぎ 】です。

エネルギー655kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比28.6%
食塩相当量1.5g(小学生:中学年)
エネルギー798kcal たんぱく質エネルギー比14.4% 脂質エネルギー比26.3%
食塩相当量1.9g(中学生)

08:39
2024/11/25

11月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鰆の西京焼き・和風和え・けんちん汁・㊥アセロラゼリー・牛乳



 昨日11月24日は「和食の日」です。2013年12月に、日本人の伝統的な食文化の「和食」が世界無形文化遺産に登録されました。世界に和食の良さが認められて、これからも残していきたい食文化とされました。和食の基本は、主食のごはんに、主菜と副菜、汁物がそろった食事です。洋食と比べてと肉より魚をよく使い、野菜や豆類もたくさん使われているので、体によくてバランスがとれた食事だといわれています。そのため、健康によく、長生きできる食事としても注目されています。給食でも和食をできるだけ多く取り入れていきたいと思っています。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・小松菜・人参・ねぎ・ほうれん草 】です。

エネルギー599kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比26.9%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー782kcal たんぱく質エネルギー比16.0% 脂質エネルギー比23.6%
食塩相当量2.0g(中学生)

08:39
2024/11/22

11月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鮭のオイネーズ焼き・キムチ納豆・みそワンタンスープ・豆乳パンナコッタ・牛乳



 今日の鮭は、北海道産の秋鮭です。秋鮭の旬は9月から11月です。鮭は川で生まれた後、海に出て成長し、卵を産むころになると自分が生まれた川に戻ってきます。日本の川で生まれた鮭が、広い海を泳いでアメリカ沿岸まで行って帰ってくるそうですよ。たくさんある川の中から、生まれた川に間違えずに戻ってくるなんてすごいですね。私たち人間は、その卵を産むために戻ってきた鮭をつかまえて、卵を「いくら」として食べ、身は秋鮭と呼び、大切にいただいています。よい卵を産むために、栄養や脂肪が使われるので、秋鮭の身はあまり脂っぽくなく、身がしまっています。マヨネーズやオリーブオイルなど、油ととても相性がよいのが特徴です。今日はオイスターソースとマヨネーズで下味をつけて焼きました。鮭の命に感謝して、おいしくいただきましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・小松菜・人参・ねぎ・ほうれん草 】です。

エネルギー666kcal たんぱく質エネルギー比18.2% 脂質エネルギー比25.3%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー816kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比23.6%
食塩相当量2.6g(中学生)

08:39
2024/11/21

11月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・春巻き・野菜の中華和え・中華コーン卵スープ・㊥黒ゴマプリン・牛乳



 SDGsの17の目標のひとつに、「つくる責任 つかう責任」があります。私たちにできることは、ものを大切に使うことです。給食ではどんなことに取り組めるでしょうか?ぜひ「給食の食器を大切に使う」ことに取り組んでみてほしいです。給食の食器は割れにくい素材でできています。しかし、「割れにくい」だけで、「割れない」わけではありません。給食センターでは1年間に何枚もおわんにひびが入っているものを見つけ、交換しています。片付けのときに「カシャンカシャン」と音を立てておわんやお皿を重ねるのではなく、そーっとていねいに扱ってほしいです。みんなで給食の食器を大切に使いましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・きゅうり・人参・ねぎ 】です。

エネルギー614kcal たんぱく質エネルギー比13.0% 脂質エネルギー比26.7%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー852kcal たんぱく質エネルギー比11.7% 脂質エネルギー比27.9%
食塩相当量2.4g(中学生)

08:39
2024/11/20

11月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・豚肉の生姜焼き・小松菜の薬味和え・印西産みそ汁・ちばにんじんゼリー・牛乳


