1月25日(土)イオン千葉ニュータウン店にて、原山小学校5年生が学習の成果を発表します。
どのグループもペルソナを設定し工夫を凝らしています。ぜひご来場ください。
 
COUNTER1174597

印西市立原山小学校

千葉県印西市原山3丁目4番地
電話 0476-46-1701
(月~金曜日 8:00~16:30)

E-mail harayama-es@inzai.ed.jp
 

小中学校義務教育学校講師を募集しています

講師募集.pdf


上のQRコードに示されたURL
 

お知らせ


教育課程特例校としての取組


<情報探究カリキュラム>
学年別単元一覧はこちら
実践報告書はこちら

<生成AI等の高度技術ガイドライン
原山小学校の児童・保護者・教師を対象とした「生成AIを中心とした高度技術への向き合い方」というガイドラインを作成しました。
こちら

<学校公式の子供ブログ>
各学級で子供たちが学校の様子を発信しています。
<エシカル消費プロジェクト>
5年生が中心となってエシカル消費を広める活動をしています。
2月にはイオン千葉ニュータウン中央店と連携してエシカル消費販売会を実施しました
子供たちが作成したサイトはこちら

<国際支援プロジェクト>
6年生が中心となって国際支援活動に取り組んでいます
3月4日(土)5日(日)にイオン千葉ニュータウン中央店チャリティバザーを実施しました。ちらしはこちら


<学校行事予定>こちら

・行事予定については,今後の社会情勢に
 より変更する可能性があります。
 ご了承ください。

○学校いじめ防止基本方針・・・こちら
○教育相談等窓口・・・こちら


<交通安全ボランティア募集>
地域や保護者の方で,登校時における交通安全ボランティアが可能な方
募集しております。
週1回でも結構です
ので,御協力いただける方は御連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
原山小学校 46-1701(教頭)


※出席停止関連の治癒証明書は
 「各種申請書」ページにございます。
※学校施設目的外使用許可を追加しました。

 次世代教育推進機構の特集に掲載されました
  → こちら

小中義務教育学校講師募集のお知らせ
  → 
 こちら

 

Map




 






 

印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【1年生校外学習】
  • 小中学校のようす【5年理科電流と電磁石 他】
  • 小中学校のようす【3年生 人権教室】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【冬季陸上練習開始、本の貸し出し開始】
  • 小中学校のようす【お話タイム】
  • 小中学校のようす【解らない】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【子どもリサイクルデー】
 印西市原山小学校は、先進的な情報教育を推進してきたことが評価され、2022年度学校情報化認定(注1)において、「学校情報化優良校」、さらに「学校情報化先進校(情報教育)」としても認定されました。(2022年度の情報教育分野では、全国で本校のみが学校情報化先進校として認定されています。)
(注1)学校情報化の推進体制を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」等に積極的に取り組んでいる学校・自治体を称え、日本教育工学協会(後援:文部科学省)が認定するもの。
 

原山小日記

2024年度(令和6年度)
12345
2025/01/22new

今日の原山小学校

| by:担当1

2年生がおもちゃづくりに取り組みました。
今日はそれを1年生に伝える活動です。


2年生は1年生に教えるためにいろいろな準備をしてきました。


各グループで2年生が1年生に親切に教えています。


この長さは…2センチメートルだよ。
あっ、センチメートルっていうのはね…(筆箱から定規を出す)
というやりとりを見ました。相手の立場にたって説明する2年生です。








1年生は楽しくおもちゃ作りができました。
お兄さんお姉さんになった2年生に感心したひとときでした。
17:00 | 今日の出来事
2025/01/21new

今日の原山小学校

| by:担当1

6年生。音楽の授業で、卒業式に歌う予定の歌を練習中です。


つくしでは、スクラッチを使ってゲームを作っています。落ちてくるオレンジをかごで拾うゲームです。


5年生。PCの使い方について、分担を決めてみんなで資料を作成しています。


5年生もう一方のクラスは家庭科。いままでお金の使い方で失敗したことは…と話し合っています。


6年生社会科。単元のまとめとして新聞をつくっています。新聞は「ロイロノート」「Canva」「Googleスライド」など、自分でツールを選んで作成しています。




3年生は、レゴで組み立てたロボットで…

「ロボッチャ」に取り組んでいます。楽しそうです。

どのグループもとても盛り上がっていました。
10:00 | 今日の出来事
2025/01/20new

今日の原山小学校

| by:担当1
月に一度、保護者や地域の皆様による読み聞かせを行っています。
「お話の玉手箱」、子どもたちも楽しみにしています。ありがとうございます。













10:00 | 今日の出来事
2025/01/17new

今日の原山小学校

| by:担当1
1月16日の朝。6年生が卒業式で歌う予定の曲を歌っています。
美しい歌声に思わず立ち止まりました。お聞かせできないのが残念です。



1年生教室では「みぶり」について聞いているところです。
「アイスを食べたときのみぶり」を発表した子がいました。すてきな発表でした。


1年生、もう一方の教室では、1~100までの表を見て気づいたことをノートに書いています。
表をたてに見たり、横にみたり、ななめに見たりして、いろいろなことに気づいていました。


3年生。折り紙から切り取った三角形は二等辺三角形なのだろうか…と話しています。
手元の操作を大きな画面に映しています。見やすいですね。


5年生は、今月末に市内ショッピングモールで行う活動に向けて最終調整中です。





音楽の授業では、合奏のパートを決めているところでした。

たくさん手が上がる様子は見ていて心地よいです。


図書室では4年生が調べ学習。たくさんの資料を並べて真剣に読んでいます。


16日には、家庭教育学級の閉級式が行われました。

役員の皆様の運営、講座に参加してくださった皆様、ありがとうございました。
10:00 | 今日の出来事
2025/01/16

今日の原山小学校(生成AI活用)

| by:担当1
6年生は学習に生成AIを活用しています。
これまで学習したこと、経験したことを踏まえ、下級生に対して生成AIの使い方を周知するポスターを作成しました。
作成時間45分間で話し合い、デザインと内容を決め、協働作業によって仕上げていく姿はさすがでした。7グループ全ての作品を紹介します。















10:00 | 今日の出来事
12345