5月の今月の歌は、「ありがとうの花」です。朝の会の時間に、子どもたちが元気に歌っている声が聞こえています。その歌声を聞きながら、落ち着いて歌詞を見ると、とても素敵な歌詞だと思うようになりました。「ありがとうって 言ったら みんなが 笑ってる その顔が うれしくて 何度も ありがとう」「町中に 咲いている ありがとうの花」という歌詞が続きます。
そのようなことを思っていると、担任の先生方から連絡帳で保護者の方より感謝の言葉をいただきましたという報告が数件ありました。担任が子どものノートにコメントを書いていることや授業参観の時の内容についてのお礼の連絡でした。聞いた私もうれしくなるとともに、ありがとうとその保護者の方にお礼を言いたい気持ちになりました。皆様のおかげで、西の原小学校にも「ありがとうの花」が咲いています。
(西の原中学校のホームページを見ると、本校教頭が西の原中の生徒のあいさつがとても良いことを連絡したことに、うれしい電話ですとコメントしてくださっているのを発見しました。まさに、「町中にさいている ありがとうの花」だと思いました。)
3年生の社会科の学習です。学校のまわりの勉強を終えて、印西市の様子について学習しています。テレビの画面には郵便局の写真を映し、説明を加えていました。今日は画像での勉強でしたが、5月29日には、3年生はバスで市内巡りに出かけます。クリーンセンターや木下駅、木下交流の杜、市役所などを回ります。バスの中から見ることも多いかと思いますが、しっかりと学習してほしいと思っています。
1年生と4年生の眼科検診がありました。この検診では、結膜炎、まつげや瞼の異常、角膜の異常の有無などを見ていただきました。何人かの子どもには、お医者さんが「かゆくても、目をこすらにようにしようね。」とアドバイスしてくださいました。ありがとうございました。