 今日の給食は、印西市や千葉県でとれた食材を取り入れた千産千消デー献立です。千産千消とは千葉県でつくられたものを、千葉県に住む私たちが食べることをいいます。今日の「豚の生姜焼き」の豚肉は千葉県産です。また、「小松菜の薬味和え」や「印西産みそ汁」の中には千葉県や印西市で作られた野菜がたくさん入っています。こうした給食は、地元の農家の方や調理員さんなど、たくさんの人たちの理解や協力のおかげで、食べることができます。今日も地元の恵みに感謝していただきましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・小松菜・人参・ねぎ 】です。

エネルギー656kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比28.1%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー801kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比26.2%
食塩相当量2.5g(中学生)

08:38
2024/11/19

11月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
コッペパン・りんごジャム・ペンネのラザニア風・キャベツとコーンのサラダ
秋の味覚シチュー・牛乳



 毎月19日は食育の日です。給食センターでは給食についての感想を、毎日みなさんから直接聞くことはできませんが、帰ってくる食器や食缶を見ると、みなさんの気持ちが伝わってきます。食器の中にごはん粒などが残っていなくて、きれいに片付けられていると「気をつけてくれたんだな」と分かります。食缶におかずなどが残っていなくて、からっぽになっていると「給食を喜んで食べてくれたんだな」と思います。片付けの確認をして、給食センターにみなさんの気持ちを届けてくださいね。

●今日の千葉産の地場産物は、【 さつまいも・人参 】です。

エネルギー658kcal たんぱく質エネルギー15.1比% 脂質エネルギー比29.3%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー821kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比28.2%
食塩相当量3.2g(中学生)

08:38
2024/11/18

11月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・ほきタルタルフライ・花野菜サラダ・ポトフ・牛乳


 今日のポトフには、11月に旬をむかえる「かぶ」が入っています。「かぶ」は、白い根と緑の葉でできている野菜で、大根と似ていますが、形は丸く、味も大根とは違います。繊維がやわらかいので、煮ると火が通りやすくトロっとした食感です。生のままスライスしてサラダにしてもおいしいです。印西市でも栽培されていて、スーパーの産直コーナーや直売所で売られています。今日のかぶも印西産です。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・かぶ・人参 】です。

エネルギー649kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比30.4%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー811kcal たんぱく質エネルギー比12.9% 脂質エネルギー比28.6%
食塩相当量2.2g(中学生)

08:38
2024/11/15

11月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・ほっけの旨味干し・みそドレサラダ・鶏ごぼう汁・はちみつレモンゼリー・牛乳



 みなさんは、魚が好きですか?給食の魚料理を残さず食べていますか?おうちでも魚を食べていますか?海に囲まれている日本では、昔から多くの魚が食べられてきました。しかし、給食の残菜を見てみると、魚より肉料理の方が、残菜が少なく、人気があることがわかります。肉ばかりではなく、魚のおいしさにも気付いてほしいという思いで、給食では魚料理を多めに出すようにしています。いろいろな種類の魚を食べやすいように、工夫して調理しています。苦手だと思っている人も、ひと口から少しずつ量を増やし、いつかは全部食べきることを目指してほしいです。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり・人参・ねぎ 】です。

エネルギー683kcal たんぱく質エネルギー比16.0% 脂質エネルギー比23.1%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー828kcal たんぱく質エネルギー比15.8% 脂質エネルギー比22.0%
食塩相当量2.0g(中学生)

08:37
2024/11/14

11月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・オムレツ・ひじきのマリネ・きのこカレー・牛乳



 普段、何気なく食べている卵ですが、実は「完全栄養食品」と呼ばれるほど素晴らしい食べ物です。なぜなら卵には、ひよこが成長するために必要とされるたくさんの栄養成分が含まれているからです。それはもちろん、私たちにとっても必要な栄養がたっぷり含まれているということにもなります。今日のオムレツには卵が約1個分、使われています。卵の栄養を残さずいただきましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり・人参 】です。

エネルギー664kcal たんぱく質エネルギー比13.0% 脂質エネルギー比26.0%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー845kcal たんぱく質エネルギー比12.5% 脂質エネルギー比25.1%
食塩相当量2.6g(中学生

