このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
トップページ
学校の概要
学校経営計画
いじめ防止基本方針
今日の船穂中2024
学校からのお便り
相談室だより
行事予定
年間行事予定
校長より
船サポより
部活動
校内サポート教室
感染症報告書関係
災害発生時の対応について
教育相談・セクハラ相談窓口
お知らせ
転出入について
メニュー
トップページ
学校の概要
学級編制
職員状況
沿革
アクセス
お問い合わせ
学校経営計画
教育課程
研究・研修
学校評価
いじめ防止基本方針
今日の船穂中2024
学校からのお便り
学校だより
保健だより
学年だより・進路だより
相談室だより
行事予定
年間行事予定
校長より
船サポより
部活動
校内サポート教室
感染症報告書関係
災害発生時の対応について
教育相談・セクハラ相談窓口
お知らせ
転出入について
COUNTER
日誌
今日の船穂中2024
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/02/21
テスト返却
| by:
Shin
定期テストの返却がありました。教科によって、答案が返却されてから正解を確認していったり、先生の解説の後で答案が配られたりしています。どちらにしても、自分のテストが手渡されるときは、少しどきどきしますね。
納得のいく結果でしたか。間違えてしまったところは、次の学年に進級する前に家でもう一度よく復習しておきましょう。
10:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/20
あすなろ学級調理実習・3年生思春期講演会
| by:
Shin
今日は、あすなろ学級が、調理実習でホットケーキ作りを行いました。小麦粉や砂糖の分量を量ったり、卵や牛乳を混ぜたりし、上手にホットケーキを作りました。最後に自分たちで好きなトッピングをして、美味しそうなホットケーキを仲良く食べました。
3年生は、市の子ども家庭課の方を講師としてお招きし、思春期講演会を実施しました。生命の誕生や思春期の変化などについて話をしていただき、今まで知らなかったことをたくさん学べたようです。
調理の実習や思春期講演会で学んだことを、これからの人生に生かしていってください。
12:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/19
登校している3年生
| by:
Shin
今日の公立高校入試がなくて登校している3年生は、レクの内容やチームを考えたり、来年度、各教室に掲示するための校歌の掲示物を作ったりしてくれています。
公立高校入試、定期テスト2日目、テストを受けている皆さんは、これまでの努力の成果を発揮して、悔いなくテストを終えることができるよう頑張ってください!
09:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/18
1・2年生定期テスト
| by:
Shin
3年生は、志望校で公立高校の入試に挑んでいますが、校内では、1・2生も定期テストに臨んでいます。1年生も中学校の定期テストに慣れたと思いますが、テスト用紙が配られると緊張が高まります。
前回よりも良い点を取れるといいですね。
09:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/17
昼休みの運動
| by:
Shin
昼休み、体を動かしたい生徒は、グラウンドや体育館で元気に遊んでいます。いつもグラウンドでは、男子がサッカーをしています。
体育館は、各学年ローテーションで使っています。今日は、2年生の使用日でした。生活安全委員の生徒が、ボールの貸し出し管理をしています。友達とバレーボールやバスケットボールを使って、仲良く遊んでいる様子が見られました。
いよいよ明日、3年生は公立高校の入試です。今日のうちにしっかりと準備をして、明日は持てる力をすべて出し切ってきてください! 1・2年生も定期テストがんばりましょう!
13:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/14
朝読書の時間
| by:
Shin
昨日は、もの凄く風が強い1日で、グラウンドの砂埃がまるで吹雪のようでした。今日は、すっきりと晴れ、生徒たちも余裕を持って登校し、静かに朝読書の時間を過ごしていました。
10:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/13
3学期の登校風景
| by:
Shin
3学期、まだまだ冬の朝は寒いですが、みんな元気に登校しています。生徒会や委員会の生徒も、登校してくる人たちに「おはよございます。」とあいさつをしています。
校門までの緩やかな坂道を、自転車を一生懸命こいで登校してくる生徒や、寒さに負けず、ワイシャツ姿で走ってくる生徒もいます。
早く春になって暖かくなるといいですね。
08:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/12
授業の様子
| by:
Shin
1時間目の授業の様子です。3年生は、来週いよいよ公立高校入試なので、入試対策問題に取り組んでいました。
2年生は、A組は国語で、自分が選んだ「孔子の言葉」について発表をしていました。B組は数学で、データの分布の学習をしていました。
1年生は、A組は英語で、教科書の本文から印象や感覚を読み取っていました。B組は国語で、熟語の構成について学んでいました。
あすなろ学級は、A組は数学の学習、B組は刺し子に取り組んでいました。
3年生は、ラストスパートです。落ち着いて問題を解けるようにしましょう!
11:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/10
清掃の様子
| by:
Shin
清掃の様子です。廊下や階段は寒いですが、ぞうきんをしっかり絞って、清掃を頑張っています。特別教室の給油をしてくれている生徒もいます。
教室や特別教室も、掃いて拭くだけではなく、机を運んだり、イスを下ろしたりと、なかなか大変です。トイレ掃除も丁寧に行っていました。
自分たちの使う場所がきれいだと気持ちいいですね!
13:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/07
昇降口の展示
| by:
Shin
昇降口には美術の作品が展示されています。つい先日までは、1年生の作った飾り鏡が展示されていました。現在は、2年生のキャンドルランプが展示されています。美術部の絵画も飾られていて、美術館のようになっています。
ご来校の際は、ぜひ、足を止めてご覧ください。
15:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/06
卒業式歌練習
| by:
Shin
卒業式まであとひと月ほどとなり、卒業式の歌練習をする3年生の声が校舎の中に響いています。
昨日は雪もちらつきましたが、今日は青空に浮かぶ雲も、3年生の歌に合わせて音符のように流れていきます。
中学校での日々を思い浮かべながら、周りの人だけでなく、自分たちが感動できる歌を作り上げてください。
16:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/05
予餞会活動日
| by:
Shin
今日は、予餞会活動日です。予餞会に向けて、各係が飾りを作ったり、分担を決めたり、グループに分かれて練習したりと、3年生に喜んでもらおうと一生懸命活動しています。
最強寒波の影響で、今週は凍えるような寒さですが、先輩たちに感謝の熱い気持ちが届くよう頑張ってください。
15:26 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/04
技能教科の作業
| by:
Shin
技能教科で熱心に作業に取り組む生徒の様子です。
技術では、ダイナモチューブラジオのはんだづけを行っていました。
美術では、篆刻に取り組み、黙々と石を彫ったり、削ったりしていました。
家庭科では、なみ縫いや本返し縫い、ボタン付けなどの基礎縫いに挑戦していました。
あすなろ学級でも、刺し子を行っていました。
納得のいく出来に仕上がると良いですね!
11:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/03
朝の会
| by:
Shin
昨日は節分でしたが、豆まきはしたでしょうか。今日は暦の上では立春ですが、まだ朝は、かなり冷えこみますね。
生徒たちは、朝読書の後、落ち着いて朝の会を行っています。
3年生は、担任の先生が、出席の確認をしていました。
2年生は、朝の歌のパート練習をパートごとに分かれて行っていました。
1年生は、先生の話やパート練習の準備をするところでした。
09:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/31
新入生学校見学
| by:
Shin
令和7年度の新入生の学校見学と保護者説明会を実施しました。生徒会本部役員が、中学校の決まりや生活、授業や行事について、新入生に説明をしました。
劇にしたり、実際の様子をスクリーンに映したり、中学校についてのクイズを出したり、工夫して説明をしていました。
その後、案内役の生徒たちが、グループごとに授業や部活動を案内して回りました。
多目的室では、保護者の方向けに各担当の先生が、船穂中学校について説明を行いました。
4月には新入生たちが入学してきます。みんなで温かく迎えてあげましょう。
15:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/30
給食時の様子
| by:
Shin
今日の給食は、ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、きゅうりとツナのサラダ、坦々ビーフンスープでした。各クラスの配膳や食事の様子です。余った物の熾烈なじゃんけんが行われているクラスもありました。
12:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/29
救急救命講習会(2年)
| by:
Shin
