印旛給食センター

今日の献立(印旛給食センタ-)
12345
2023/12/01new

12月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・にらまんじゅう・卵入り春雨サラダ・豆腐のオイスターソース煮・牛乳



 今月の目標は、「寒さに負けない食事をしよう」です。毎年11月から12月ごろ寒くなると、かぜやインフルエンザがはやりはじめます。これは気温が低くなり、乾燥してかぜやインフルエンザのウイルスが活発に活動するためです。今年は例年より早くからインフルエンザにかかる人が増えています。体の抵抗力を高めるためには、栄養バランスの良い食事と十分な睡眠、適度な運動が大切です。毎日の基本的な生活が、病気の予防につながります。不規則な生活をしている人は、見直してみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー668kcal たんぱく質エネルギー比13.8% 脂質エネルギー比25.2%
食塩相当量2.4%(小学生:中学年)
エネルギー883kcal たんぱく質エネルギー比13.3% 脂質エネルギー比25.2%
食塩相当量3.1g(中学生)
09:34
2023/11/30new

11月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
メープルトースト・いかとブロッコリーのサラダ・チリコンカン・牛乳



 SDGsの17の目標のひとつに、「つくる責任 つかう責任」があります。私たちにできることは、ものを大切に使うことです。給食ではどんなことに取り組めるでしょうか?ぜひ「給食の食器を大切に使う」ことに取り組んでみてほしいです。給食の食器は割れにくい素材でできています。しかし、「割れにくい」だけで、「割れない」わけではありません。給食センターでは1年間に何枚もおわんにひびが入っているものを見つけ、交換しています。片付けのときに「カシャンカシャン」と音を立てておわんやお皿を重ねるのではなく、そーっとていねいに扱ってほしいです。みんなで給食の食器を大切に使いましょう。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー650kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比33.4%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー833kcal たんぱく質エネルギー比16.3% 脂質エネルギー比31.9%
食塩相当量3.1g(中学生)

11:34
2023/11/29new

11月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・チキン南蛮・しらす和え・大根のみそ汁・牛乳



 今日の給食の「チキン南蛮」は、鶏肉のから揚げに甘酸っぱい甘酢ソースをかけて作りました。宮崎県の郷土料理のひとつです。宮崎県延岡市の洋食店で作られたのがはじまりとされています。甘酢ソースだけで味わうシンプルなチキン南蛮と、タルタルソースを加えるチキン南蛮の2種類があります。今日の給食は、甘酢ソースだけで味わうシンプルなチキン南蛮です。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー661kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比30.1%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー838kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比27.8%
食塩相当量2.6g(中学生)

11:32
2023/11/28new

11月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・ホキのオイネーズ焼き・ナムル・鶏クッパ・杏仁プリン・牛乳



 「クッパ」は、スープとごはんを組み合わせた韓国料理のひとつです。「クッ」はスープ、「パ」はごはんを意味します。韓国には豆もやし、牡蠣、豚肉、牛肉のクッパなどいろいろな種類があります。今日の給食は、鶏肉と卵を入れて作った「鶏クッパ」です。給食では、ごはんとスープを別々に盛り付けているので、食べる時にごはんをスープの中に入れて、クッパを完成させてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー624kcal たんぱく質エネルギー比17.2% 脂質エネルギー比26.8%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー781kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比24.8%
食塩相当量2.8g(中学生)

11:30
2023/11/27new

11月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・えびカツ・ソース・キャベツとチキンのサラダ・米粉のシチュー・牛乳



 「えび」と「かに」は似ていると思いますか?似ていないと思いますか?
 形はまったく違いますが、実は、「かに」の先祖は「えび」なのです。「えび」が進化したものが、「かに」だということです。「えび」も「かに」もどちらも脚が10本ある、ゆでると赤くなる、同じうま味成分をもっているなど、たくさんの共通点があります。危険な海の中で気の遠くなるほど長い時間をかけて進化した結果が、今の「えび」と「かに」の形なのです。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー696kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比27.2%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー888kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比25.7%
食塩相当量2.8g(中学生)

11:28
2023/11/24

11月24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・シルバーの照り焼き・高野豆腐の含め煮・さつま汁・牛乳



 今日は、「和食の日」です。11月24日の語呂合わせが「いい日本食」であることに由来しています。「和食」は、「日本で昔から食べられてきた料理や食文化」のことで、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。2013年12月4日に登録され、今年で10周年を迎えます。「和食の日献立」として、ごはんを中心に、主菜に焼き魚、副菜に煮物、汁物を組み合わせました。副菜には、昔から保存食として活用されてきた「高野豆腐」を使いました。和食の特徴のひとつに「昆布やかつお節、煮干し、干し椎茸などのうま味の活用」があります。「高野豆腐の含め煮」は、だしのうま味を強く感じることができる煮物です。和食を味わい、和食の良さを感じましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、さつまいも 】です。

エネルギー598kcal たんぱく質エネルギー比18.9% 脂質エネルギー比24.2%
食塩相当量1.9%(小学生:中学年)
エネルギー762kcal たんぱく質エネルギー比18.1% 脂質エネルギー比21.7%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:08
2023/11/22

11月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・のり佃煮・野沢菜まんじゅう・豆腐サラダ・おでん・ヨーグルト・牛乳



 今日の給食は、「おはなし給食」です。
 本には、おいしそうな料理がいろいろ出てきますね。本を読みながら、おなかがすいてしまったことがある人もいるのではないでしょうか。「おはなし給食」では、本に出てくる料理が給食に登場します。今日の「おはなし給食」は「おでん」です。各クラスに配付した「おはなし給食」のお知らせに、おでんやおでんの具材が登場する本を紹介しています。学校の図書室で探してみてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー694kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比20.5%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー840kcal たんぱく質エネルギー比14.4% 脂質エネルギー比18.8%
食塩相当量2.8g(中学生)

11:24
2023/11/21

11月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・赤魚のごまみそ焼き・大根のべっこう煮・ひっつみ汁・シークワーサーゼリー・牛乳



 岩手県の郷土料理に「ひっつみ」もしくは「ひっつみ汁」と呼ばれる料理があります。昔、お米があまりとれなかった時には、米粉や小麦粉、そば粉などの粉に水を入れてこねたものを、お米のかわりに食べていたそうです。「手でちぎる」を方言では「ひっつまむ」ということから、「ひっつみ」と呼ばれるようになったと言われています。今日は、米粉で作った「ひっつみ」を汁物に入れて「ひっつみ汁」を作りました。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー648kcal たんぱく質エネルギー比17.7% 脂質エネルギー比24.0%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー817kcal たんぱく質エネルギー比17.1% 脂質エネルギー比22.0%
食塩相当量2.1g(中学生)

11:21
2023/11/20

11月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
麦ごはん・オムレツ・大根とホタテのサラダ・根菜カレー・牛乳



 今日の給食の「根菜カレー」には、にんじん、ごぼう、れんこんの3種類の根菜が入っています。特に、ごぼうとれんこんには、食物繊維が多く含まれています。腸の動きを活発にして、腸内環境を整えたり、おなかの中をそうじしたりするなど、生活習慣病を予防する働きがあります。
 ごぼうの風味がカレーによく合い、おいしくできあがりました。よくかんで食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー684kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比27.4%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー893kcal たんぱく質エネルギー比13.0% 脂質エネルギー比25.7%
食塩相当量2.4g(中学生)

11:14
2023/11/17

11月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:印旛
☆献立☆
ごはん・大豆とさつまいものかりんとう揚げ・もやしと小松菜のおひたし・すき焼き・牛乳



 今日の給食の「大豆とさつまいものかりんとう揚げ」は、片栗粉をまぶした大豆と、かりんとうのような大きさに切ったさつまいもを油で揚げて、黒糖のたれをからめて作りました。
 大豆とさつまいもの食感のちがいを楽しみながら、食べてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー655kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比23.8%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー838kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比21.7%
食塩相当量2.1g(中学生)

12:40
2023/11/16

11月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
トマトクリームペンネ・鶏肉のマーマレード焼き・キャベツとコーンのサラダ・はちみつレモンゼリー・牛乳



 今日の給食の「鶏肉のマーマレード焼き」は、鶏肉にマーマレードと、酒、醤油で味付けをし、オーブンで焼いて作りました。マーマレードは、ジャムの仲間です。料理に使うことで、ほどよい甘さとツヤを出すことができます。
 ジャムの歴史は古く、今から1万~1万5千年前、旧石器時代後期に、みつばちの巣から蜜をとり、果実を煮たことが、現在のジャムのはじまりだとされています。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー666kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比33.6%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー789kcal たんぱく質エネルギー比15.8% 脂質エネルギー比33.4%
食塩相当量2.7g(中学生)

14:03
2023/11/15

11月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・さんまのかば焼き・小松菜のおろし和え・根菜のごま汁・㊥ウエハース・牛乳



 9月には、旬のさんまを塩焼きにして、大根おろしで作ったたれをかけた「さんまの塩焼きおろし添え」が給食に登場しました。さんまの骨を上手に取り、がんばって食べましたね。
今日は、衣をつけて油で揚げたさんまに、甘辛いたれをかけた「さんまのかば焼き」を作りました。骨を取り除いてあるので、9月の時のように骨を取りながら食べる必要はありません。ただし、細かい骨が残っていることがあるので、よくかんで食べるようにしましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー604kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比31.9%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー806kcal たんぱく質エネルギー比13.5% 脂質エネルギー比29.6%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:21
2023/11/14

11月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・ぎょうざ・チョレギサラダ・厚揚げのピリ辛煮・牛乳



 朝ごはん、昼ごはん、夕ごはんを合わせて、1日に野菜料理を何皿分食べるとよいのでしょうか?小学校3年生は、栄養教室で学習しましたね。1日に5皿分以上の野菜料理を食べることが目標です。5皿分食べられているでしょうか?いつもの食生活を振り返ってみましょう。
 給食では、野菜料理2皿分を提供しています。野菜が足りていないなと感じた人は、給食を残さず食べることから取り組んでみるといいですよ。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー655kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比28.7%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー841kcal たんぱく質エネルギー比13.5% 脂質エネルギー比27.2%
食塩相当量2.4g(中学生)

