お知らせ

■欠席等連絡フォームの変更について【5/19更新】
 4/7付のスクリレや連絡メールでお知らせしたとおり,新しい欠席等連絡フォームを運用していきます。内容をご確認の上,ご協力をよろしくお願いします。

【新型コロナウィルス関連】

■児童の健康観察等について【5/10更新】

〇登校前の健康観察は、ご家庭で引き続きお願いします。
(新型コロナウイルス感染症への感染確認を目的とした登校前の健康観察は不要になりました。) 

〇新型コロナウイルス感染症に感染した場合、回復して登校を再開するときは「新型コロナウイルス感染症療養報告書」の提出をお願いします。(インフルエンザと同様に保護者による記入のみとなります。)

【ライブ配信・リモート学習関連】
■ライブ配信を受ける際の注意事項【9/1 更新】
   ★授業の様子のライブ配信について

■リモート学習に必要なミートへのつなぎ方
【9/1 更新】
 ★【西の原小】ミートへのつなぎ方 
    ★【西の原小】ミート操作マニュアル

【緊急災害時】
■自然災害時における対応について
  ⇒
自然災害時における対応
        引き渡しの方法について 

【その他】
■連絡メール,スクリレ,ホームページの確認を!
 
 
自然災害等で始業時刻・下校時刻の変更や臨時休業の措置を取る場合,連絡メールやスクリレ,HPでお知らせすることが多くあります。
・連絡メールやスクリレの登録がお済みでない方は,登録をお願いします。(登録方法がわからない場合は学校までお問い合わせください)
・連絡メールについては,月始めの登校日に,給食費の納入確認メールを配信しています。届いていない場合は,連絡メールが受け取れない状態になっているおそれがありますので,ご確認をお願いします。

・アクセス集中等により連絡メールに不具合が生じることがあります。自然災害時等は併せてHPの確認をお願いします。
 

市教育委員会 市教育センターからのお知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。


 

市教育センターについては,上のバナーをクリックしてください。



 

閲覧総数

5055131
オンラインユーザー54人
Google


 

お知らせ

 

木下小  小林小  大森小  船穂小  木刈小  内野小  原山小  小林北小  小倉台小  高花小  原小  六合小  宗像小  平賀小  いには野小  滝野小  牧の原小  本埜小
印西中       
船穂中      木刈中   小林中        原山中  西の原中   印旛中  本埜中  滝野中 

 
 新着情報
 RSS

日誌

西の原小日誌
12345
2023/05/27new

保護者教職員美化作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 今日27日に、保護者教職員美化作業が行われました。お休みの中、そして暑すぎる天気の中、大勢の皆様にお集まりいただき、除草作業を中心に行っていただきました。正式には数えていませんでしたが,子どもたちを含め300人近い方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。おかげで、学校全体がきれいになりました。
     

07:32
2023/05/26new

耳鼻科検診(1年)、漢字マスター

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 1年生の耳鼻科検診を行いました。耳と鼻とのどを見ていただきました。子どもに最初に名前を言ってもらったのは、発音の検査になっています。耳鼻科の医師の他に、印西市の教育指導課の保健師の方が2名来てくださり、検査機材の用意をしたりや児童の頭をおさえたりしてくださいました。
  

 1年生の生活科の学習です。アサガオの観察をしていました。ふた葉が出てきたアサガオを絵に描き、気がついたことを文字で表していました。これから暑くなると、ぐんぐんと成長してくると思います。
  

 明日27日は、保護者教職員美化作業を予定しています。ご都合がつくようでしたら、ご協力をお願いいたします。

13:07
2023/05/25new

3年生リコーダー講習会、5年生調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 3年生が講師をお呼びして、リコーダー講習会を行いました。講師の先生から、リコーダーの持ち方など基礎的なことから教わりました。また、演奏する際に大切なこととして、①姿勢 ②指で穴をしっかりとふさぐ ③やさしく吹くことを教えていただきました。左手を使い「シ」「ラ」「ソ」の音を出せるようになり、最後には「メリーさんのひつじ」の演奏をできるようになりました。学級代表の子のお礼の言葉も堂々と言うことができました。講師の先生には、3年生の話を聞く姿勢がすばらしいとほめていただきました。
     