08:37
2024/11/13

11月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鶏肉の唐揚げ・里芋のそぼろ煮・きのこ汁・牛乳


 今日のきのこ汁には、今の季節においしいきのこがいろいろ使われています。しめじ、えのき、なめこ、それぞれ形も味も違いますが、何種類もいっしょになると、いっそうおいしくなるから不思議です。みなさんも1人で食べるより、みんなと食べたほうがおいしいですよね。食べられるきのこは他にどんなものを知っていますか?しいたけ、まつたけ、まいたけ、エリンギ、マッシュルーム、きくらげなど、給食に登場する物だけでもたくさんあります。よく味わっていただきましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・鶏肉・人参・ねぎ 】です。

エネルギー710kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比30.5%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー883kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比28.7%
食塩相当量2.5g(中学生)

08:36
2024/11/12

11月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
メープルトースト・マカロニサラダ・ポークビーンズ・牛乳プリン・牛乳



 今日のパンは、食パンにメープルシロップとマーガリンを混ぜたものを塗り、おいしく焼き上げたメープルトーストです。トーストは直接手で持って食べるので、手をきれいに洗うことが大切です。手には目に見えないバイ菌がたくさんついています。汚れたままの手で食べると、バイ菌が体の中に入り、病気になることがあるので、いつも以上にしっかり手を洗ってから食べましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり・人参 】です。

エネルギー686kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比32.0%
食塩相当量2.6g(小学生:中学年)
エネルギー865kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比31.1%
食塩相当量2.9g(中学生)

08:36
2024/11/11

11月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・野菜のかき揚げ・天つゆ・海苔和え・豚汁・ヨーグルト・牛乳



 今月の目標は「感謝して食べよう」です。みなさんは食事の前後のあいさつ、「いただきます」「ごちそうさま」をしっかり言えていますか?「めんどうだから」「恥ずかしいから」などの理由で、無言で食べている人はいませんか?食べ物を作ってくれる人や、食べられることに感謝をし、心をこめてしっかり「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをするようにしましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり・小松菜・人参・ねぎ 】です。

エネルギー642kcal たんぱく質エネルギー比13.3% 脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー781kcal たんぱく質エネルギー比12.9% 脂質エネルギー比20.6%
食塩相当量2.3g(中学生)

08:35
2024/11/08

11月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
玄米ごはん・いかのもみじ揚げ・かみかみ根菜サラダ・いものこ汁・牛乳


 11月8日は、1が「い」、8が「歯」のごろあわせから、1993年に日本歯科医師会によって定められた記念日、「いい歯の日」です。「いい歯」を作り、保つためには、「よくかむこと」と、歯の材料となる「カルシウムを積極的にとること」が大切です。今日は、かみごたえのある食材をたくさん使った「かみかみ献立」です。もち玄米が入った「玄米入りごはん」、「いかのもみじ揚げ」、れんこん・にんじん・ごぼうを使った「かみかみ根菜サラダ」、もちもち食感のいももち入りの「いものこ汁」を作りました。よくかんで食べ、「いい歯」を作りましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・きゅうり・小松菜・人参・ねぎ 】です。

エネルギー661kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比25.5%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー821kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比24.1%
食塩相当量2.1g(中学生)

08:35
2024/11/07

11月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鶏肉のごま酢かけ・もやしのキムチ和え・トックスープ・㊥ウエハース・牛乳



 11月に入り、日に日に寒さが増してきました。今日は「立冬」と呼ばれる日です。今年は特に暑かったので、まだ秋になったばかりのような気がしますが、暦の上では今日から冬になります。急に寒くなり、空気が乾燥してくるこれからの季節は、風邪をひきやすい時です。「風邪は万病のもと」といいます。かからないようにするためには、好き嫌いをしないで栄養バランスのとれた食事をすることと、夜は早く寝て、体をしっかり休めることが大切です。しっかり食べて風邪に負けない丈夫な体を作りましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・小松菜・にら・人参・ねぎ 】です。