牧の原消防署の方にお越しいただき、2年生が救急救命講習を行いました。2時間目はB組が、牧の原消防署の方のお手本を見た後、流れに沿って、倒れている人がいた場合の対応をしてみました。
①まず、「わかりますか。」と声をかけ、意識があるかどうかの確認を行います。
②周りの方に助けを求め、119番通報とAEDを取ってくるお願いをします。
③10秒ほどで呼吸があるかないかの確認をします。
④呼吸がなければ、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を30回行います。
⑤次に人工呼吸を2回します。出血などでできない場合は、胸骨圧迫だけにします。
⑥AEDが届いたら準備をし、衣服を開いて、ペースメーカー、湿布などがないかを確認し、汗などで体が濡れていたら拭き取ります。
パットを貼って、AEDの音声の指示に従い、電気が流れるときは周囲の人を遠ざけます。
この流れを最後に立候補した代表3名が、みんなの前で行ってみました。
3時間目には、同じようにA組も講習を受けました。A組もB組も、みんな真剣に一生懸命取り組んでいました。
倒れている人がいた際は、今日の講習を思い出して、落ち着いて対応できるといいですね。
11:07 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/28
新入生学校見学打合せ
| by:
Shin
今月末に新入生の学校見学に向けて、放課後、案内をする有志生徒の打合せと生徒会本部役員のリハーサルがありました。
新入生に中学校生活についてわかってもらえるよう、当日もよろしくお願いします。
17:16 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/01/27
家庭教育学級
| by:
Shin
市役所の健康増進課の方を講師としてお招きし、今年度最後の「家庭教育学級」が実施されました。テーマは、「めざせ腸美人!~食べて納得!野菜パワー~」でした。
腸内細菌や食物繊維、野菜の効用や食べ方などについて話があり、参加された保護者の方も資料を見たりメモを取ったりしながら、熱心に聞いていました。
印西市では健康維持や生活習慣病予防のため、1皿70gとして、野菜を「1日5皿以上」食べることを目標としているそうです。子どもたちは、給食で2皿分出ています。
家庭教育学級の閉級式では修了証書が手渡されました。今年度、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
10:48 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/24
英語検定
| by:
Shin
今日は、放課後に英語検定がありました。3年生は受けないので、1・2年生で申し込みをした希望者が受けました。
今回、受けなかった人も、今から少しずつ勉強をして、来年度はチャレンジできるといいですね。
14:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/23
総合的な学習の時間発表会(1・2年)
| by:
Shin
今日の6時間目に「総合的な学習の時間発表会」があり、2年生が1年生に向けて、職場体験学習について発表しました。司会・進行を2年生の評議員が務め、代表になった4つのグループが、順番に発表を行いました。
はじめの言葉
発表についての説明
職場体験の発表は、自分たちで作成したスライドを用いながら、どのような仕事をしてきたのかや職場で学んだことなどを、1年生の前で発表しました。どのグループの発表もよくまとめられていて、中にはクイズなどを出して工夫して発表しているグループもありました。
発表後、1年生の代表がお礼の言葉を述べました。
1年生は、2年生になったら、
今日の発表を参考にして職場体験学習がんばってきてください。
15:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/22
3年生体育
| by:
Shin
3年生の体育の様子です。女子は青空の下、サッカーの授業を行いました。まずは、先生からやり方の説明があり、グループで気合いを入れて、パスからシュートの練習に取り組みました。
男子は、体育館でバスケットボールを行いました。男子も女子と同じように、パスをし合ってから、シュートを打つ練習をしました。その後、ディフェンスがついて、それをパスやドリブルでかわしてシュートする練習に取り組みました。
3年生は部活動もなく、受験で勉強が続いているので、女子も男子も体育で仲間と一緒に体を動かすのを楽しんでいました。
11:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/21