11:35
2023/11/13

11月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ほっけのたまり醤油漬け・里芋と豚肉の炒め煮・田舎汁・豆乳パンナコッタ・牛乳



 千葉県は醤油の出荷数量日本一(令和3年度)を誇ります。特に、銚子と野田は、江戸時代から醤油づくりの中心地となっています。千葉県内には数多くの醤油メーカーがあります。今日の給食の「ほっけのたまり醤油漬け」には、「たまり醤油」という種類の醤油を使っています。給食でよく使う「濃口醤油」に比べてとろみやうま味、香りが強いという特徴があります。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー649kcal たんぱく質エネルギー比18.1% 脂質エネルギー比26.9%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー817kcal たんぱく質エネルギー比17.4% 脂質エネルギー比24.7%
食塩相当量2.2g(中学生)

11:40
2023/11/10

11月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鮭の香味焼き・キムチ納豆・豆腐の中華スープ・ヨーグルト・牛乳



 みなさんは、魚は好きですか?給食の魚料理を残さず食べていますか?おうちでも魚を食べていますか?海に囲まれている日本では、昔から多くの魚が食べられてきました。しかし、給食の残菜を見てみると、魚より肉料理の方が、残菜が少なく、人気があることがわかります。肉ばかりではなく、魚のおいしさにも気付いてほしいという思いで、給食では魚料理を多めに出すようにしています。いろいろな種類の魚を食べやすいように、工夫して調理しています。苦手だと思っている人も、ひと口から半分へと少しずつ量を増やし、いつかは全部食べきることを目指してほしいです。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー653kcal たんぱく質エネルギー比18.9% 脂質エネルギー比26.2%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー812kcal たんぱく質エネルギー比18.1% 脂質エネルギー比24.1%
食塩相当量2.5g(中学生)
10:43
2023/11/09

11月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・豚肉の生姜焼き・小松菜とちくわの和え物・冬の印西産汁・牛乳



 今日は、千産千消デーです。千葉県でとれた食材を千葉県に住む私たちが食べることを「千産千消」と言います。「千産千消デー献立」として、千葉県や印西市でとれた食材を特にたくさん使った給食を作りました。お米は、印西産コシヒカリです。豚肉、こまつなは千葉県産です。育ててくれた農家の方や、千葉県や印西市の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー648kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比32.6%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー820kcal たんぱく質エネルギー比16.0% 脂質エネルギー比30.1%
食塩相当量2.4g(中学生)

11:29
2023/11/08

11月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
玄米入りごはん・いかのもみじ揚げ・かみかみ根菜サラダ・みそすいとん汁・チーズ・牛乳



今日は、11月8日の語呂合わせで「いい歯の日」です。「いい歯」を作り、保つためには、「よくかむこと」と、歯の材料となる「カルシウムを積極的にとること」が大切です。今日は、かみごたえのある食材をたくさん使った「かみかみ献立」です。もち玄米が入った「玄米入りごはん」、「いかのもみじ揚げ」、れんこん・にんじん・ごぼうを使った「かみかみ根菜サラダ」、もちもち食感のすいとん入りの「みそすいとん汁」を作りました。デザートは、カルシウムたっぷりの「チーズ」です。よくかんで食べ、「いい歯」を作りましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー709kcal たんぱく質エネルギー比17.2% 脂質エネルギー比29.8%
食塩相当量2.5g(小学校:中学年)
エネルギー893kcal たんぱく質エネルギー比16.3% 脂質エネルギー比28.0%
食塩相当量2.8g(中学生)

11:59
2023/11/07

11月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
黒糖コッペパン・いちごジャム・ほうれん草グラタン・花野菜サラダ・かぶとベーコンのスープ・アセロラゼリー・牛乳



 「かぶとベーコンのスープ」に入っている「かぶ」は、弥生時代には日本に伝わったとされている、歴史のある野菜です。江戸時代には、日本全国で作られるようになり、各地で様々な品種が生まれました。今では80種もの品種があるそうです。また、東日本では、小さめでツルツルしたかぶが多く、西日本では大きめで葉やくきに毛があるかぶが多いそうです。今日は、東日本に多い、小さめでツルツルしたかぶを使いました。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー674kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比33.0%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー840kcal たんぱく質エネルギー比13.3% 脂質エネルギー比32.4%
食塩相当量3.1g(中学生)

11:07
2023/11/06

11月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・豆腐ハンバーグ・青菜の磯香和え・どさんこ汁・お米のタルト・牛乳



 「どさんこ」という言葉は、元々、「北海道の馬の種類」のことでしたが、その言葉が転じて、「北海道出身の人」や「北海道の物」のことも意味するようになりました。今日の給食の「どさんこ汁」は、北海道の名産であるじゃがいも、コーン、乳製品のバターを使ったみそ味の汁物です。バターのコクとみそがよく合います。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー702kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比28.5%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー861kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比25.4%
食塩相当量2.6g(中学生)

11:12
2023/11/02

11月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
きなこ揚げパン・ツナサラダ・白菜のクリームスープ・ももゼリー・牛乳



 今日の給食の「白菜のクリームスープ」は、今が旬の白菜を全部で64kg使って作りました。白菜は、11月から2月にかけておいしい時期を迎える野菜です。寒くなると、白菜の葉が凍らないように、ひもで縛ってある様子を畑でよく見かけるようになります。みなさんも、登下校や出かけたときなどに畑を見かけたら、寒い時期の白菜の様子を見てみてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 きゅうり 】です。

エネルギー656kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比34.8%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー777kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比35.1%
食塩相当量2.7g(中学生)

11:36
2023/11/01

11月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・さばの香り焼き・おかかサラダ・きのこ汁・牛乳



 今月の目標は「感謝して食べよう」です。「感謝して食べる」には、どのようなことを意識するとよいのでしょうか?給食は、たくさんの人たちのおかげで、毎日、給食時間にみなさんのもとへ届けられています。どんな人が関わっているのか想像してみましょう。関わってくれている人への感謝の気持ちを忘れずに、味わって食べられるといいですね。今月の掲示資料では、「学校給食におけるSDGs」と「給食時間にできるSDGsの取り組み」について紹介しています。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー646kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比35.8%
食塩相当量1.9g(小学校:中学年)
エネルギー813kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比33.2%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:39
2023/10/31

10月31日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・キャベツバーグ・人参のマリネ・チーズのふわふわスープ・かぼちゃクリームもち・牛乳



 今日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、亡くなった家族や友達をしのぶキリスト教のお祭りで、日本のお盆のような意味を持つ行事です。給食でも、今日はハロウィンをイメージしたデザートにしました。ヨーロッパやアメリカでは、子ども達が仮装をして「Trick or Treat」と言って家々をまわり、お菓子をもらうという習慣があります。ハロウィン気分を味わいながら楽しくいただきましょう♪
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー684kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比29.2%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー833kcal たんぱく質エネルギー比13.5% 脂質エネルギー比26.8%
食塩相当量2.7g(中学生)
10:11
2023/10/30

10月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鰺の竜田揚げ・筑前煮・豆腐と油揚げのみそ汁・牛乳



 筑前煮は鶏肉と、にんじん、ごぼう、こんにゃくなどを油で炒め、砂糖としょうゆで甘辛く煮た料理です。それでは、ここでクイズです。筑前煮はどこの県の郷土料理でしょう?
①鹿児島県 ②大分県 ③福岡県
 答えは③の福岡県です。筑前煮は福岡県では「がめ煮」とも呼ばれ、お正月やお祭り、結婚式などのお祝い事の時によく作られます。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、大根 】です。

エネルギー674kcal たんぱく質エネルギー比18.0% 脂質エネルギー比27.6%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー863kcal たんぱく質エネルギー比17.2% 脂質エネルギー比25.4%
食塩相当量2.7g(中学生)
10:10
2023/10/27

10月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・赤魚の割烹漬け・栗と豚肉の煮物・白玉汁・ぶどう・牛乳


 今日、10月27日は十三夜です。十三夜は旧暦の9月13日に行われるお月見の行事で、旬の大豆や栗をお供えすることから「豆名月」や「栗名月」ともいわれます。お月見というと十五夜が定番ですが、十五夜と十三夜、どちらか片方しかお月見をしないことを「方月見」や「方見月」といい、縁起が悪いとされています。今日は「栗と豚肉の煮物」と白玉を月に見立てた「白玉汁」にしました。今夜は虫の声に耳をかたむけ、夜空を見上げてみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、大根 】です。

エネルギー694kcal たんぱく質エネルギー比19.7% 脂質エネルギー比24.3%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー882kcal たんぱく質エネルギー比19.1% 脂質エネルギー比22.3%
食塩相当量2.3g(中学生)
10:10
2023/10/26

10月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・とり肉のハニーマスタード焼き・ブロッコリーとコーンのサラダ・秋の味覚シチュー・牛乳



 今日のシチューは、今が旬のきのこやさつまいもを使った「秋の味覚シチュー」です。きのこは、スーパーなどでは1年中売られていますが、自然に近い形の原木栽培という育て方では、春と秋に収穫されます。また、さつまいもも1年中手に入りますが、収穫されるのは9月~11月です。他にも、今月の給食では栗や里芋、鮭など秋に旬をむかえる食べ物がたくさん登場しています。秋の味覚をよく味わっていただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー690kcal たんぱく質エネルギー比17.6% 脂質エネルギー比27.0%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー875kcal たんぱく質エネルギー比17.0% 脂質エネルギー比24.8%
食塩相当量2.8g(中学生)
10:09
2023/10/25

10月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・いかの更紗揚げ・チョレギサラダ・担々ビーフンスープ・牛乳



