4月25日(木)4~6年生・コスモス歯科検診  26日(金)1年生心電図検査、5年生小児生活習慣病予防検診  30日(火)~地区訪問              
     、
 
西の原小日誌
12345
2024/04/24new

ICTを活用しての授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 印西市では、子どもたち一人一人にクロームブックが貸与されています。日々の授業でも効果的に活用できるように、教員も日々努力をしています。ICT機器をどのように活用しているか、今日の授業の様子から紹介します。

 6年生の算数「対象な図形」の学習です。いろいろな形の三角形や四角形が線対称(線対称の場合は軸の数も)や点対称な形か調べていました。例えば平行四辺形で調べるときに、以前は平行四辺形を書き、切り取って、折り曲げたり180度回転したりしながら対象な図形か調べていました。今日の授業の中では、画面上の平行四辺形を指でタッチすることで、折り曲げたり回転したりしながら、どの図形が対象か調べていました。学習方法もICT機器を使うことによって、大きく変化してきています。

     

 5年生の算数「体積」の学習です。「ロイロノート」というソフトを使って配信された問題を解いていました。タッチペンを使って画面に考え方や式を書いて問題を解いていました。解いた問題を提出ボックスに入れると、全員で情報共有することができます。
    

 5年生の国語「いつか、たいせつなところ」の学習です。物語のタイトルについて、主人公にとっての意味を心の動きをもとに考えていました。自分の考えをロイロノートのシートにまとめていました。今までの学習で読み取ってきたことを、振り返りながらまとめていました。
  

 教員の資料をテレビに映し出して、授業に使っているクラスもありました。2年生では。算数プリントの丸付けをする際に、実物投影機でプリントを拡大して子どもたちに見させていました。子どもと同じプリントがテレビ画面に出てくるので、わかりやすく解説をすることができます。
 

11:01
2024/04/23new

1年生栄養教室、4年生図書室オリエンテーション、4年生図工

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 1年生の栄養教室の様子です。栄養教諭の先生が来校し、指導してくれました。給食センター(コスモスキッチン)で働く人の様子や給食当番の準備の仕方、正しい配膳、牛乳の栄養などについて、クイズ形式を取り入れたりプリントを使ったりして学習しました。コスモスキッチンで野菜を炒めている時の音を聞かせてくれたり、調理しているときの大きなしゃもじやおたまを持たせてくれたりもしました。今日学習した内容については、保護者向けの手紙を用意してもらいましたので、ご家庭でも話題にしてみてください。
    

 4年生の子どもたちを対象とした図書室のオリエンテーションの様子です。本の分類について詳しく学んでいました。例えば「本の分類番号」の「913」は、物語という分類になります。(「9」は文学、「3」は日本という意味だそうです)また「著者記号」として、作者の最初の人文字をカタカナで表していることなどを学びました。今日のオリエンテーションで学んだことを生かせば、本を借りることや返すことをスムーズに行うことができそうです。
    

 4年生の図工「絵の具のぼうけん たのしさ発見」の学習です。いろいろな道具を使って、模様を作っていました。網とブラシを使って絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばしたり、ビー玉を転がして模様をつけたり、スポンジやペットボトルのキャブを使ったりしていました。子どもたち一人一人が、自由な発想で模様作りを楽しんでいました。
   

11:12
2024/04/22new

有価物回収、2年生算数、図書室の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 今日は、有価物回収の日でした。学校のリサイクル委員会でも、段ボールや紙類を集めています。リサイクル委員会の子どもたちが、日々集めていたものを体育館入り口に運んでくれました。ありがとうございました。なお、印西市では登録団体に、1kgあたり6円の奨励金が支給されます。奨励金は、西の原っ子応援団を通して、子どもたちに還元されています。協力していただける場合は車を使い体育館入り口に有価物をおろし、体育間入り口に近い出口からお帰りください。(有価物回収をしているときは、駐車場内の車は一方通行にご協力ください。)
  

 2年生の算数の時間です。私が参観したときは、子どもたちがノートにまとめなどを記入していました。教師の板書を見ると、「1行あける」「1マスあける」などの磁石を貼りながら、子どもにノートの取り方を教えていました。また、2年生の子が使うノートは1行12マスですので、板書の字も12マスに合わせて改行するようにしていました。(ノートと板書が同じようになります。)子どもたちに分かりやすい授業をするためにも、板書の書き方も工夫しています。
  

 図書室の様子です。しっかりとクラスと出席番号、名前を言って、本を借りに来たことを伝えていました。本校は人数が多い関係もあり、スムーズに本の貸し出し・返却処理を行わないと時間内に本の返却や貸し出しが終わりません。きっちりと名前などを言ってくれること、とても助かります。
 

