家庭科では,「五大栄養素とはたらき」について学習しました。
授業の最初に,「なぜいろいろな食品を食べるのだろう?」と子どもたちに質問しました。
「栄養のバランスがいいから。」「栄養が取れるから。」という答えが返ってきましたが,「栄養のバランスってなんだろう?」と聞くと,何と説明したらよいのか具体的にはわからない,といった様子でした。
そこで,「五大栄養素とそのはたらき」を学習して,主に含まれている栄養素別に食品を分類しました。

食品のイラストが描かれたシールを活用して,栄養素別に食品を分類しました。

実際に分類してみることで,「じゃがいもは,野菜だけどビタミンではなくて,炭水化物に分類するんだね。」といった発見もありました。
放送委員会が,毎日給食時間に「体を作る,赤色の食品は~」とお知らせしてくれています。栄養素を意識しながら,そして,食品に感謝しながら給食をいただいていきます。