 5年生の調理実習で、青菜のゆで方を学習しました。ほうれん草をゆでて、おひたしを作りました。ほうれん草の洗い方も、とても丁寧でした。ゆでたほうれん草に、鰹節と醤油を加え、おひたしの完成です。彩りもよく、食べるとシャキシャキとしていて、とてもおいしつくることができました。ほうれん草は、近くのスーパーに相談したところ取れたてのほうれん草を用意してくださり、営業時間前に販売してくれています。いろいろな方の協力があって、教育活動が成立しています。調理実習は昨日は1組、今日は2組が行いました。明日、3組が行います。
   

10:25
2023/05/24new

陸上練習、有価物回収、初任者研修、プール清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 陸上練習が、昨日より5月30日の印旛郡陸上大会に向けて再始動しました。群大会出場を決めた子どもたちと、一緒に練習することを希望した子どもたちが集まっています。やる気のある子どもたちの練習態度は、すばらしいです。短い期間ですが、がんばってください。
    

 本日は、5月の有価物回収の日でした。体育館入口に、8時30分から9時30分の間に、有価物を持ってきていただきました。保護者や地域の方、学童の方が協力してくださいました。(学校で集めていたものもあります。)印西市では、登録団体の有価物回収量に応じて、1kg6円の奨励金を交付してくれます。交付されたお金は、西の原っ子応援団に入ります。(西の原っ子応援団の活動により、子どもたちへ還元されることになります。)ご協力ありがとうございます。6月以降の有価物回収へのご協力もお願いいたします。
  

 本校には、今年度新規採用になった教員が2名います。新規採用になった教員は、初任者研修という研修を受けることになっています。子どもたちが登校している日にも、年間12回の研修があります。別の場所で研修を受けたり、校内でオンラインで研修を受けたりします。今日は、2回目の研修日でした。そのため、学級の子どもたちが困らないように、初任者指導担当教員と初任者研修の後補充の教員の2名がそれぞれの学級で授業を進めました。2人とも経験豊富な教員ですので、保護者の皆様もご安心ください。
  

 6年生がプール清掃を行いました。最初に集まって安全面の注意などを聞いてから、分担場所に分かれて掃除をしました。プールだけで無く、トイレや更衣室もきれいにしてくれました。最高学年の6年生のみなさん、ありがとうございました。
   

12:18
2023/05/23new

ありがとうの花、3年生社会、眼科検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 5月の今月の歌は、「ありがとうの花」です。朝の会の時間に、子どもたちが元気に歌っている声が聞こえています。その歌声を聞きながら、落ち着いて歌詞を見ると、とても素敵な歌詞だと思うようになりました。「ありがとうって 言ったら みんなが 笑ってる その顔が うれしくて 何度も ありがとう」「町中に 咲いている ありがとうの花」という歌詞が続きます。
 そのようなことを思っていると、担任の先生方から連絡帳で保護者の方より感謝の言葉をいただきましたという報告が数件ありました。担任が子どものノートにコメントを書いていることや授業参観の時の内容についてのお礼の連絡でした。聞いた私もうれしくなるとともに、ありがとうとその保護者の方にお礼を言いたい気持ちになりました。皆様のおかげで、西の原小学校にも「ありがとうの花」が咲いています。
(西の原中学校のホームページを見ると、本校教頭が西の原中の生徒のあいさつがとても良いことを連絡したことに、うれしい電話ですとコメントしてくださっているのを発見しました。まさに、「町中にさいている ありがとうの花」だと思いました。)
 

 3年生の社会科の学習です。学校のまわりの勉強を終えて、印西市の様子について学習しています。テレビの画面には郵便局の写真を映し、説明を加えていました。今日は画像での勉強でしたが、5月29日には、3年生はバスで市内巡りに出かけます。クリーンセンターや木下駅、木下交流の杜、市役所などを回ります。バスの中から見ることも多いかと思いますが、しっかりと学習してほしいと思っています。
  

 1年生と4年生の眼科検診がありました。この検診では、結膜炎、まつげや瞼の異常、角膜の異常の有無などを見ていただきました。何人かの子どもには、お医者さんが「かゆくても、目をこすらにようにしようね。」とアドバイスしてくださいました。ありがとうございました。
 

12:15
12345