 今日の主菜は「いかの更紗揚げ」です。更紗揚げは「さらっと揚げた物」ではないですよ。カレー粉を使っているから揚げのことをいいます。しょうゆの色に点々と白いでんぷんと黄色いカレー粉の散った様子が、更紗というインドの布に似ていることから、この名前が付きました。カレーの風味が食欲をそそります。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ 】です。

エネルギー639kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比29.4%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー814kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比27.5%
食塩相当量2.2g(中学生)
10:09
2023/10/24

10月24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ふりかけ・五目厚焼き玉子・ひじきの炒め煮・豚汁・アセロラゼリー・牛乳


 普段、何気なく食べている卵ですが、実は「完全栄養食品」と呼ばれるほど素晴らしい食べ物です。なぜなら卵には、ひよこが成長するために必要とされるたくさんの栄養成分が含まれているからです。それはもちろん、私たちにとっても必要な栄養がたっぷり含まれているということにもなります。卵の栄養を残さずいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、大根 】です。

エネルギー641kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比24.3%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー805kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量2.8g(中学生)
10:09
2023/10/23

10月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
セサミトースト・花野菜サラダ・ポークビーンズ・牛乳



 ポークビーンズは白いんげん豆と豚肉で作るトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理の1つです。豚肉と豆が入っていることから、たんぱく質をしっかりとることができます。本場アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いですが、豆の種類を変えたり、ベーコンを入れたり、スパイスで味を変えたり、家庭ごとにレシピがあり、アメリカの「おふくろの味」とも言えます。印旛センターでは、白いんげん豆のかわりに大豆を使っています。印旛センターの味のポークビーンズです。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー667kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比38.2%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー852kcal たんぱく質エネルギー比14.1% 脂質エネルギー比37.0%
食塩相当量2.9g(中学生)
10:08
2023/10/20

10月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・コーンシュウマイ・豚キムチ丼の具・フルーツ杏仁豆腐・牛乳


 キムチは韓国の代表的な漬物です。白菜だけでなく、大根、きゅうり、青菜などを塩漬けにして、水気をきり、たっぷりの唐辛子、ニンニク、果物、魚介類の塩辛などと一緒に付け込んだものです。発酵によって生まれる独特の風味やうま味があるので、料理の材料として使っても、おいしく食べられます。今日は豚肉や切干大根と一緒に油で炒め、豚キムチ丼の具を作りました。ピリ辛な味が食欲をそそります。よく味わっていただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー629kcal たんぱく質エネルギー比11.7% 脂質エネルギー比22.3%
食塩相当量1.2g(小学生:中学年)
エネルギー830kcal たんぱく質エネルギー比11.3% 脂質エネルギー比20.3%
食塩相当量1.6g(中学生)
10:08
2023/10/19

10月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・とり肉の胡麻酢かけ・蓮根のきんぴら・生揚げのみそ汁・牛乳

 毎月19日は食育の日です。給食センターでは給食についての感想を、毎日みなさんから聞くことはできませんが、帰ってくる食器や食缶を見ると、みなさんの気持ちが伝わってきます。食器の中にごはん粒などが残っていなくて、きれいに片付けられていると「気をつけてくれたんだな」と分かります。食缶におかずなどが残っていなくて、からっぽになっていると「給食を喜んで食べてくれたんだな」と思います。片付けの確認をして、給食センターにみなさんの気持ちを届けてくださいね。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ 】です。

エネルギー624kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比26.7%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー807kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比25.2%
食塩相当量2.3g(中学生)

※今日は都合により給食の写真はありません。

10:07
2023/10/18

10月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
きつねうどん・竹輪の磯辺揚げ・豆腐サラダ・蒸しパン・牛乳


 今日のうどんは「きつねうどん」です。きつねうどんに入っている油揚げはきつねの大好物とされていて、色や形もちょうどきつねがうずくまっている様子に似ているので、油揚げが入ったうどんのことを「きつねうどん」と名前が付いたそうです。給食のきつねうどんは、油揚げの他、とり肉、なると、にんじん、小松菜、しいたけ、ねぎを材料に使った、具だくさんのうどんです。
●今日の印西産の地場産物は、【 キャベツ、きゅうり 】です。

エネルギー652kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比38.8%
食塩相当量3.1g(小学生:中学年)
エネルギー813kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比39.7%
食塩相当量3.8g(中学生)
10:07
2023/10/17

10月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鯖のみそ煮・和風和え・けんちん汁・牛乳



 「食欲の秋」と言われるように、秋はいろいろな食べ物が旬をむかえ、おいしくなる季節です。「ちょっと苦手だな・・・。」と思うものでも、ひとくち食べてみるとおいしいかもしれません。嫌いなものでも何年か後に食べられるようになることもあります。食わず嫌いをせずに、少しずつでも食べる努力をしてみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、大根 】です。

エネルギー683kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比34.1%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー852kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比31.4%
食塩相当量2.5g(中学生)
10:06
2023/10/16

10月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・ツナオムレツ・キャベツとコーンのサラダ・きのこカレー・牛乳



 今日、10月16日は世界の食糧問題を考える「世界食糧デー」です。世界では、すべての人が十分に食べられるだけの食べ物が作られているのにもかかわらず、食べるものがなくて困っている人たちがたくさんいます。その数は、世界の10人に1人といわれています。一方で、日本では、たくさんの食べ物を輸入しながら、たくさんの食べ物を捨てています。世界中のみんなが食べられるようにするにはどうしたらいいのか?考えてみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ 】です。

エネルギー649kcal たんぱく質エネルギー比12.7% 脂質エネルギー比27.0%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー844kcal たんぱく質エネルギー比12.0% 脂質エネルギー比25.3%
食塩相当量2.4g(中学生)

10:04
2023/10/13

10月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・野菜のかき揚げ・天つゆ・ごま和え・さつま汁・りんご・牛乳



 りんごのおいしい季節になりました。りんごは保存がしやすいので、一年中食べられますが、旬の時期は秋から冬です。りんごはりんごそのものとして食べるだけでなく、ジャムやゼリーに加工したり、酒や酢などの調味料にしたりします。給食でも、すりおろして肉のソースにしたり、りんごでできた「りんご酢」をサラダのドレッシングにしたり、みなさんのえないところでよくっています。今日はりんごそのものの味を楽しんでもらうため、赤いりんごと、黄色いりんごの二種類のりんごを用意しました。スーパーでも、「とき」「ふじ」「シナノゴールド」「王林」などたくさんの種類が売られていますが、りんごは世界中では1万5千種類。日本だけでも2千種類もあるそうですよ。味や食感のちがいを楽しんでいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、大根 】です。

エネルギー635kcal たんぱく質エネルギー比12.2% 脂質エネルギー比24.1%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー783kcal たんぱく質エネルギー比11.9% 脂質エネルギー比21.5%
食塩相当量2.3g(中学生)
10:04
2023/10/12

10月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ショーロンポー・ブロッコリーの中華サラダ・麻婆豆腐・牛乳



 「スポーツの秋」です。習い事や部活動などでスポーツをしている皆さん、食事をしっかり食べていますか?競技で十分に力を発揮するためには、健康で丈夫な体が基本です。1日3回の規則正しい食事をとる習慣をつけ、成長に必要な栄養に加え、運動によって失われるエネルギーや栄養素を補えるよう、しっかり食べましょう!スポーツを頑張りたい人にとって、食事はトレーニングの1つです。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー654kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比28.2%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー883kcal たんぱく質エネルギー比14.1% 脂質エネルギー比27.5%
食塩相当量2.8g(中学生)
09:53
2023/10/11

10月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
丸パン・鰹カツ・コールスローサラダ・肉団子入りトマトスープ・㊥牛乳プリン・牛乳


 今日の給食は、パンに鰹カツをはさんで食べる、セルフカツバーガーです。バーガーは直接手で持って食べるので、手をきれいに洗うことが大切です。手には目に見えないバイ菌がたくさんついています。汚れたままの手で食べると、バイ菌が体の中に入り、病気になることがあるので、いつも以上にしっかり手を洗ってから食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 キャベツ、きゅうり 】です。

エネルギー620kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比36.0%
食塩相当量2.7g(小学生:中学年)
エネルギー792kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比34.9%
食塩相当量3.5g(中学生)
09:52
2023/10/10

10月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ほっけの一夜干し・みそドレサラダ・鶏ごぼう汁・ブルーベリータルト・牛乳


 秋は「食欲の秋」、「芸術の秋」、「スポーツの秋」、といろいろな秋がありますが、「読書の秋」でもあります。勉強や読書を楽しむのによい季節ということですが、目を使いすぎると、目がショボショボしたり、視力が下がったりしてしまいます。栄養バランスのよい食事を心がけ、さらに目の疲れなどにきく食品をとり、目を大切にしましょう。そして今日、10月10日は目の愛護デーです。目の健康を保つ、ビタミンAが豊富な人参を使った「みそドレサラダ」や「鶏ごぼう汁」、また目の疲れを防ぐアントシアニンが豊富な「ブルーベリータルト」の献立にしました。しっかり食べて、目を休めて、目をいたわりましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ、きゅうり、大根 】です。

エネルギー661kcal たんぱく質エネルギー比16.9% 脂質エネルギー比28.9%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー820kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比26.3%
食塩相当量2.4g(中学生)
09:52
2023/10/06

10月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鮭のねぎ塩焼き・納豆和え・利休汁・ヨーグルト・牛乳

 みなさんは「千利休」という人を知っていますか?千利休は安土桃山時代に豊臣秀吉に仕えた茶人です。利休は、大のごま好きで、食事によくごまを加えて食べていたそうです。そこから、ごまを使った料理は、いつしか「利休焼き」や「利休煮」などと呼ばれるようになりました。今日の給食のみそ汁は、たっぷりとごまが入った「利休汁」です。ごまの香ばしい香りとみその風味を味わいましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ、大根 】です。