12:50
2024/04/19new

1年生朝の会、質問紙調査、コスモス体育

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 1年生の朝の会の様子です。朝登校したら、8時から読書タイム、8時15分から朝の会という日課に合わせて動けるようになってきています。朝の会では、朝のあいさつ、健康観察、今月の歌、先生の話、(学級によってはスピーチ)などを行っています。今月の歌は「さんぽ」です。1年生も歌える子がほとんどで、元気に歌っていました。3組では、先生の話の中で、「話の聞き方あいうえお」について話がありました。【「あ」いてをみながら 「い」いしせいで 「う」なずきながら 「え」がおで 「お」わりまで】が「話の聞き方のあいうえお」です。しっかりと頭に入れて動けるようになってもらいたいと思います。
    

 6年生が全国学力・学習調査の質問紙調査に取り組んでいました。質問紙調査は、児童の関心や意欲、授業での取組法や学習方法などを把握するために行う調査です。今年度は、全国全ての学校において端末を活用したオンライン方式で行われます。本校の子どもたちも、クロームブックを使いQRコードを読み取ってから質問に答えていました。
  

 コスモス学級の体育の時間です。表現運動で、「昆虫太極拳」という曲に合わせて体を動かしていました。ゆっくりとしたリズムですが、体の軸がぶれないように気をつけて動いてると全身が鍛えられそうです。昨年も同じ曲で運動していた子は、みんなのお手本となって運動することができていました。
 
 

09:29
2024/04/18

全国学力・学習状況調査、学力テスト、コスモス掲示物作製

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 本日、全国学力・学習状況調査の教科に関する調査(国語と算数)を、6年生が実施しました。この調査は、全国の6年生が実施しています。明日の新聞やニュースでも取り上げられると思います。
 

 2~5年生は、市で行う学力調査を実施しました。3~5年生は国語と算数、2年生は算数の調査を実施しました。単元のワークテストの問題と比べ問題文も長く、記述式で答える問題も多くありました。結果については後日お知らせするとともに、学校としても結果を分析し、今後の授業改善に役立てていきます。
  

 コスモス学級で、学級目標を掲示する掲示物を協力して作製していました。画用紙を手で切って貼り付ける手法で、虹の模様を作製していました。時間がかかりましたが、もう少しできれいな掲示物ができあがりそうです。
   

10:54
2024/04/17

専科授業、2年生体育、1・4年生眼科検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 本校では担任が授業をする他に、専科の教員が授業をしています。5・6年生の理科を理科専科の教員が、3年~6年生の音楽を音楽専科の教員が、3・4年生と2年2組の書写を教頭が授業をしています。専科担当の授業も始まっています。
 6年生の理科「ものの燃え方」の学習です。今日は、実験の道具の使い方として、マッチの使い方も学習していました。あまり慣れていない子もいて、火をつけるのに苦戦している子もいましたが、全員が挑戦をしました。(アルコールランプの代わりにガスバーナーを使うことになるなど、マッチを理科の学習の中で使う回数は極端に減っています。)
  

 3年生の音楽の学習です。最初に、音楽の時間に使う音楽ファイルの準備をしていました。きれいに色を塗ったり名前を書いたりしていました。1年間大切に使うことになる音楽ファイルを丁寧に作ることができました。
   

 2年生の体育の学習です。今日は、2学級合同でルールを工夫した折り返しリレーを行っていました。力いっぱい運動をしていることがすごいことはもちろんですが、ルールを守り、チームでなかよく運動をしていることにも感心させられました。さすが2年生です。小学校に入ってからの1年間で、子どもたちはどんどん成長しています。
  

 1・4年生が眼科検診を行いました。眼科医の先生が目の疾病や病気の有無などを調べてくれます。やや暗い中で光をあてての検査でしたが、1年生もしっかりと検査を受けることができました。
 

11:10
2024/04/16

身体測定、図書オリエンテーション、1年生防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 学校では、4月から6月にかけて定期健康診断を行っています。子どもたちの健康や、発育・発達の状態を把握することや、疾病・異常の有無を検査し、早期にこれを発見し適切な措置を実施することなどを目的にしています。身体計測、視力・聴力検査は12日(金)からスタートしています。今日は、3年生が身体測定及び視力検査を行っていました。結果の通知については、要治療・要精検者に対しては、わかり次第お知らせします。それ以外については、「健康の記録」でお知らせします。
  

 学校の図書室の利用の仕方などを学ぶために、学校図書館司書によるオリエンテーションを行っています。今日は、2年生がオリエンテーションを受けていました。本の分類について学んでいました。例えば、4類が「自然科学」、5類が「技術」等です。本を探すときに、図書室の掲示物を見れば、自分が探している本がどのあたりにあるか予想できると思います。子どもたちには、今後もどんどん図書室を活用しほしいと思います。
  