図書室
| by:
Shin
今日は、船穂中の図書室を紹介します。入口の扉を開けると「新着本」や「おすすめ本」、「映画化された本」などがきれいに並べられています。
印西市で国語の教諭をしていて、病気のため亡くなられた宮下先生からの寄付で購入した宮下文庫のコーナーや、『はたらく細胞』や『おーい!竜馬』などの漫画が置かれているコーナーもあります。
貸し出しカウンターのところには、委員会の生徒が作った張り紙や、
イラストや本の紹介を載せて
返却日を記入した栞があります。
今月は、本を借りた人のために、学校司書さんが作ってくれたおみくじや手作りの栞なども置かれています。おみくじで「大吉」が出ると、通常より2冊多く借りられる企画も実施しています。
廊下には、「図書だより」や「ドラマ化された本」「本屋大賞」をとった本などの紹介が掲示されています。学校司書さんが、本を整理したり、図書室の整備をしてくれているので、明るくきれいな図書室になっています。
生徒のみなさんは、大いに活用して、たくさん本を読んでください。
10:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/20
朝読書
| by:
Shin
今日は、二十四節気の大寒です。朝はかなり冷え込みますが、生徒たちは元気に登校して、朝読書をしています。どのクラスの生徒も、静かに読書に取り組んでいました。
〔1年生〕
〔2年生〕
〔3年生〕
10:44 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/20
大会(卓球部)
| by:
Shin
19日の日曜日に、四街道総合公園体育館で「四街道市近隣中学校卓球大会」が、行われました。今回は女子が出場し、午前中、成田高等学校付属中や旭中と団体戦で対戦しました。
接戦のゲームも多く、どちらが勝ってもおかしくない対戦もありましたが、団体としてあと一歩及びませんでした。午後は、団体の中で不戦勝もあったため、四街道西中には勝利しましたが、次の印旛中に敗れてしまいました。団体戦は、5つの対戦のうち3勝しないといけないので、次は、さらに上を目指して、相手の速いサーブや変化球を返球できるよう練習していってください。
10:26 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/20
大会(バスケットボール部)
| by:
Shin
18日の土曜日に船穂中を会場として、「桜井杯バスケットボール大会」が行われました。初戦が不戦勝となったため、次にいきなり強豪の滝野中との試合になりました。
1年生も出場し必死に戦いましたが、強豪校の壁は厚く、敗れてしまいました。次の大会に向けて、ドリブル、パス、シュートなど全員がレベルアップできるよう、また、頑張っていってください。
10:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/20
大会(陸上競技部)
| by:
Shin
18日の土曜日に「第8回印西近隣中学校新人駅伝競走大会」が、松山下公園で行われました。前日は強い風が吹いていましたが、この日は晴天で風もなく、絶好の駅伝日和でした。船穂中は、2年生3人、1年生3人の6人が、襷をつないで走りました。
第1走が上位で襷をつなぎ、その後、大きく順位を落とすことなく、全員が粘り強い走りを見せ、見事6位入賞を果たしました。レース後は、応援していた陸上部の仲間たちが集まってきて、メンバーの健闘を称えていました。
09:48 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/17
音楽、理科(2年)
| by:
Shin
今日は、3年生は私立高校入試で多くの生徒がいないため、入試のない生徒は2時間で下校でした。2年生は、音楽でギターのテストをしたり、理科の放電管に電流を流す実験で空気の量による色の違いをまとめたりと、授業にしっかりと取り組んでいました。
合唱のパート練習をしていて、自分の順番が来たら、ギターのテストに行きます。
順番に管に放電し、色の違いをワークシートに記入してまとめていきます。
14:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/16
私立入試目前
| by:
Shin
17日、18日に多くの私立高校で入試が行われます。入試を目前にして、朝の会が終わり1時間目が始まるまでのわずかな時間にも、入試について確認をしたり、問題を解いたり、友達と問題を出し合ったりする3年生の姿が見られました。
自分の力を発揮できるよう体調を万全にして、精一杯がんばってきてください!
08:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/15
授業の様子
| by:
Shin
今日の授業の様子です。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
あすなろ学級は、時計の見方や計算問題に取り組んでいました。
1年A組は、国語の「言葉がつなぐ世界遺産」の学習に取り組んでいました。
1年B組は、英語で「予想できることの表現」の学習でした。
2年生は、保健体育で、女子はバドミントンの試合を、男子はダンスの練習をしていました。
ダンスは、タブレットで手本の動画の動きを確認しながら、グループで踊りを覚えていました。
3年生は、、どちらも数学でしたが、A組は今日は入試形式の問題を、B組は標本調査についての学習をしていました。
3年生の入試も近づいているので、感染症に気をつけて、集中して学習に取り組んでいきましょう。
10:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/14
技術(3年)美術(2年)
| by:
Shin
技術科の授業で、3年生は金属を加工してキーホルダーを作っています。切ったり、磨いたりしながら、自分の作りたい形に整えていきます。みんな一生懸命、加工に取り組んでいました。
美術科の授業では、2年生がキャンドルランプを作っています。早く仕上がった人は、花のデッサンに取り組んでいます。ランプは、それぞれ個性ある作品に仕上がっています。
11:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/10
今日の給食はカレーとナン
| by:
Shin
本日の給食のメニューはカレーとナン、野菜チップス、みかん、チーズという生徒が好きそうなメニューでした。
予想通り、おかわりじゃんけんが行われていました。
たくさん食べて元気に午後の授業も部活動も頑張りましょう!
14:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/09
保健指導(3年)
| by:
Shin
朝の時間に3年生の保健指導があり、アンガーマネジメント(怒りのコントロール)についてスクールカウンセラーが話をしました。
怒りを感じたとき、こぶしを思い切り力を入れて握りしめてから力を抜く方法や、息を思い切り吸って、止めて、ゆっくり吐き出す呼吸法について説明がありました。
怒りが爆発しそうになったら、今日習ったことを実践して、怒りを静められるといいですね。
08:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/08
避難訓練
| by:
Shin
今日の午後、不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者が校内に侵入した想定で、各クラス、バリケードを作る訓練をしました。
印西警察の方が不審者役をして各学年のフロアを回りました。その後、体育館で安全主任の先生や警察の方の話を聞きました。
警察の方から、見た目では不審者と分からない場合もあるという話や、「はちみつじまん」という不審者を見分ける合い言葉について話がありました。「
は
なしかけてくる、
ち
かづいてくる、
み
つめてくる、
つ
いてくる、
じ
っと
ま
っている、こういう人に会ったら
ん
?っとちゅうい」した方が良いとのことでした。闇バイトについても話がありましたが、一人一人が自分の命を守ることを意識して行動できるようにしましょう。
16:26 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/07
3学期始業式・予餞会集会
| by:
Shin
冬休みも終わり、今日から3学期がスタートしました。表彰の後、始業式で各学年と生徒会の代表が、3学期の抱負を話しました。
表彰
生徒代表の話
校歌も、3学期から指揮者、伴奏者が2年生になります。自己紹介をした後、全校で校歌を斉唱しました。
始業式の後、3年生は退場し、1・2年生の予餞会実行委員が中心となって、「予餞会集会」を行いました。予餞会の係活動について、各係から説明がありました。
始めの言葉
実行委員長の話
係活動の説明
終わりの言葉
3学期は、あっという間に過ぎていきます。みんなで協力して充実した学期にしましょう。
09:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/23
2学期終業式
| by:
Shin
今日は、2学期の終業式です。行事なども多く、長かった2学期が今日で終わりになります。終業式前にまずは、表彰がありました。
各学年や生徒会の代表からは、行事や生活面、学習面の良かったところや課題について話がありました。
最後に校歌を合唱し、終業式が無事に終わりました。式後に生徒指導担当から冬休みに気をつけてほしいことについて話がありました。
明日からの冬休み、有意義に過ごして、3学期また元気に会いましょう!
11:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/23
クリスマスコンサート(吹奏楽部)
| by:
Shin
12月21日(土)に、吹奏楽部がクリスマスコンサートを行いました。聴きに来てくれた人たちを入り口で出迎え、いよいよコンサート開始です。
曲の説明の後、これまで練習を重ねてきた何曲もの曲を演奏しました。
60人近くの人がコンサートに来てくれて、吹奏楽部のみんなも、素敵な演奏で聴きに来た人を楽しませていました。最後は、部員みんなで記念撮影をしました。
08:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/20
下校時の様子
| by:
Shin
下校の時の様子です。朝は寒さで表情が固まっていますが、帰りは笑顔で「さよなら」と言って帰る生徒が多いです。
かなり寒くなりましたが、まだ、ワイシャツで大丈夫ですという元気な男子もいます。反対に、女子は暖かそうなマフラーを巻いている生徒が増えてきました。
14:48 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/19
美術の授業
| by:
Shin
美術の授業で、1年生が「鏡かざり」を作っています。木を彫って磨いて、色を塗り、鎖や鏡をつけて完成します。デザインを工夫して、丁寧に仕上げていました。早く終わった人は、次に行う版画の下絵を描いていました。クロームブックで描きたい物を探し、それを参考にして下絵を描いていました。
2年生は、キャンドルランプを作っています。フィルムを通して、きれいな色でランプが光るよう考えて作っていました。
12:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/18
薬物乱用防止教室
| by:
Shin
4校時、各学級に配信をしての薬物乱用防止教室を行いました。始めに養護教諭の先生からのメッセージがあり、その後、30分間の動画を視聴し、最期に生徒指導の先生より、薬物と関わらない生活についての話をしていただきました。
12:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/17
ふれあい交流会
| by:
Shin
今日は、船穂小と高花小の児童が来て、特別支援学級のふれあい交流会が行われました。はじめの会の後、みんなで一緒に体操をしました。
次にグループに分かれて、自己紹介を行いました。
自己紹介が終わり、いよいよボッチャの対戦です。仲間を応援しながら、各チームとの対戦を楽しんでいました。
これからも交流を深めていけるといいですね。
09:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/16
今日も冬晴れ!
| by:
Shin
今日も良い天気です。
東京の天気は今月に入り、いまだに降水量は0.0mmだそうです。そして、今年はもう雨が降らないとか・・・カラカラ天気で乾燥注意報も10日連続で継続しているとか・・・
そんな中、保健体育の授業では、長距離走を生徒たちは頑張っています。
3年生は去年の記録を超えようと頑張る姿が立派です。
12:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/13
書き初め練習
| by:
Shin
1年生が国語の授業で書き初めを行いました。今回の課題である「今年の夢」という字を、静かに集中して書いていました。
充実した1年にできるように、今から来年の夢や目標を考えておくと良いと思います。
10:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/12
学年活動・家庭教育学級(1年)
| by:
Shin
1年生の学年活動と家庭教育学級が合同で行われました。保護者の方と一緒にクリスマスツリーの掲示物づくりを行いました。花紙を折る人、折ったものをツリーの形に並べる人などに分かれ、工夫してツリーを作りました。
みんなで協力して上手にツリーができあがりました。
ツリーができた後、保護者の方と一緒にドッジボールをしました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
14:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/11
調理実習(あすなろ学級)
| by:
Shin
あすなろ学級が、畑でとれたサツマイモを使って、蒸しパンを作る調理実習を行いました。はじめに調理器具を拭いたり、芋を洗ったりして準備しました。
その後、芋を切ったり、粉をふるいにかけたりしました。
牛乳や砂糖を入れて混ぜ、蒸し上げて美味しそうな蒸しパンがたくさんできました。
10:26 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/10
あいさつ運動
| by:
Shin
2学期も終わりに近づき、朝はだいぶ冷え込むようになってきましたが、生徒会の本部役員や生活安全委員会の生徒が、元気にあいさつ運動を行っています。
寒さに負けず、お互い気持ちの良いあいさつができるといいですね。
09:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/09
生徒集会
| by:
Shin
今日の5時間目に生徒集会がありました。他学年の生徒や先生と交流し、協力して、今後の活動にもつなげていこうと、生徒会本部役員が企画しました。体育館に入ると、事前に分けられているグループの場所に並ぶよう役員が指示をしました。
始めの言葉
生徒会長の話・レクのルール説明