エネルギー696kcal たんぱく質エネルギー比18.6% 脂質エネルギー比30.0%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー869kcal たんぱく質エネルギー比17.9% 脂質エネルギー比28.0%
食塩相当量2.7g(中学生)

※今日は都合により給食の写真はありません。
09:51
2023/10/05

10月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
明太ガーリックトースト・ツナサラダ・白いんげん豆のシチュー・みかん・㊥チーズ・牛乳



 みなさんは明太子の原料となる「たらこ」が何の魚の卵か、知っていますか?答えは鱈の卵です。たらこは鱈の中でも「スケトウダラ」の卵を使います。卵以外の魚の身の部分は、竹輪やかまぼこなど、練り製品になります。今日はパンに、明太子とマーガリンを混ぜたものをぬり、「明太ガーリックトースト」を焼きました。明太子の辛みは抑えてあります。辛い物が苦手な人も安心して食べてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ、きゅうり 】です。

エネルギー615kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比35.3%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー812kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比35.6%
食塩相当量3.2g(中学生)
09:51
2023/10/04

10月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鰯の蒲焼き・おかか和え・具沢山みそ汁・豆乳ブラマンジェ・牛乳


 今日、10月4日は数字の「1・0・4」を「い・わ・し」とんで、「鰯の日」です。安くておいしい鰯をアピールすることを目的として定められました。
鰯は漢字で書くと「魚へん」に「弱い」と書きます。鰯は小さい時からいろいろな大きい魚に食べられてしまうことや、早く食べないとすぐに腐ってしまうことから「弱い」という漢字がつけられました。でも、鰯には質の良い脂やカルシウムも豊富に含まれていて、実は栄養満点の魚です! 今日は、鰯を蒲焼きにしました。おいしくいただきましょう♪
 ●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ、大根 】です。

エネルギー655kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比28.9%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー796kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比25.7%
食塩相当量2.4g(中学生)
09:50
2023/10/03

10月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ポークチョップ・ブロッコリーとチキンのサラダ・野菜スープ・牛乳



 みなさんのお家では、もう新米を食べましたか?9月に収穫されたお米の乾燥が終わり、いよいよ給食にも新米が入荷しました。給食で食べているお米は、印西市産の「コシヒカリ」という品種です。私たちの住む印西市でおいしいお米がとれるなんて幸せなことですね。お米は、日本人の健康を支えてきた食べ物です。和食・洋食・中華とどんなおかずともよく合います。ご飯をモリモリ食べて毎日元気に過ごしましょう!
 ●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ 】です。

エネルギー661kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比35.9%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー836kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比33.5%
食塩相当量2.6g(中学生)
09:50
2023/10/02

10月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・春巻き・ナムル・厚揚げの中華煮・フルーツキャロットゼリー・牛乳



 今月の目標は、「もったいないについて考えよう」です。「もったいない」という言葉には、物を最後まで大切に使う、食べ物を残さずに食べるといった、日本人が昔から大切にしてきた心が詰まっています。ところが、最近、まだ食べられるものを捨ててしまう「食品ロス」が問題となっています。学校給食の食べ残しも食品ロスです。10月は少しでも食品ロスを減らすために、盛り残しや食べ残しをしないよう、クラスで考えてみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ 】です。

エネルギー680kcal たんぱく質エネルギー比13.0% 脂質エネルギー比28.2%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー871kcal たんぱく質エネルギー比12.6% 脂質エネルギー比26.5%
食塩相当量2.8g(中学生)

09:48
2023/09/29

9月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
さつまいもごはん・さばのピリ辛焼き・のり酢和え・お月見汁・月見だんご・牛乳



 今日は、「十五夜」です。「十五夜」とは、旧暦という昔の暦で8月15日の夜のことを言います。「中秋の名月」とも言い、1年で最も美しい月が見えることから、月を眺めるお月見の風習があります。秋の農作物の収穫の時期なので、季節の野菜や果物をお供えし、収穫に感謝するという意味もあります。また、満月に見立てた月見だんごを15個お供えする風習もあります。
 今日の給食では「十五夜献立」として、さつまいもごはん、お月見汁、月見だんごを用意しました。今夜は夜空を見上げて、きれいな月を見てみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー683kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比28.2%
食塩相当量2.5g(小学生:中学年)
エネルギー882kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比28.4%
食塩相当量3.0g(中学生)

11:32
2023/09/28

9月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鶏肉の塩から揚げ・さといものそぼろ煮・キャベツのみそ汁・牛乳



 「栄養バランスがととのっていれば、好き嫌いがあってもよいのではないか」と思ったことはありませんか?食べることは栄養素を体に取り入れることなので、それでもいいかもしれません。しかし、日本各地には様々な食べ物や郷土料理があり、そして世界にはより様々な料理があります。苦手なものが少なければ、こうした食べ物や料理に出会うチャンスが増え、食の幅を広げることができます。食べることが、味の学習をする機会にもなり、食の幅が広がっていくといいですね。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー686kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比31.0%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー868kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比28.6%
食塩相当量2.4g(中学生)

11:30
2023/09/27

9月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・シルバーの西京焼き・納豆和え・肉団子汁・はちみつレモンゼリー・牛乳



 成長期にたくさん必要なカルシウムという栄養素があります。また、カルシウムが体の中に吸収されるのを助けてくれる栄養素もあります。それが、魚やきのこなどに含まれるビタミンDと納豆や青菜に含まれるビタミンKです。今日の給食には、魚、納豆、青菜、きのこがそろっています。
 カルシウムだけでなく、ビタミンDとKを多く含む食品を食べ、じょうぶな骨を作りましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー668kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比21.3%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー822kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比19.6%
食塩相当量2.4g(中学生)

11:29
2023/09/26

9月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・豚丼の具・わかめスープ・大学いも・牛乳



 秋になり、さつまいものおいしい時期になりました。
 今日の給食では、乱切りにしたさつまいもを素揚げし、甘いたれにからめて、「大学いも」を作りました。さつまいもの甘さとたれがよく合います。さつまいもは、もともと水分の少ない野菜なので、急いで食べるとのどにつかえてしまいます。水分をとりながら、よくかんで食べるようにしましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー664kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比26.3%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー830kcal たんぱく質エネルギー比13.2% 脂質エネルギー比24.8%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:20
2023/09/25

9月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
きなこトースト・キャベツとコーンのサラダ・パンプキンポタージュ・ぶどうゼリー・牛乳



 今日の給食の主食の「きなこトースト」は、マーガリン、きな粉、砂糖を混ぜた「きなこマーガリン」を食パンに塗って、オーブンで焼いて作りました。パンときな粉の組み合わせでは、5月に抹茶ときな粉を揚げパンにまぶした「若草揚げパン」が出ましたね。今日は、揚げパンではなく、トーストにしました。オーブンで焼くことで、きな粉の香ばしい香りがします。ぜひ香りも楽しんでみてくださいね。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー690kcal たんぱく質エネルギー比13.9% 脂質エネルギー比34.7%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー869kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比33.6%
食塩相当量2.6g(中学生)

11:25
2023/09/22

9月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・豚肉の香り焼き・塩昆布和え・のっぺい汁・オレンジ・牛乳



 今日の給食の副菜の「塩昆布和え」に入っている「塩昆布」は、細切りにして味付けした昆布を煮詰めて、塩をまわりに吹かせた食品です。スーパーでもふりかけのコーナーなどで売っています。昆布には、うま味成分がたくさん含まれていて、塩や砂糖と一緒に調理することで、さらにうま味がきわ立ちます。「塩昆布和え」は、昆布のうま味たっぷりのさっぱりとした和え物です。おいしく食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー629kcal たんぱく質エネルギー比16.3% 脂質エネルギー比31.6%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー795kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比28.9%
食塩相当量2.4g(中学生)

13:41
2023/09/21

9月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・さんまの塩焼きおろし添え・和風和え・さつまいものみそ汁・牛乳



 今日の給食の主菜は、秋の味覚のひとつである「さんま」を塩焼きにしました。食べやすいように大根おろしで作ったおろしだれをかけてあります。
 魚の給食の日は、「骨はあるかな~」と心配になる人もいますよね。給食に出る魚のほとんどは、骨をとってあるので、残っていても2~3本なことがほとんどです。しかし、本来、魚には大きな骨や細かい骨があります。
今日の給食は、魚の骨をとりながら食べる練習をするための献立です。「さんま」には、大きな骨とそのまわりに細かい骨があります。食べるのが大変かもしれませんが、練習をしていけば、上手に骨をよけながらおいしく食べられるようになります。
「秋の味覚!さんまを上手に食べよう!!」というプリントを各クラスに1枚ずつ配付しています。さんまを上手に食べるためのコツが書いてあるので、見てみてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー656kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比31.6%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー837kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比29.5%
食塩相当量2.4g(中学生)


11:18
2023/09/20

9月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ココア揚げパン・ブロッコリーとハムのサラダ・チキンビーンズ・アセロラゼリー・牛乳



 今日の給食の揚げパンは、ココアとグラニュー糖をまぶして作った「ココア揚げパン」です。ココアは、チョコレートと同じく「カカオ豆」からできています。
この「カカオ豆」を世界で一番多く作っている国はどこでしょうか?
こたえは、コートジボワールです。2019年のカカオ豆の生産量が世界で一番多く、約218万トンだったそうです。コートジボワールは、アフリカ大陸にある国で、首都はヤムスクロです。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー702kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比29.0%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー839kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比28.7%
食塩相当量2.6g(中学生)

13:37
2023/09/19

9月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鮭の中華焼き・きゅうりと切干大根のキムチ和え・豆腐とたまごの中華スープ・ヨーグルト・牛乳