 1年生の防犯教室を行いました。千葉県警や印西警察の職員の方が来校し、子どもたちに指導してくださいました。動画を見て5つの約束を覚えたり、大きな声で助けを呼ぶ練習をしたり、知らない人に話しかけられた時の行動をロールプレイングを行いながら学んだりしました。いざというときに被害にあわないように、しっかりと学習することができました。
   

15:49
2024/04/15

交通安全指導、陸上練習開始、1年生給食開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 先週は交通安全協会の皆様や教員が交通安全指導行いましたが、今日は西の原っ子応援団の地区委員のみなさんが、朝早くから交通安全指導を行ってくれました。黄色の旗を持ち、横断歩道を渡る子どもたちを見守ってくれました。子どもたちにとっては、安心感を持つことができますし、安全に気をつけていこうという意識も高まると思います。お忙しい中、ありがとうございます。
  

 5・6年生の希望者を対象に陸上練習が始まりました。3学期にも練習をしていたので、今日は最初から種目別に分かれての練習です。100m走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、800m・1000m走の5種目に分かれての練習です。初日から、意欲的に練習に取り組んでいました。さすが、西の原っ子の高学年です。三部会大会に選手としての参加を目指している子や体力の向上を目指している子など、目標は個々に違うと思いますが、それぞれの目標に向かってがんばってほしいと思います。
      

 1年生の給食が、今日から始まりました。初めての給食ですので、今日は4時間目から給食の時間の手順や約束を確認してから、早めに配膳し給食を食べました。牛乳パックの開け方や飲み終わった後のたたみ方なども、一つ一つ覚えました。子どもたちのできることが、どんどん増えてきています。
   

13:36
2024/04/12

日本語指導、1年生下校、2年~6年給食開始、委員会活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 日本語指導の教員が、海外に住んでいる期間が長い子などを対象に日本語を教えています。本校で勤務している日本語指導の教員は、中国語を話すことができます。週2回、午前中の勤務となります。子どもたちには、少しでも早く日本語をマスターしてもらい、日常生活に不自由がないようにがんばってもらいたいと思います。
  

 1年生の下校の様子です。今日は、教室で並び方などをしっかりと確認し、スムーズに下校することができました。(逆に、定刻より早めに下校となってしまった地区もあったようで、ご迷惑をおかけしました。)今日は、印西警察署の方も、子どもたちの安全を見守ってくださいました。多くの方々にご協力をいただきながら、子どもたちが、安全に下校できるようにしていきたいと思います。
    

 2年生~6年生までは、今日から給食が開始されました。2年生の教室を見ても、自分たちでどんどん準備をして、配膳をすることができていました。1年前と比べたらすごい成長を感じました。今日のメニューは、「麦ご飯、牛乳、チキンカレー、野菜チップス、ひじきのマリネ」です。4年生の教室を見ると、あらかじめ配膳された給食より、量を増やしてもらって食べていた子も多くいました。私も、弁当が続いていたので、久しぶりの給食のおいしさに感動を覚えながら完食しました。
    

 第1回の委員会活動を行いました。委員会は、西の原っ子、生活、美化、飼育・環境、リサイクル、図書、保健、体育、給食、放送、掲示の11委員会があります。5・6年生が各委員会に分かれて活動します。今日は、名簿作成、委員長決定、活動計画作成、常時活動の確認と分担等を行いました。5・6年生のみなさん、1年間学校のために活動をしてくれて、ありがとうございます。よろしくお願いします。
   

12:49
2024/04/11

1年生登校の様子、読書タイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 入学式が終わり、今日から1年生から6年生まで全員がそろっての学校生活が始まりました。桜の花もまだまだきれいに咲いている中を、子どもたちが登校しました。1年生も、入学式の式辞の中でお願いした「元気にあいさつ」ができています。みんな、「おはようございます。」と、しっかりとあいさつができていました。1年生の靴箱のまわりには、自然とお兄さんお姉さんも集まり、1年生に靴箱を教えたり、教室まで連れていったりしてくれていました。さすが、優しい西の原っ子です。私も、うれしくなりました。
    

 1年生は登校したら、学習を始める準備をします。道具を机の中に入れ、ランドセルをロッカーにしまい、道具ぶくろや水筒、置き傘などを決められた位置に置きます。6年生の子どもたちも1年生の手伝いに来てくれていました。気が利く6年生のおかげで、1年生も朝の準備の仕方を覚えていくことができそうです。6年生が教室に戻るときは、みんなで「ありがとうございます。」としっかりとお礼を言うことができていました。
  

 朝の読書の様子です。2年生以上の学級では、集中して読書に取り組んでいました。特に、6年生や5年生の教室は物音一つしない静かさの中で読書をしていました。集団の中で学習するためのルールやマナーを守っていくことも大切なことです。これからも、学習規律が徹底できるように支援していきます。
 

09:19
12345