A~Mのチームで生徒会が出すお題に合わせて、協力して列を並び替えるレクを行いました。
1回戦は誕生日順、2回戦は名前の50音順でした。時間が余ったので、さらに身長順も行いました。
1位だったグループには、生徒会長から賞状が手渡されました。
12月4日~10日は人権週間ですが、船穂中では、クラスで各自が人権標語を考え、代表標語を決め、昇降口に掲示する取組を
行っています。その中で、最優秀だった標語のクラスを最後に生徒会役員が表彰しました。
終わりの言葉
2学期も残り2週間です。みんなで協力して、良い形でしめくくれるようにしましょう。
14:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/06
昼休み
| by:
Shin
昼休みの時間は、それぞれいろいろなことをしています。友達と話をしている子、持ち帰る作品を取りに行っている子、着替えをしている子、読書をしている子、先生に勉強を教わっている子、外で仲間と遊んでいる子など、みんな思い思いに過ごしています。
13:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/05
いのちの授業
| by:
Shin
今日は、小児科の先生による「いのちの授業」を体育館で実施しました。
資料や動画をスクリーンに映しながら、
未熟児の赤ちゃんやNICUなどの話などを、わかりやすくしてくださいました。
「日本では1日にどのくらいの赤ちゃんが生まれているか。」四択の質問があり、正解だと思うところに生徒たちは手を挙げました。正解は、約2000人でした。
最後に先生から「生命とは奇跡の連続で、みんな元気に生まれてきて当たり前ではないのです」「何歳になっても自分を支えてくれる人々に感謝する気持ちを忘れないでください」「自分自身の心や体を大切にしましょう」というメッセージがありました。
13:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/04
書き初め練習会
| by:
Shin
今日は、3年生と2年生が体育館で書き初め練習会を行いました。今年の課題は、3年生が「早春の青空」、2年生が「新しい時代」、1年生が「今年の夢」です。
流れについて説明があった後、列ごとに先生の周りに集まり、書き方を教わってから各自で練習をしました。
上手に書けるよう、集中して取り組んでいました。納得のいく作品ができるといいですね。
09:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/03
調理実習(3A)
| by:
Shin
今日の家庭科の時間に、3年A組が調理実習を行いました。「幼児のためのおやつを作ろう」という実習で、ホットケーキやチョコチップ蒸しパン、抹茶あずき蒸しパンを作りました。
クリームやチョコなどでデコレーションし、おいしそうにできあがりました。
お茶やココアも準備して、みんなでおいしく食べて、片付けも協力して行いました。
11:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/02
授業の様子
| by:
Shin
いよいよ師走になり、慌ただしい時期になりましたが、生徒たちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。今日の2時間目の授業の様子です。
3年A組は、話し合いをして相手の意見を聞いたり、自分の考えを伝えたりしていました。
3年B組は、数学の「円周角の定理」について学習していました。
2年A組は、2つの直角三角形の合同条件を理解し、使いこなす学習をしていました。
2年B組は、あさっての書き初め練習会に向けて、課題のポイントを確認し、硬筆で書く練習をしていました。
1年A組は、英語で要望を伝えて料理を注文する学習をしていました。
1年B組は、家庭科で持続可能な衣生活をすることについての学習をしていました。
あすなろ学級は、それぞれの課題に取り組んでいました。
10:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/29
体育(1年生)
| by:
Shin
体育で元気に活動している1年生の様子です。男子は、柔道で受け身の練習をしています。1年生には、道着がまだ大きい感じですが、帯をぎゅっと締めてがんばっています。
女子は、ソフトボールを行っています。本格的なソフトボールは、初めての生徒には難しいので、誰でも楽しめるルールで行っています。打者が1塁に行くまでにボールを捕った人のところに守備全員が集まればアウトです。集まるまでにどこまで打者が進めるかで入る点数が決まります。
12:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/28
保健指導(2年生)
| by:
Shin
今日は、2年生で養護教諭による保健指導がありました。自律神経を整えることについて話がありました。
ツボの押し方についても指導がありました。
明日は、3年生で保健指導を行う予定です。
11:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/27
あたたかい冬の1日
| by:
Shin
朝方は、注意報が出るほどのつよい雨で目が覚めましたが、日中はとても暖かく過ごしやすい一日となりました。
3階からの景色です。木々もきれいに色づいてきました。そして、耕した場所に菜の花の種をまきました。卒業式の頃にきれいに咲いてほしいです。
体育のソフトボールでは、動くと汗ばむほどの暖かさです。
3年生英語の授業では入試に向けて単語の確認や、時間を決めて長文読解の練習を授業始めに行っています。
3年A組数学の授業ではついに「円周角の定理」の学習でした。頑張れ3年生!