 成長期のみなさんは、背が伸びて体が大きくなるだけではなく、味覚が発達する時期でもあります。そのため、濃い味に慣れてしまわないように、そして、食べ物そのもののおいしさを味わえるように、給食ではうす味を心がけています。
 給食の塩の量(塩分)は、小学校中学年で2.0g、中学生で2.5gです。塩ひとつまみは約0.5gなので、小学校中学年で、4つまみ分、中学生で5つまみ分ということになります。とても少ない量なので、だしをきかせるなど、少ない塩分でもおいしく食べられるように工夫しています。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー656kcal たんぱく質エネルギー比18.6% 脂質エネルギー比27.3%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー814kcal たんぱく質エネルギー比17.9% 脂質エネルギー比25.4%
食塩相当量2.6g(中学生)

11:05
2023/09/15

9月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
菜飯・あじの香り揚げ・五目豆・すまし汁・黒ごまプリン・牛乳



 給食の主食では、わかめごはんが人気です。今日の給食の菜飯は、その次くらいに人気があります。菜飯の「菜」は、菜っ葉の「菜」なので、葉の部分を食べる野菜を使っています。給食では、大根の葉と広島菜、京菜が入った菜飯の素を炊きたてのごはんに混ぜて作りました。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー690kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比28.2%
食塩相当量2.6g(小学生:中学年)
エネルギー861kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比25.1%
食塩相当量3.4g(中学生)

12:41
2023/09/14

9月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
コッペパン・いちごジャム・ポテトとベーコンのグラタン・ツナサラダ・
ABCマカロニカレースープ・牛乳



 今日の給食の汁物の「ABCマカロニカレースープ」は、ABCマカロニ、豚肉、たまねぎ、こまつな、コーン、マッシュルームが入ったカレー風味のコンソメスープです。カレー粉には、さまざまな香辛料がミックスされているので、食欲をそそる複雑な香りがあります。いつもとはちょっと違うコンソメスープを味わってみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 きゅうり 】です。

エネルギー633kcal たんぱく質エネルギー比15.8% 脂質エネルギー比33.7%
食塩相当量2.7g(小学生:中学年)
エネルギー764kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比31.7%
食塩相当量3.2g(中学生)

11:11
2023/09/13

9月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・カレイのみりん醤油焼き・ごぼうのしぐれ煮・田舎汁・ちばにんじんゼリー・牛乳



 今日の給食の副菜は、たっぷりのごぼうを使って作った「ごぼうのしぐれ煮」です。ごぼうは、日本で昔から親しまれている野菜で、独特の香りや歯ごたえがあります。肉や魚と一緒に料理に使うと、ごぼうの効果で、肉や魚のにおいが消え、食べやすくなります。ごぼうに肉のうまみがよく染みた「ごぼうのしぐれ煮」です。ごはんと一緒に食べてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー603kcal たんぱく質エネルギー比19.8% 脂質エネルギー比21.3%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー763kcal たんぱく質エネルギー比18.9% 脂質エネルギー比19.1%
食塩相当量1.9g(中学生)

13:01
2023/09/12

9月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・木の葉揚げ・ひじきのマリネ中華風・マーボーもやし・牛乳



 今日の給食の主菜は、マーボー豆腐にもやしを入れた「マーボーもやし」を作りました。もやしが商品として取り扱われるようになったのは、今から100年くらい前と言われており、その後、日本各地で盛んに栽培されるようになりました。今は、スーパーで袋に入ったもやしをよく見かけますが、昔は、八百屋さんの店頭で、重さをはかって販売していたそうです。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー614kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比27.1%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー805kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比24.8%
食塩相当量3.2g(中学生)

13:30
2023/09/11

9月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ソースカツ・ちくわのごま和え・大根とさといものみそ汁・冷凍りんご・牛乳



 給食センターでは、毎日、給食時間が終わり、食べ終わった食器や食缶が給食センターに返ってきた時に、食べ残しがどのくらいあったかを調べています。この食べ残しのことを「残菜」とよんでいます。毎年、気温が高くなる6月後半くらいから、9月までが給食の残菜が増えやすい時期だと感じます。特に今年はごはんの残菜が目立ちます。
 食べることで体力がつき、元気が出ます。暑さに負けず、いつもよりひと口でも2口でもいいので、がんばって食べてみてほしいです。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー614kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比27.1%
食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー805kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比24.8%
食塩相当量3.2g(中学生)

13:53
2023/09/08

9月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ふりかけ・赤魚のごまみそ焼き・すっぱいおかか和え・なすのみそ汁・米粉ドッグ・牛乳



 明日、9月9日は「重陽の節句」です。
 「重陽の節句」は、菊の節句とも言われ、健康や長寿を祝う五節句の1つとされています。五節句には他に、1月7日の「人日の節句」、3月3日の「桃の節句」、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節句」があります。
 「重陽の節句」には、栗やなすなどの秋の味覚を使った料理を食べる習慣があるので、給食では秋なすを使ったみそ汁を作りました。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり、なす 】です。

エネルギー662kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比27.9%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー812kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比25.0%
食塩相当量2.3g(中学生)


12:37
2023/09/07

9月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・豆腐サラダ・ひき肉カレー・梨・牛乳



 今日の給食のデザートは、今が旬の「印西産の梨」です。
 梨は、千葉県の土や天候などに適した果物で、栽培面積、収穫量、産出額ともに日本一を誇ります。真夏をむかえる8月上旬には「幸水」が千葉県内で多くとれだします。暑くなり、みずみずしい梨が食べたくなる時期と、千葉県の「幸水」が一番おいしくなる時期が重なるため、昔から「千葉県の梨はおいしい」と言われてきました。私たちの住む印西市でも、たくさんの梨が育てられています。
 給食では毎年、「豊水」という品種の梨を使っています。今年もみずみずしくて甘い梨が届きました。育ててくれた農家の方と、印西市の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり、梨 】です。

エネルギー645kcal たんぱく質エネルギー比13.1% 脂質エネルギー比23.6%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー822kcal たんぱく質エネルギー比12.5% 脂質エネルギー比21.7%
食塩相当量2.1g(中学生)

14:24
2023/09/06

9月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
肉うどん・いかの天ぷら・ブロッコリーとじゃがいものサラダ・りんごのタルト・㊥チーズ・牛乳



 今日の給食の主菜は「いかの天ぷら」です。
 「天ぷら」は、外国人観光客にも人気のある和食のひとつです。江戸時代に、現在の東京である江戸で庶民の味として広まりました。江戸の屋台では、寿司やうなぎ、そばなどと並んで天ぷらも人気があったそうです。その当時は、串に刺した天ぷらがおやつ感覚で食べられていたそうです。
 給食でも、さくっとした衣のおいしい天ぷらを目指して作りました。おいしく食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー610kcal たんぱく質エネルギー比20.5% 脂質エネルギー比38.4%
食塩相当量2.6g(小学生:中学年)
エネルギー751kcal たんぱく質エネルギー比21.0% 脂質エネルギー比39.3%
食塩相当量3.4g(中学生)

11:21
2023/09/05

9月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鶏肉の三味焼き・春雨サラダ・豚汁・牛乳



 今日から2学期の給食がはじまります。
 朝起きるのがつらい人はいませんか?体のだるさや心の不調を感じている人はいませんか?その原因のひとつに、生活リズムの乱れが関係しているかもしれません。夜遅くまで起きていたり、食事の時間が不規則になったりすると、体内時計がくるい、生活リズムが乱れてしまいます。特に、寝不足だったり、朝ごはんを食べなかったりすると、熱中症になる危険が高くなるそうです。今月の掲示資料に、生活リズムを整える方法を紹介しています。夏休み中に生活リズムが乱れてしまった人は、生活リズムを整えられるように取り組んでみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー637kcal たんぱく質エネルギー比16.3% 脂質エネルギー比30.4%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー804kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比28.0%
食塩相当量2.3g(中学生)

11:22
2023/07/20

7月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
なすとベーコンのトマトソースペンネ・鶏肉のマーマレード焼き・キャベツとチキンのサラダ・はちみつレモンゼリー・牛乳



 今日で1学期の給食は最後です。
 夏野菜のなすとトマトをたっぷり使って「なすとベーコンのトマトソースペンネ」を作りました。旬の野菜には、栄養とおいしさがたくさんつまっています。
 明日からは待ちに待った夏休みです。長い休みに入ると、夜遅くまで起きていたり、朝寝坊をして朝ごはんを食べなかったりしがちです。一度生活リズムが崩れてしまうと立て直すのは大変です。休みに入っても今までと同じように早寝・早起きをして朝ごはんをしっかり食べる生活を送るようにしましょう。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー648kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比34.6%

食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー762kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比34.8%
食塩相当量2.8g(中学生)
08:41
2023/07/19

7月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鮭の香味焼き・ひじきの炒め煮・冬瓜のみそ汁・冷凍ピーチ・牛乳



 今日は夏に採れる野菜の1つ、冬瓜をみそ汁にしました。冬瓜は漢字で書くと「冬の瓜」と書きます。夏に採れる野菜なのに冬の瓜と書くのは面白いですね。冬瓜は外の皮が厚いので、上手にしまっておくと、冬まで保存できることから、この名前がついたといわれています。ビタミンCが多く、体の疲れをとってくれる働きがあります。暑い日が続くこの時期にぴったりの野菜ですね。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー650kcal たんぱく質エネルギー比18.0% 脂質エネルギー比26.7%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー819kcal たんぱく質エネルギー比17.4% 脂質エネルギー比24.4%
食塩相当量2.6g(中学生)
08:40
2023/07/18

7月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・オムレツ・ブロッコリーとコーンのサラダ・夏野菜カレー・牛乳



 今日のカレーは、なす、かぼちゃ、ピーマン、とうもろこし、トマトなど、夏が旬の野菜をたくさん使っています。夏野菜は夏の太陽を浴びて育つため、ビタミンやミネラルが豊富で、水分を多く含んでいます。体にこもった熱を外に出してくれる働きがあるため、夏バテを防いでくれます。暑くて食欲の落ちる今の時期こそ、栄養価が高く、おいしい旬の夏野菜をたくさん食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり、なす 】です。

