このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
4月7日(月)着任式・始業式 9日(水)入学式
トップページ
学校概要
西の原小日誌
コスモス
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
校長室
令和6年度学校いじめ防止基本方針
おたより
今日の給食
西の原っ子応援団
おやじの会
パソコンクラブ
各種ダウンロード
転出入の案内
西の原小日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/03/24
修了式、学級活動
| by:
7年生
令和6年度の修了式を行いました。式の前には、書き初め展の表彰を行いました。修了式では、校歌合唱の後に代表の5年生児童に修了証を渡しました。修了証は、その学年の課程を修了したことを証明する書類となります。
)
次に代表の子が、がんばったことを発表してくれました。1年生の代表の子は、がんばったことを3点(①さくらんぼの方法を使ったひき算 ②日直のスピーチ ③字が上手に書けるようになったこと)と、2年生になってがんばりたいこと2点(①なわとび検定 新しい学級でたくさん友達を作る)を発表してくれました。5年生の代表の子は、がんばったこととして漢字マスター2級に挑戦し合格したこと、6年生になったら漢字マスター級を満点で合格したいと目標を話してくれました。「努力しても結果が出ないこともある。それでも、何事にもあきらめずにチャレンジしたい。」という話もしてくれました。二人の立派な発表を、全校の子どもたちは集中して聞いていました。私も、すばらしい発表を聞くことができ、大変うれしく思いました。
私からは、これからも「チャレンジ+1(プラスワン)」をがんばってほしいということを、大谷選手の言葉を引用しながら話をしました。生徒指導の担当からは、春休み中は体を休め、やりたいことをやる時間に充ててほしいことや安全面に気をつけ、来年度も元気に登校してほしいという話がありました。
2時間目と3時間目は、多くの学級が学級活動を行っていました。来年度に持ち上がる荷物の整理や簡単なレクをしている学級もありました。また通知表を渡すときは、一人一人の子どもたちに話をしながら渡していました。子どもたちのがんばりを認めほめたり、今後目標にしてほしいことを話したりしていたようです。
10:58
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project