エネルギー623kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比27.7%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー821kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比27.6%
食塩相当量2.2g(中学生)

08:35
2024/11/06

11月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・赤魚のみりん干し・大根のべっこう煮・豆腐と油揚げのみそ汁・ふりかけ・牛乳



 大根は昔から日本中で作られてきた野菜です。日本各地にいろいろな色、形、大きさの大根があります。最も小さな大根はラディッシュで、直径2㎝のミニトマトくらいの大きさしかありません。一方で、世界一大きな大根は桜島大根で、なんと20~30㎏にもなるそうです。また、世界一長いものは愛知県の守口大根で、長さが1mにもなります。いろいろな大根がありますが、一般的にわたしたちが食べている大根は、青首大根といいます。今日は肉や他の野菜と一緒に煮物にしました。これから寒くなると大根がおいしくなります。給食でもたくさん登場しますよ。残さず食べてください。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・人参・ねぎ 】です。

エネルギー642kcal たんぱく質エネルギー比18.2% 脂質エネルギー比25.9%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー805kcal たんぱく質エネルギー比18.1% 脂質エネルギー比24.1%
食塩相当量2.4g(中学生)

08:34
2024/11/05

11月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
きなこ揚げパン・ブロッコリーとわかめのサラダ・ニョッキのミルクスープ・㊥チーズ・牛乳


 今日は甘くておいしい「きな粉揚げパン」です。パンにまぶしてある「きな粉」は、何からできているか知っていますか?きな粉は大豆から作られます。大豆を炒って皮をむき、細かくすりつぶして作ります。畑の肉と呼ばれる、大豆同様、たんぱく質やビタミン、鉄分など栄養がたっぷりです。今日は、きな粉と一緒にきび砂糖という砂糖をまぶしました。きび砂糖は、真っ白の砂糖と違い、色がすこし茶色く、甘さもまろやかです。栄養満点のきな粉と、優しい味わいのきび砂糖をよく味わって食べてみてください。

●今日の千葉産の地場産物は、【 きゅうり・人参・ほうれん草 】です。

エネルギー641kcal たんぱく質エネルギー比13.9% 脂質エネルギー比34.5%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー805kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比35.9%
食塩相当量2.9g(中学生)

09:08
2024/11/01

11月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鯖のごまみそだれ焼き・白菜のおかか和え・のっぺい汁・牛乳



 今日から11月です。今月の目標は「感謝して食べよう」です。
わたしたちが普段何気なく食べているものは、肉や魚に限らず、米や野菜なども元はみな生きていたものです。さらに、食べ物を育ててくれた人や料理を作ってくれた人など、食事にはさまざまな人たちが関わっています。食事の時には、感謝の気持ちを込めて「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつをし、なるべく残さずに食べましょう。

●今日の千葉産の地場産物は、【 米・豚肉・小松菜・人参・ねぎ 】です。
エネルギー712kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比35.6%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー883kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比33.5%
食塩相当量2.4g(中学生)

09:07
2024/10/31

10月31日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ガーリックトースト・ほうれん草とコーンのサラダ・パンプキンポタージュ・
ハロウィンミニゼリー・牛乳

 今日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、もともとヨーロッパで始まったとされるお祭りです。日本でもかぼちゃを食べたり、お化けの仮装をしたりして過ごす人が多くいます。かぼちゃは英語で「パンプキン」といいますね。今日のスープは、かぼちゃのお化けのジャック・オ・ランタンにちなみ、かぼちゃを使った「パンプキンポタージュ」です。ハロウィン気分を味わいながら楽しくいただきましょう♪

●今日の千葉県産の地場産物は、【 にんじん 】です。

エネルギー655kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比37.1%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー825kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比36.0%
食塩相当量2.9g(中学生)