エネルギー675kcal たんぱく質エネルギー比14.4% 脂質エネルギー比26.8%
食塩相当量2.1g(小学生:中学年)
エネルギー855kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比24.4%
食塩相当量2.5g(中学生)
08:39
2023/07/14

7月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・赤魚の白醤油漬け・納豆和え・いも団子汁・レモンカスタードタルト・牛乳



 今日の給食は和食です。和食の特徴のひとつに、口の中でいろいろな食べ物の味を合わせる口中調味があります。口中調味とは、ごはんとおかずを一緒に口の中に入れて、かみながら味を合わせることです。おかずばっかりを食べるのではなく、「ごはんと魚」や「ごはんと納豆」など、ごはんとおかずを交互に食べて、口の中で味を合わせてみましょう。おいしさが広がりますよ。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー683kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比24.8%
食塩相当量1.7g(小学生:中学年)
エネルギー841kcal たんぱく質エネルギー比17.1% 脂質エネルギー比21.9%
食塩相当量2.0g(中学生)
08:39
2023/07/13

7月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
コッペパン・フランクフルトチリソース・ジャーマンポテト・ラビオリスープ・ヨーグルト・牛乳



 今日のスープは「ラビオリスープ」です。ラビオリとは薄く伸ばしたパスタの生地で、肉や野菜、チーズをはさみ、四角く切り分けたイタリア料理です。イタリアでは、ラビオリにトマトソースやクリームソースをかけて食べるそうです。今日は野菜スープにラビオリをいっしょに入れました。おいしくいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー707kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比38.2%
食塩相当量2.9g(小学生:中学年)
エネルギー832kcal たんぱく質エネルギー比16.0% 脂質エネルギー比38.2%
食塩相当量3.5g(中学生)
08:40
2023/07/12

7月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ヤンニョムチキン・きゅうりともやしの南蛮漬け・春雨スープ・㊥ぶどうゼリー・牛乳



 ヤンニョムチキンは韓国料理の1つです。コチュジャンや醤油、唐辛子、砂糖などが入った、甘辛い「ヤンニョム」を、揚げた鶏肉にからめた料理です。「ヤンニョム」とは、韓国の合わせ調味料のことで、ソースやタレのことをいいます。例えば、みなさんが焼肉屋さんに行ってカルビを頼んだ時に、お肉に味付けしてあるタレが「ヤンニョム」です。給食では豆板醤やケチャップ、醤油、水あめなどを使い、みなさんが食べやすいように辛さを調節して作りました。ごはんといっしょにいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー667kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比32.1%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー892kcal たんぱく質エネルギー比12.7% 脂質エネルギー比28.3%
食塩相当量2.3g(中学生)
08:38
2023/07/11

7月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ハンバーグおろしソース・ごぼうサラダ・にら玉みそ汁・㊥ウエハース・
いちごゼリー・牛乳



 日に日に気温が高くなってきました。今は体がまだ暑さに慣れていないため、健康な人でも熱中症になりやすい時期です。熱中症の予防にはこまめに水分をとることが大切ですが、一度にたくさんの汗をかいた時には、体の中のミネラルも汗といっしょに出ていってしまうため、水分だけでなく塩分もとらなくてはいけません。そんな時におすすめなのが具沢山の汁物です。汁物は水分と塩分をいっしょにとることができます。今日のにら玉汁も残さず飲んで、熱中症を予防しましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー620kcal たんぱく質エネルギー比16.3% 脂質エネルギー比27.6%

食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー830kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比26.2%
食塩相当量2.6g(中学生)
08:38
2023/07/10

7月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ままかりみそマヨネーズフライ・コールスローサラダ・ミネストローネ・牛乳



 今日のフライは「ままかり」という魚のフライです。ままかりの「まま」はごはんのことをいいます。昔、この魚を食べると、あまりのおいしさからごはんが足りなくなり、ごはんを隣の家から借りてこなければならなくなったことから、ごはんを借りる、つまり「ままかり」と名付けられたといわれています。さっぱりとした味のままかりに、みそマヨネーズがよく合います。おいしくいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー681kcal たんぱく質エネルギー比11.5% 脂質エネルギー比34.1%

食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー850kcal たんぱく質エネルギー比10.7% 脂質エネルギー比31.9%
食塩相当量2.0g(中学生)
08:38
2023/07/07

7月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
わかめごはん・笹かま磯辺揚げ・豆腐サラダ・七夕汁・七夕ゼリー・牛乳



 今日、7月7日は七夕です。七夕は、天の川をへだて、おりひめとひこぼしが1年に一度7月7日の夜に出会うという伝説からうまれた行事です。今日は、短冊をつるす笹の葉に見立てた「笹かまぼこ」や、星形のかまぼこやお麩の入った「七夕ゼ汁」、「七夕ゼリー」など七夕にちなんだ給食にしました。今夜は星がきれいに見えることを期待して、いただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー624kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比24.4%

食塩相当量2.3g(小学生:中学年)
エネルギー790kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量3.0g(中学生)
08:37
2023/07/06

7月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
レモントースト・花野菜サラダ・ポークビーンズ・㊥チーズ・牛乳



 今日のトーストは「レモントースト」です。レモンと聞くと、まず「すっぱい」味が思い浮かびますね。このすっぱい味の正体であるクエン酸には、疲れの回復を早めてくれるはたらきがあります。今日は、マーガリンに砂糖とレモンを加えたものを食パンに塗り、オーブンでトーストしました。レモンのさわやかな酸味と香りがおいしいトーストですよ。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー672kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比38.6%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー845kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比39.8%
食塩相当量3.0g(中学生)
08:37
2023/07/05

7月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鯖おろし煮・おかかサラダ・なすのみそ汁・パイナップル・牛乳



 今日の給食のみそ汁には、今が旬の印西産のなすが入っています。みなさんの中には、なすが苦手という人もいると思います。苦手な理由を聞いてみると「フニャフニャしているから」という意見が多いようですが、なすが「フニャフニャしてる」のは、なすは水分が多く、実がスポンジのようだからです。でも、なすは水分が多い野菜だからこそ、暑い時に食べると体を冷やしてくれるはたらきがあります。また、スポンジのような構造をしているため、味がしみこみやすく、組み合わせた素材のうまみやだしを吸収してくれます。なすのよさを知り、まずはひとくち食べてみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、なす 】です。

エネルギー643kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比30.4%

食塩相当量1.5g(小学生:中学年)
エネルギー811kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比28.3%
食塩相当量1.9g(中学生)
08:37
2023/07/04

7月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・プルコギ風炒め・みそワンタンスープ・ちばにんじんゼリー・牛乳
※枝豆は事情により欠品となりました。



●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー638kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比24.4%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー806kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比22.2%
食塩相当量2.4g(中学生)
08:36
2023/07/03

7月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・ショーロンポー・チョレギサラダ・豆腐のオイスターソース煮・牛乳


 今日から7月です。今月の目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。
 気温が上がる夏は、体が疲れ、食欲がなくなり、あっさりしたものや冷たいものばかり食べたくなります。そのため、ますます疲れやすい体となり、夏バテにつながってしまいます。暑い夏こそしっかりと栄養をとりましょう。夏バテを防ぐためには①朝ごはんをしっかりたべること、②夏野菜などの旬の食べ物を食べること、③上手に水分補給をすることが大切です。今月の掲示資料に詳しく載っているので、見てみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー620kcal たんぱく質エネルギー比13.9% 脂質エネルギー比28.7%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー836kcal たんぱく質エネルギー比13.3% 脂質エネルギー比28.2%
食塩相当量2.5g(中学生)
08:35
2023/06/30

6月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・いかバーグ・マロニーサラダ・マーボーナス・牛乳



 今日の給食は、印西産のなすを使って「マーボーナス」を作りました。なすは、奈良時代にはすでに日本で栽培されていたといわれています。栽培の歴史が長いため、各地に長なすや丸なす、白なす、青なすなどの色や形もさまざまな品種が生まれています。なすの果肉はスポンジのような構造をしているため、味がしみ込みやすく、組み合わせた素材のうま味を吸収してくれます。今日の給食の「マーボーナス」もなすにうま味がたっぷりしみ込み、おいしくできあがりました。ごはんと合わせて食べるとおいしいですよ。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり、なす 】です。

エネルギー641kcal たんぱく質エネルギー比19.0% 脂質エネルギー比24.3%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー819kcal たんぱく質エネルギー比18.5% 脂質エネルギー比22.3%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:19
2023/06/29

6月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
わかめうどん・とり天・ブロッコリーの中華サラダ・蒸しパン・牛乳



 毎月の献立表を見てみると、「手洗いマーク」がついている日があります。はしやスプーンではなく、直接手で持って食べるものがある日に「手洗いマーク」をつけています。給食前には、必ず手を洗いますが、手洗いマークのついている日は、特にていねいな手洗いを心がけるといいですよ。今日の給食は、蒸しパンを手で持って食べるので、「手洗いマーク」がついています。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー634kcal たんぱく質エネルギー比20.1% 脂質エネルギー比39.3%
食塩相当量2.8g(小学生:中学年)
エネルギー811kcal たんぱく質エネルギー比19.0% 脂質エネルギー比39.0%
食塩相当量3.4g(中学生)

11:18
2023/06/28

6月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ほっけのうま味干し・納豆和え・みそすいとん汁・杏仁プリン・牛乳



 夏が近づき、気温も湿度も高くなってきましたね。この時期に気をつけたいのが、食中毒です。食中毒予防の基本は、「手洗い」です。手はいろいろなものをさわるので、気づかないうちに食中毒の原因となる細菌やウイルスがついているかもしれません。その手についてしまった細菌やウイルスは、水で洗うだけでは、取り除けません。食中毒を予防するためには、石けんを使って手を洗うことが大切です。給食の準備の前には、石けんで手を洗い、きれいな手で準備にとりかかるようにしましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ 】です。

エネルギー653kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比21.8%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー817kcal タンパク質エネルギー比17.4% 脂質エネルギー比19.9%
食塩相当量2.2g(中学生)

