10月2日(月)委員会活動 3日(火)全校朝会 4日(水)4年生校外学習(千葉市方面) 5日(木)読み聞かせ 6日(金)通知表配付
 

お知らせ

■欠席等連絡フォームの変更について【5/19更新】
 4/7付のスクリレや連絡メールでお知らせしたとおり,新しい欠席等連絡フォームを運用していきます。内容をご確認の上,ご協力をよろしくお願いします。

【新型コロナウィルス関連】

■児童の健康観察等について【5/10更新】

〇登校前の健康観察は、ご家庭で引き続きお願いします。
(新型コロナウイルス感染症への感染確認を目的とした登校前の健康観察は不要になりました。) 

〇新型コロナウイルス感染症に感染した場合、回復して登校を再開するときは「新型コロナウイルス感染症療養報告書」の提出をお願いします。(インフルエンザと同様に保護者による記入のみとなります。)

【ライブ配信・リモート学習関連】
■ライブ配信を受ける際の注意事項【9/1 更新】
   ★授業の様子のライブ配信について

■リモート学習に必要なミートへのつなぎ方
【9/1 更新】
 ★【西の原小】家でのインターネットのつなぎ方 
    ★【西の原小】ミート操作マニュアル

【緊急災害時】
■自然災害時における対応について
  ⇒
自然災害時における対応
        引き渡しの方法について 

【その他】
■連絡メール,スクリレ,ホームページの確認を!
 
 
自然災害等で始業時刻・下校時刻の変更や臨時休業の措置を取る場合,連絡メールやスクリレ,HPでお知らせすることが多くあります。
・連絡メールやスクリレの登録がお済みでない方は,登録をお願いします。(登録方法がわからない場合は学校までお問い合わせください)
・連絡メールについては,月始めの登校日に,給食費の納入確認メールを配信しています。届いていない場合は,連絡メールが受け取れない状態になっているおそれがありますので,ご確認をお願いします。

・アクセス集中等により連絡メールに不具合が生じることがあります。自然災害時等は併せてHPの確認をお願いします。
 

市教育委員会 市教育センターからのお知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。


 

市教育センターについては,上のバナーをクリックしてください。



 

閲覧総数

5251158
オンラインユーザー59人
Google


 

お知らせ

 

木下小  小林小  大森小  船穂小  木刈小  内野小  原山小  小林北小  小倉台小  高花小  原小  六合小  宗像小  平賀小  いには野小  滝野小  牧の原小  本埜小
印西中       
船穂中      木刈中   小林中        原山中  西の原中   印旛中  本埜中  滝野中 

 

日誌

西の原小日誌
12345
2023/09/28new

運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:2年生
全校で運動会の練習がありました。
並び方を覚えます。

スローガンも発表されました。
レッツチャレンジを合言葉に全力でがんばります!!

団長さんの紹介とお話がありました。

団長さんのもと、紅白一致団結して、がんばりましょう

19:45
2023/09/28new

朝の応援練習、運動会全体練習、2年生国語

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 通常は朝の読書タイム時間ですが、今日は紅白に分かれて応援の練習を行いました。同じ階の中で、1年生教室は白組の1・2年生、2年生教室には紅組の1・2年生というように分かれて応援練習をしました。応援団の5・6年生がしっかりとリーダーシップをとり、みんなに応援の仕方を教えることができていました。
  

 3校時には、運動会の全体練習がありました。今日は、主に開会式の練習です。1年生の始めの言葉や2年生の終わりの言葉は、代表の児童がしっかりと練習してきたようです。堂々と話すことができていました。まだ、西の原っ子委員会より運動会のテーマが発表されました。今年の運動会のテーマは、「仲間とともに限界突破!勝利をつかめ西の原っ子!」です。最後に、紅組白組の応援団長より、みんなに向けての話がありました。二人の応援団長、立派で本当にかっこいいです。
    