11:00
2024/10/30

10月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・鶏肉の唐揚げ・みそドレッシングサラダ・きつね汁・牛乳

 今日の汁物は、油揚げをたくさん使った「きつね汁」です。昔から、油揚げはきつねの大好物とされています。そのため、「きつねうどん」や「きつねそば」のように油揚げの料理を「きつね」と呼ぶようになったそうです。また、今日のきつね汁は、かつおと昆布でだしを取って作っています。それぞれのだしだけでも美味しいですが、両方を使ってだしをとることで、味に深みがでてより美味しく感じます。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・きゅうり・小松菜・にんじん・鶏肉  】です。

エネルギー680kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比31.9%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー870kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比30.7%
食塩相当量2.6g(中学生)

11:00
2024/10/29

10月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・ひき肉カレー・キャベツとレモンのサラダ・むらさき芋餅・牛乳

 さつまいもの仲間に紫いもがあります。紫いもは皮だけでなく、中まで紫色をしています。普通のさつまいもよりも甘みは少なくあっさりとしているため、お菓子や加工品として使われることが多いです。今日の紫いも餅は、中に紫いもの甘いあんが入っています。よく噛んで食べましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・きゅうり・にんじん  】です。

エネルギー695kcal たんぱく質エネルギー比12.5% 脂質エネルギー比23.6%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー854kcal たんぱく質エネルギー比12.3% 脂質エネルギー比21.7%
食塩相当量2.1g(中学生)

11:00
2024/10/28

10月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・赤魚の照り焼き・里芋と豚肉の炒め煮・小松菜のみそ汁・ぶどうゼリー・牛乳

 里芋は秋から冬にかけておいしい季節を迎えます。みなさんは、里芋の葉を見たことがありますか?里芋は、みなさんの顔よりも大きい葉をつけます。そして土の中では、株の中心に親芋ができ、その周りに子芋、その周りに孫芋ができます。芋同士がくっつきながら増えていくので、子孫繁栄のおめでたい食べ物として昔から食べられてきました。給食や家で食べている食べ物が畑ではどのような姿でできているのか、自分で調べてみるといろいろな発見があるかもしれませんね。旬の味覚を味わいながらいただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・小松菜・にんじん・豚肉  】です。

エネルギー650kcal たんぱく質エネルギー比17.1% 脂質エネルギー比23.1%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー794kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比21.6%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:00
2024/10/25

10月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・きびなごカリカリフライ・もやしと枝豆のサラダ・厚揚げのピリ辛煮・牛乳

 麦ごはんは、普通の白いご飯に比べてプチプチとした食感をしていますね。これは、大麦という種類の麦を混ぜて炊いているからです。パンやお菓子などに使用する小麦とは違う種類の麦です。大麦には、食物繊維というお腹の中の掃除をしてくれる栄養素がたくさん入っています。1つのものばかり食べてしまうと最後にご飯が残ってしまったり、時間内に食べきれなかったりしてしまいます。ご飯、おかず、野菜、など少しずつ順番に食べてみてくださいね。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・チンゲン菜・にんじん・豚肉  】です。

エネルギー670kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比29.8%
食塩相当量1.3g(小学生:中学年)
エネルギー828kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比28.6%
食塩相当量1.8g(中学生)

11:00
2024/10/24

10月24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・ハンバーグおろしソース・キムチ納豆・どさんこ汁・牛乳

 どさんこ汁とは、北海道の名産がたくさん入った汁物のことです。「どさんこ」という言葉には、「北海道で生まれたもの」という意味があります。北海道は、広大な土地でたくさんの野菜を作っています。今日は、北海道の名産である、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、コーン、バターなどが入っています。バターを入れることで、いつもとはひと味違うコクのあるみそ汁になります。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・小松菜・にんじん  】です。

エネルギー669kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比28.5%
食塩相当量2.5g(小学生:中学年)
エネルギー844kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比27.3%
食塩相当量3.1g(中学生)