11:15
2023/06/27

6月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・コールスローサラダ・ハヤシライスの具・メロン・牛乳



今日の給食のデザートは、印西市でとれた「メロン」です。
5月の給食では「パパイヤメロン」を食べましたね。今日の給食は、網目の入った「メロン」が登場します。5月のパパイヤメロン、6月のすいかと同じく、印西市草深地区の農家の出山さんが育ててくれました。今日は、全部で172個のメロンが届きました。網目のきれいなメロンほどおいしいそうです。給食のメロンの網目にも、注目してみてください。
育ててくれた農家の方と、印西市の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ、きゅうり、メロン 】です。

エネルギー642kcal たんぱく質エネルギー比11.6% 脂質エネルギー比28.9%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー820kcal たんぱく質エネルギー比11.0% 脂質エネルギー比26.9%
食塩相当量2.5g(中学生)

10:42
2023/06/26

6月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・キャベツメンチカツ・のり酢和え・田舎汁・牛乳



 給食では、週に4回くらい「ごはん」が出ます。みなさんもお茶碗に盛られたごはんをよく見ていると思います。さて、ここでクイズです。お茶碗1杯のごはんは、お米何粒分あるのでしょうか?
 ① 550粒   ② 2,250粒   ③ 3,250粒
 こたえは、③ 3,250粒 です。
 お茶碗1杯の中に、3,250粒のお米が入っています。お米を作ることは、八十八の手間がかかると言われているように、とても大変な仕事です。そのお米を大事にいただけるように、3,250粒の最後のひと粒まで残さずきれいに食べられるといいですね。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー632kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比29.6%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー806kcal たんぱく質エネルギー比14.5% 脂質エネルギー比27.2%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:54
2023/06/23

6月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
チキンライス・かぼちゃコロッケ・キャベツとコーンのサラダ・エリンギとポテトの米粉チャウダー・牛乳



 今日の給食は、洋食の献立です。主食の「チキンライス」と主菜の「コロッケ」は、日本生まれの洋食の料理です。他にも、ハヤシライスやハンバーグ、ナポリタンなども日本で生まれた洋食とされています。「チキンライス」は、きれいなケチャップ色になるように、調理員さんが一生懸命、ごはんに具を混ぜてくれました。みんなにおいしく食べてもらえるように、ひとつひとつ気を配りながら作ってくれています。感謝の気持ちで、おいしく食べられるといいですね。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ 】です。

エネルギー713kcal たんぱく質エネルギー比12.2% 脂質エネルギー比31.2%
食塩相当量2.2g(小学生:中学年)
エネルギー893kcal たんぱく質エネルギー比11.7% 脂質エネルギー比28.3%
食塩相当量2.8g(中学生)

11:43
2023/06/22

6月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・いわしの梅煮・和風和え・玉ねぎのみそ汁・ヨーグルト・牛乳



 今日の給食には成長期のみなさんには欠かせない栄養の「カルシウム」を多く含む食べ物がたくさんあります。カルシウムを多く含む食べ物はどれでしょうか?
 1位はもちろん「牛乳」です。続いて、2位は「ヨーグルト」、3位は「いわしの梅煮」です。牛乳からできている乳製品だけでなく、骨ごと食べられる魚にもカルシウムは多く含まれています。今日の給食の「いわしの梅煮」は、骨までやわらかく煮てあるので、骨ごと食べることができます。骨ごと食べて、カルシウムをたくさん体に取り入れましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー612kcal たんぱく質エネルギー比16.6% 脂質エネルギー比24.4%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー768kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比22.4%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:40
2023/06/21

6月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
コッペパン・いちごジャム・マカロニグラタン・ほうれん草とハムのサラダ・チリコンカン・牛乳



 千葉県は、全国でも有数の農林水産王国です。千葉県が全国で10位以内に入る食べ物がたくさんあります。今日の給食の「ほうれん草とハムのサラダ」に入っている「キャベツ」も、そのうちのひとつで、令和2年度のデータでは、全国3位でした。
 印西市でも作られていて、今月は印西産のキャベツを給食にたくさん使うことができています。
●今日の印西産の地場産物は、【 キャベツ 】です。

エネルギー706kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比30.7%
食塩相当量2.8g(小学生:中学年)
エネルギー896kcal たんぱく質エネルギー比16.6% 脂質エネルギー比29.5%
食塩相当量3.8g(中学生)

11:39
2023/06/20

6月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・そぼろごはんの具・にらまんじゅう・ビーフンスープ・牛乳


 
 「にらまんじゅう」には、「にら」と「豚肉」が入っています。にらの強い香りの成分は、豚肉と一緒に食べることで、疲労回復効果が期待できます。食べ物に含まれている栄養素は、このようにお互いに協力し合って、元気な体をつくるために働きます。いろいろな食品から栄養をとることが大切です。苦手なものでも少しずつ食べられるように、チャレンジしてみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー692kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比30.0%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー853kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比26.7%
食塩相当量2.9g(中学生)

13:38
2023/06/19

6月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鮭の黄金焼き・小松菜とちくわの和え物・のっぺい汁・青梅ゼリー・牛乳



 6月になると雨や曇りの天気が長く続き、「梅雨」とよばれる期間になります。「梅雨」という字は「梅」の「雨」と書きます。この名前の由来には、いろいろな説がありますが、そのひとつに、「梅の熟す時期の雨」だからという説があります。
 梅雨は、青梅が旬を迎える時期でもあります。今日のデザートは、旬の青梅を使ったゼリーです。青梅はそのままでは、食べられませんが、梅干しや梅シロップにすることでおいしく食べられるようになります。 
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー667kcal たんぱく質エネルギー比17.1% 脂質エネルギー比30.2%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー839kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比28.1%
食塩相当量2.3g(中学生)

10:45
2023/06/16

6月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ガーリックトースト・ごぼうサラダ・米粉のまめまめシチュー・りんごゼリー・牛乳



 今日の給食の「米粉のまめまめシチュー」は、その名前のとおり、2種類の豆が入っています。「白いんげん豆」と「ひよこ豆」です。いんげん豆は、メキシコなどの中央アメリカや南米アンデス生まれの豆で、赤い色をした豆や、トラのような模様のついた豆もあります。今日の給食では白いんげん豆を使いました。ひよこ豆は、「ガルバンゾ」や「エジプト豆」とも呼ばれる、ひよこのような形をした豆です。どちらも食物繊維がたくさんあり、おなかの掃除に活躍してくれます。白くてつるりとしている「白いんげん豆」とひよこのような形の「ひよこ豆」をシチューの中で探してみてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 きゅうり 】です。

エネルギー676kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比35.3%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー852kcal たんぱく質エネルギー比13.8% 脂質エネルギー比34.6%
食塩相当量2.7g(中学生)

11:37
2023/06/14

6月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・豚肉のカレー焼き・豆腐サラダ・すまし汁・牛乳プリン・牛乳



 明日、6月15日は「千葉県民の日」です。今日の給食は、「県民の日献立」として、千葉県や印西市でとれた地場産物をたくさん使っています。米、キャベツ、きゅうりは印西市でとれた地場産物です。豚肉、にんじん、大根、小松菜は千葉県でとれた地場産物です。デザートの牛乳プリンは、千葉県産の牛乳を使って作っています。千葉県や印西市の自然の恵みに感謝して、味わって食べましょう。また、給食を食べながら、どの料理に入っているか探してみると楽しいですよ。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ、きゅうり 】です。

エネルギー665kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比32.2%
食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー836kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比29.8%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:23
2023/06/13

6月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・赤魚の昆布醤油干し・炒り鶏・具だくさんみそ汁・アセロラゼリー・牛乳



 今日の給食では、2つの料理に「昆布」を使っています。1つは、「赤魚の昆布醤油干し」、もう1つは「具だくさんみそ汁」です。しかし、料理をよく見て、探してみても、昆布の姿はありません。実は、この2つの料理には、昆布からとった「だし」の「うま味」を使っているので、昆布そのものの姿は見えません。
 昆布の姿は見えなくても、その「うま味」で料理をおいしくしてくれています。「目」ではなく、「舌」で味わって、昆布を見つけてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ 】です。

エネルギー614kcal たんぱく質エネルギー比18.0% 脂質エネルギー比22.0%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー771kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比20.0%
食塩相当量1.9g(中学生)

11:21
2023/06/12

6月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・揚げぎょうざ・ナムル・ジャジャン豆腐・牛乳



 食事をする時に使う「はし」を、毎日の給食でも使っていますね。みなさんは、上手に使うことができていますか?はしは、「つまむ」、「はさむ」、「すくう」、「切る」、「のせる」の5つの動きができる道具です。2本のはしを使って、この5つの動きができますか?はしの持ち方を確認し、「つまむ」、「はさむ」、「すくう」、「切る」、「のせる」の5つの動きができるかチャレンジしてみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー672kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比30.9%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー895kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比29.7%
食塩相当量2.2g(中学生)

14:12
2023/06/09

6月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・あじフライ・ソース・切干大根と小松菜の和え物・根菜のごま汁・牛乳



 かむ習慣を身につけるために、気をつけたいポイントがあります。
ひと口30回を意識し、よく味わって食べていますか?食べ物を飲み物で流し込んでいませんか?かむ習慣を身につけられるように、食べ方を工夫できるといいですね。
今日の給食の『かみかみメニュー』は、「切干大根と小松菜の和え物」、「根菜のごま汁」です。切干大根は、大根から作られる食べ物ですが、干して作っているので、大根よりもかみごたえがあります。「根菜のごま汁」には、かみごたえのある「ごぼう」と、カルシウムの多い「ごま」が入っています。よくかんで食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー596kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比24.6%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー756kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比22.1%
食塩相当量2.2g(中学生)

11:44
2023/06/08

6月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鶏肉のレモン醤油焼き・じゃこサラダ・飛鳥汁・りんご・牛乳