 
 2年生の国語の学習です。図書室で本を返して、別の本を2冊借りていました。今日までで、40冊以上借りている子もいました。子どもたちが借りている本を見ると、「かいけつゾロリ」シリーズなど昔から人気の本がある一方、「怪盗レッド」シリーズや「氷の上のプリンセス」など文字数が多い本も人気のようです。西の原っ子のみんなは、各種のアンケートから見ても、本が好きな子が多い傾向にあります。
 
 

13:00
2023/09/27new

1年生生活科、運動会練習開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 1年生の生活科の様子です。大切に育てたアサガオでリース作りをしていました。支柱からつるをつるを丁寧にほどき、丸いリースになるように丸めながら形を整え、やわらかいワイヤーで巻いていきました。最後は、どんなリースに仕上がるか楽しみです。
   

 10月14日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。今日は、どの学年も表現運動の練習をしていました。暑さもまだまだ心配ですが、今日は湿度が低かったからか、思ったより暑さを感じることなく運動ができました。
 高学年の表現運動の練習です。高学年は、音楽に合わせて組体操を入れながらの表現運動です。最初に担当が、安全面についての話をしてから練習を始めていました。一人技と三人組の練習をしました。子どもたちのやる気が感じられる練習態度でした。初めての練習でしたが、技の完成度も高く、指導する担当も驚いていました。
  

 低学年の表現運動の練習の様子です。速いリズムの音楽に合わせて踊ります。教員の説明を聞いている時も、早く踊りたくて仕方が無いという様子でした。必死に教員の動きをまねして踊っていました。低学年らしい軽快で、かわいらしい表現運動になりそうです。
  

 中学年の表現運動の練習の様子です。事前に、クロームブックに教員が踊っている映像がアップされていたので、子どもたちは教室等で視聴してきていたようです。今日の練習は、いきなり全体で曲に合わせて踊るところから始まりました。ゆっくりとしたテンポに合わせて踊りますが、手の動きが左右対称でなく動きが複雑です。私も挑戦してみると、上手くまねできませんでしたが、子どもたちは自然に体が動くようです。あっという間に、最後まで踊りきることができるようになりそうです。
 

 

12:34
2023/09/26new

応援係練習開始、3年生歯科保健指導、縦割り清掃開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 今日から運動会の応援係の練習が始まりました。紅白ごとに多目的室と第2音楽室に分かれての練習です。どちらのチームもすぐに、エールの練習から始めていました。子どもたちのやる気がすごく、自分たちで練習をどんどん進めていました。応援係の児童が全校のみんなをひっぱっていってくれることと思います。すばらしい運動会になりそうです。
    

 3年生は、市役所から2名の歯科衛生士をお招きし、歯科保健指導をしていただきました。今日は、「乳歯と永久歯がある生えかわりの時期の歯のみがきかたを学ぼう」という目標で進められました。永久歯と乳歯の数や歯ブラシの持ち方や磨き方、なぜむし歯になるのかなどを学びました。また、ご家庭で染め出しを行う方法も教えていただきました。染め出し棒は、今日子どもたちが持ち帰りました。ご家庭で染め出しを実施していただきたいと思います。
    

 今日から、2学期の縦割り清掃が始まりました。始めに各教室で清掃場所や分担を確認し、清掃場所に向かいました。清掃場所では、実際の分担場所を上級生が下級生に教えてあげていました。1回目ということで、昼休みは無しでいつも以上の時間をかけての清掃となりました。上級生がしっかりとリーダーシップを取っている姿が、数多く見られました。
 

13:45
2023/09/25new

今日の色々

Tweet ThisSend to Facebook | by:2年生
理科クラブではシャボン玉を作りました。
「大きくなるかな」「長く浮いているかな」調べながらチャレンジしました!

大きなシャボン玉をつくることにも成功しました!



放課後は職員で入退場門を作りました!
みんなで、支えあって完成しました⭐
運動会が楽しみですね。

19:24
12345