11:00
2024/10/23

10月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
テーブルロール・レバーのケチャップ和え・花野菜サラダ・コンソメスープ・
豆乳パンナコッタ・牛乳

 レバーには、血液を作るために必要な「鉄分」がたくさん含まれています。成長期のみなさんは、血液量が増加するため、その分、鉄分が必要になります。不足すると、貧血になり、「疲れやすい」、「顔色が悪い」、「イライラする」などの症状が現れてしまいます。また、スポーツをする人は汗と一緒に鉄分も失われてしまうので、鉄分を含む食品をしっかりとることが大切です。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 小松菜・にんじん  】です。

エネルギー646kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比33.4%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー810kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比32.4%
食塩相当量3.3g(中学生)


11:00
2024/10/22

10月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
芋栗ごはん・鮭の香味焼き・海苔酢和え・豚汁・りんご・牛乳

 「食欲の秋」と言われるように、秋はいろいろな食べ物が旬をむかえ、おいしくなる季節です。今日は、秋を代表する食べ物である、さつまいもと栗を炊き込んだごはんです。甘みのあるさつまいもとホクホクした食感の栗を味わって食べてみてくださいね。また、りんごも秋から冬が一年で一番美味しい時期です。秋の味覚を楽しみながら、美味しくいただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・さつまいも・小松菜・にんじん・豚肉 】です。

エネルギー657kcal たんぱく質エネルギー比19.1% 脂質エネルギー比25.9%
食塩相当量2.5g(小学生:中学年)
エネルギー796kcal たんぱく質エネルギー比19.0% 脂質エネルギー比24.3%
食塩相当量3.1g(中学生)

11:00
2024/10/21

10月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・春巻き・ナムル・豆腐の中華スープ・牛乳

 「スポーツの秋」です。習い事や部活動などでスポーツをしている皆さん、しっかり食べていますか?競技で十分に力を発揮するためには、健康で丈夫な体が基本です。1日3回の規則正しい食事をとる習慣をつけ、成長に必要な栄養に加え、運動によって失われるエネルギーや栄養素を補えるよう、しっかり食べましょう!スポーツを頑張りたい人にとって、食事はトレーニングのひとつです。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・小松菜・チンゲン菜・にんじん 】です。

エネルギー660kcal たんぱく質エネルギー比10.7% 脂質エネルギー比34.4%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー781kcal たんぱく質エネルギー比10.4% 脂質エネルギー比31.2%
食塩相当量2.1g(中学生)


11:00
2024/10/18

10月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・卵焼き・すっぱいおかか和え・すき焼き風煮・㊥チーズ・牛乳

 すき焼きは、江戸時代に、「すき」という道具の上で肉や野菜などを焼いたことから「すき焼き」と呼ばれるようになったそうです。給食のすき焼き風煮は、豚肉や豆腐のほか、ねぎ、白菜、にんじん、しいたけなどたくさんの食材が入っています。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・きゅうり・にんじん・豚肉  】です。

エネルギー625kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比27.4%
食塩相当量1.5g(小学生:中学年)
エネルギー798kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比27.4%
食塩相当量2.0g(中学生)

11:00
2024/10/17

10月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・豚肉の三味焼き・春雨サラダ・ワンタンスープ・牛乳

 豚肉には、たんぱく質や脂質など成長期に丈夫な体を作るのにかかせない栄養素がたくさん入っています。しかし、豚肉だけ食べていては、ビタミンCや食物繊維、カルシウムなどが不足してしまいます。主食、主菜、副菜、汁物、牛乳をバランスよく食べることで栄養バランスが整います。苦手な食べ物がある人もまずは一口挑戦してみましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・きゅうり・にら・にんじん・豚肉 】です。

エネルギー659kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比31.0%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー819kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比28.8%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:00
2024/10/16

10月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・いわし揚げ玉フライ・和風和え・なめこ汁・柿・牛乳