 今日の給食の『かみかみメニュー』は、「じゃこサラダ」、「りんご」です。「じゃこサラダ」には、カリカリのちりめんじゃこが入っています。「りんご」は、皮付きのまま食べることで、かみごたえがアップします。
 「飛鳥汁」は奈良県の郷土料理のひとつで、牛乳が入ったみそ味の汁物です。小学校1年生の栄養教室で、牛乳にはカルシウムの「カルちゃん」がたくさん入っていることを学習しましたね。歯と口の健康を保つために、歯や骨を作るカルシウムを意識してとることも大切です。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、キャベツ、きゅうり 】です。

エネルギー655kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比28.0%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー826kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比25.6%
食塩相当量2.1g(中学生)

13:06
2023/06/07

6月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
麦ごはん・豚キムチ丼の具・大豆のしゃりしゃり揚げ・中華白玉スープ・㊥ジョア・牛乳



 よくかんで食べることは、健康づくりの第一歩です。よくかむと、5つのよい効果があります。1つ目は「虫歯を予防する」、2つ目は「肥満を予防する」、3つ目は「あごの発育を助ける」、4つ目は「味覚の発達をうながす」、5つ目は「栄養の吸収がよくなる」です。
今日の給食の『かみかみメニュー』は、「大豆のしゃりしゃり揚げ」、「中華白玉スープ」です。「大豆のしゃりしゃり揚げ」は、大豆のカリカリっとした歯ごたえが楽しめます。「中華白玉スープ」の白玉は、よくかんでから飲み込むようにしましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー613kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比26.6%
食塩相当量1.6g(小学生:中学年)
エネルギー852kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比22.5%
食塩相当量2.2g(中学生)

11:21
2023/06/06

6月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ナン・ブロッコリーとコーンのサラダ・ドライカレー・すいか・牛乳



 今日の給食のデザートは、印西市でとれた「すいか」です。
 印西市草深地区の農家の出山さんが育ててくれました。草深地区では、昔からすいかの栽培が盛んで、昭和のはじめから「船穂すいか」という名前で愛されてきました。給食センターに届いたすいかの箱にも「船穂すいか」と書いてありました。
 給食センターでは、調理員さんが67個のすいかを洗い、2,100人分に切り分けてくれました。とれたてのすいかは、切る時に割れやすいので、ていねいに扱います。
 育ててくれた農家の方と、印西市の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 すいか 】です。

エネルギー641kcal たんぱく質エネルギー比16.0% 脂質エネルギー比35.2%
食塩相当量2.7g(小学生:中学年)
エネルギー800kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比34.4%
食塩相当量3.6g(中学生)

11:39
2023/06/05

6月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・いかの中華焼き・きゅうりと大根の南蛮漬け・ぎょうざスープ・かみかみグミ・牛乳



 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。食事をおいしく食べて、健康な体をつくるには、歯と口の健康が大切です。そのために、日ごろからよくかんで食べる習慣を身につけ、じょうぶで健康な歯と口を保ちましょう。
今週の給食には、かみごたえのある食べ物を取り入れた『かみかみメニュー』が登場します。今日の給食の『かみかみメニュー』は、「いかの中華焼き」、「きゅうりと大根の南蛮漬け」、「かみかみグミ」です。ひと口30回を意識して、よくかんで食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり 】です。

エネルギー607kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比19.4%
食塩相当量2.5g(小学生:中学年)
エネルギー764kcal たんぱく質エネルギー比16.0% 脂質エネルギー比17.4%
食塩相当量3.2g(中学生)

11:09
2023/06/02

6月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・ハンバーグデミソース・にんじんのマリネ・ミネストローネ・牛乳



 今日の給食は、「おはなし給食」です。
 本には、おいしそうな料理がいろいろ出てきますね。本を読みながら、おなかがすいてしまったことがある人もいるのではないでしょうか。「おはなし給食」では、本に出てくる料理が給食に登場します。今日の「おはなし給食」は「ハンバーグ」です。各クラスに配付した「おはなし給食」のお知らせに、ハンバーグが登場する本を紹介しています。学校の図書室で探してみてください。
●今日の印西産の地場産物は、【 米、きゅうり、キャベツ 】です。

エネルギー678kcal たんぱく質エネルギー比13.9% 脂質エネルギー比32.1%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー877kcal たんぱく質エネルギー比13.5% 脂質エネルギー比30.3%
食塩相当量2.5g(中学生)

11:22
2023/06/01

6月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
6月1日(木)
☆献立☆
ごはん・さばのごまみそだれ焼き・もやしと小松菜のおひたし・めった汁・牛乳



 6月は「食育月間」です。食べることは生きることであり、健康な体と心を育むことにつながります。体も心も元気に成長していくために、どのようなことに気をつけて食べたらよいのでしょうか。「食」について考える機会にしましょう。
日本各地には古くから伝わる郷土料理があります。今日の給食の「めった汁」は、石川県の郷土料理のひとつです。「めったに食べられない肉が入っていること」と、「やたらめったら具を入れること」からこの名前がついたとされています。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー701kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比34.9%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー885kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比32.4%
食塩相当量2.4g(中学生)

11:19
2023/05/31

5月31日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・からふとししゃもごまフライ・みそドレサラダ・肉団子スープ・牛乳



 ししゃもは、日本の北海道の海だけでとれる15㎝ぐらいの小さい魚です。かつては沢山とれたのですが、今は数が大変少なくなってしまい、スーパーなどで出回っているししゃものほとんどは、ししゃもによく似た「からふとししゃも」という魚です。給食でも、からふとししゃもを使っています。どちらも骨がやわらかいので、頭から尾まで丸ごと食べられます。丈夫な骨や歯を作る栄養がいっぱいの魚なので、残さずに食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米・きゅうり 】です。

エネルギー593kcal たんぱく質エネルギー比13.2% 脂質エネルギー比31.6%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー800kcal たんぱく質エネルギー比13.1% 脂質エネルギー比29.9%
食塩相当量2.4g(中学生)
11:22
2023/05/30

5月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・棒餃子・ホイコーロー・春雨スープ・黒ごまプリン・牛乳



 「ホイコーロー」は中国の四川料理のひとつで、キャベツと豚肉を炒め、甘辛いみそで味付けしたものです。四川料理には、ホイコーローの他にも、私たちがよく知る「マーボー豆腐」や「担々麺」などがあり、香辛料をたっぷり使った辛い料理が特徴です。今日はやわらかくて甘い「春キャベツ」をたっぷり使ってホイコーローを作りました。甘いみそを多めにしているので、本場の味ほど辛くはありません。ごはんといっしょにいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー690kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比30.3%

食塩相当量2.0g(小学生:中学年)
エネルギー843kcal たんぱく質エネルギー比13.0% 脂質エネルギー比27.1%
食塩相当量2.2g(中学生)
11:22
2023/05/29

5月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
セサミトースト・ブロッコリーとチキンのサラダ・ポークビーンズ・牛乳



 今日のトーストは、「セサミトースト」です。セサミとは英語で「ごま」のことをいいます。ごまはとても小さな種ですが、その中にカルシウムや鉄分、脂質、食物せんいなど、たくさんの栄養があります。ただし、ごまの栄養はかたい皮に守られているので、そのまま食べるよりも今日のトーストのようにすりつぶして食べるとごまの栄養をしっかり取ることができます。毎日の食事に少しずつ取り入れ、よくかんで食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー658kcal たんぱく質エネルギー比15.9% 脂質エネルギー比36.8%
食塩相当量2.4g(小学生:中学年)
エネルギー838kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比35.7%
食塩相当量2.9g(中学生)
11:21
2023/05/26

5月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鶏肉のレモン煮・小松菜とツナのサラダ・なめこ汁・牛乳



 明日、5月27日は5、2、7の語呂合わせから、小松菜の日です。和え物や汁物に入っている青菜ですが、みなさんは、小松菜とほうれん草を見分けることができますか?料理をしてしまうとなかなか見分けることは難しいかもしれません。料理をする前の小松菜は、葉っぱの形が丸く、太い茎をしています。一方、ほうれん草は、葉の形がギザギザしていて、茎は小松菜より少し細めです。スーパーなどで見かけたら比べてみましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー694kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比33.3%
食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー897kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比32.0%
食塩相当量2.5g(中学生)
11:21
2023/05/25

5月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
ごはん・鮭のねぎみそ焼き・豆腐と青菜のごま和え・のっぺい汁・牛乳プリン・牛乳



 今日の給食の主菜は「鮭のねぎみそ焼き」です。ねぎや生姜のみじん切りと酒、みりん、砂糖、みそを混ぜ合わせて作った漬けだれに、鮭を漬けて下味をし、スチームコンベクションというオーブンで焦げすぎないように、ふっくらと焼きあげました。全ての魚がおいしく焼けるように、調理員さんたちは、焼き魚の日はいつもオーブンの上の方と下の方を入れ替えたり、温度をこまめに見守ったり、ていねいに作ってくれています。鮭には少し骨もあるかと思いますが、お箸を使って上手に食べましょう。
●今日の印西産の地場産物は、【 米 】です。

エネルギー647kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比27.4%
食塩相当量1.8g(小学生:中学年)
エネルギー810kcal たんぱく質エネルギー比17.2% 脂質エネルギー比25.0%
食塩相当量2.2g(中学生)
11:21
2023/05/24

5月24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:inba
☆献立☆
若草揚げパン・キャベツとコーンのサラダ・白いんげん豆のシチュー・㊥チーズ・牛乳



 今日の給食は、人気メニューの揚げパンです。今日は砂糖にきな粉と抹茶を加えて、若草揚げパンにしました。春は木や草が新しく芽を出す季節です。若草色のパンを新芽に見立てた揚げパンです。春の訪れを感じながらいただきましょう。
●今日の印西産の地場産物は、ありません。

エネルギー615kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比32.3%

食塩相当量1.9g(小学生:中学年)
エネルギー767kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比33.7%
食塩相当量2.6g(中学生)
11:20
12345