 柿は今の時期が旬の果物です。昔から日本で食べられてきました。柿には風邪や病気から体を守る働きのある「ビタミンC」がレモンの5倍含まれています。今の時期にしか食べられない旬の果物です。味わっていただきましょう。
 今日、10月16日は世界の食糧問題を考える「世界食糧デー」です。日本では、たくさんの食べ物を輸入しながら、たくさんの食べ物を捨てています。世界中のみんなが食べられるようにするにはどうしたらいいのか、考えてみましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【  米・いわし  】です。

エネルギー631kcal たんぱく質エネルギー比12.8% 脂質エネルギー比25.7%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー802kcal たんぱく質エネルギー比12.7% 脂質エネルギー比23.8%
食塩相当量2.2g(中学生)


11:00
2024/10/15

10月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ペンネミートソース・ブロッコリーとツナのサラダ・スイートポテトデニッシュ・牛乳

 秋はさつまいもが美味しい季節ですね。さつまいもは収穫した後に少し置いておくと甘みが増してより美味しくなります。今日は、さつまいもを使ってスイートポテトデニッシュを作りました。甘く美味しく焼きあがっています。ぜひ残さず食べてくださいね。そして、今日10月15日は「十三夜」です。十三夜の月は、十五夜に次いで美しいとされています。今夜は夜空を見上げてみましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 にんじん・豚肉  】です。

エネルギー669kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比38.6%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー757kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比37.1%
食塩相当量2.0g(中学生)

11:00
2024/10/11

10月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・親子煮・ごぼうの甘辛め・大根のみそ汁・牛乳

 ごぼうは秋から冬が旬の野菜です。ごぼうにはお腹の中の掃除をしてくれる働きのある「食物繊維」が豊富に含まれています。また、ごぼうはシャキシャキとした食感がおいしい野菜です。よく噛むことで、あごや歯が丈夫になります。いつも柔らかいものばかり食べている人は噛み応えのある食べものも選ぶようにしてみましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・にんじん  】です。

エネルギー650kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比25.8%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー814kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比24.4%
食塩相当量2.3g(中学生)


11:00
2024/10/10

10月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・ほきのパン粉焼き・人参サラダ・ABCマカロニスープ・ブルーベリータルト・牛乳

 今日、10月10日は「目の愛護デー」です。全国各地で、目を大切にしよう!と呼びかけるためのイベントが行われています。毎日タブレットを使ったり、ゲームやテレビ、スマートフォンなどで画面を見る機会が多くなると、目の疲労がたまっていきます。今日の給食では、目に良いとされる食品をたくさん使っています。にんじんや小松菜には目の健康を保つ「ビタミンA」が豊富に含まれています。また、ブルーベリーには目の疲れを防ぐ「アントシアニン」が豊富に含まれています。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・きゅうり・小松菜・にんじん 】です。

エネルギー676kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比27.6%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー830kcal たんぱく質エネルギー比15.8% 脂質エネルギー比25.4%
食塩相当量2.2g(中学生)


11:00
2024/10/09

10月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・いかの味噌焼き・きゅうりともやしの南蛮漬け・肉じゃが・
㊥セノビーゼリー・牛乳

 「男爵いも」や「メークイン」という言葉を聞いたことがありますか?これはじゃがいもの品種の名前です。ほかにも、「キタアカリ」や「はるか」、「インカのめざめ」などいろいろな種類があり、それぞれ形や食感に特徴があります。気になる人はぜひ調べてみましょう。給食センターには、140キログラムのじゃがいもが届いたので、今日の肉じゃがは、大きなお鍋を3つ使ってじっくり煮ました。おいしくいただきましょう。

●今日の千葉県産の地場産物は、【 米・きゅうり・にんじん・豚肉  】です。

エネルギー618kcal たんぱく質エネルギー比17.9% 脂質エネルギー比19.4%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー815kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比16.3%
食塩相当量2.8g(中学生)


11:00
12345