3年A組に、本日より転入が入り、3年生73人になりました。
お楽しみの給食の時間です。しっかりと当番は白衣とマスクを着用しています。
本日の給食は、コロッケバーガー・ミネストローネ・牛乳・ブロッコリーサラダでした。
12:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/26
美術作品(3年生)
| by:
Shin
現在、船穂中の昇降口に、美術の作品が展示されています。3年生が作った「印鑑ケース」です。自分でデザインを考え、木箱を彫ってオリジナルの印鑑ケースを作りました。
来校された際は、ぜひ、ご覧ください。
08:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/25
イオン販売会(あすなろ学級)
| by:
Shin
今日は、あすなろ学級の生徒が、イオン販売会に行きました。市内の参加校の生徒が集まり、各校ごとに準備をして、10時から販売が始まりました。ランチョンマットや巾着、コースターやキーホルダーなど、自分たちが作ったものをお客さんに販売しました。
小学生が大勢で買い物に来ていて、開店して1時間ぐらいは、かなり会場も混雑していました
。
みんなで協力して、たくさんの物を買ってもらうことができました。お疲れ様でした
。
12:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/22
職場体験(2年生)
| by:
Shin
昨日と今日の2日間、2年生が職場体験を行っています。地域の事業所の方にご協力いただき、職場に行ってグループごとに仕事を体験しています。
いくつかの事業所の子供たちの働いている様子です。各事業所とも、一生懸命働く姿が見られました。お忙しい中、ご協力いただいた事業所の皆さん、誠にありがとうございました。
12:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/21
邦楽体験(3年生)
| by:
Shin
今日は、印西市や白井市の各校を回って指導してくださっているお琴の先生をお招きして、多目的室で3年生の「邦楽体験」を行いました。元気でパワフルな先生の指導を受け、子供たちも楽しんでお琴の練習に取り組んでいました。
最初に琴の歴史についての話があり、模範の演奏を聴いた後、各自で練習に入りました。
今日、練習した曲は、うさぎ追いしかの山~♪の「ふるさと」です。最初は、ゆっくり確認しながら弾いていましたが、最後には、とても上手に弾けるようになっていました。
先生は、世界のいろいろな国でお琴の演奏をしているそうです。皆さんも、日本の文化に誇りをもって、それを世界に伝えていってほしいとおっしゃっていました
。
16:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/20
食に関する指導(2年生)
| by:
Shin
今日は、朝の時間を使って、2年生で「食に関する指導」がありました。給食センターの栄養士さんが、朝食の効果や朝食で食べるとよいものなどについてお話をしてくださいました。
朝食には、以下のような効果があるので、朝食はしっかり食べてほしいとのことでした。
新体力テスト(スポーツテスト)でも、朝食を食べている人の方が点数が高いという結果が出ているそうです。
子どもたちは、「なるほど。」という顔で話を聞いていました。
これから寒くなると、なかなか布団を出られずに、朝食を食べないで慌てて家を出てくることもあると思いますので、余裕をもって起床し、朝ご飯を食べていくようご家庭でも声かけをお願いします。
08:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/19
読み聞かせ(3B)
| by:
Shin
今日の朝読書の時間に、3年B組で読み聞かせがありました。「二番目の悪者」というお話です。
みんな真剣に学校司書さんの読み聞かせに耳を傾けていました。
最後に自分の目で真実を確かめる大切さについて、学校司書さんからお話がありました。
「二番目の悪者とはいったい誰なのか。」
現代社会にあてはまる内容なので、興味のある人は、せひ読んでみてください。
08:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/18
テスト返却
| by:
Shin
11月17日(日)に、吹奏楽部が、ふれあいプラザさかえで行われた「第50回千葉県アンサンブルコンテスト」に出場しました。ホールは、写真撮影禁止のため、写真を載せることができないのが残念ですが、RUBBER DUCK RACE~おもちゃのアヒルの大冒険~を演奏し、銀賞をいただきました。
1・2年生は、先週定期テストが終わり、テスト返却が行われていました。
返却後は、解答の解説を聞いて、各自、間違えたところを直していきました。できなかった問題は、必ず復習して、できるようにしておきましょう。
09:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/15
技術の授業
| by:
Shin
今日の技術の授業の様子です。あすなろ学級は、金属を加工して、キーホルダーを作っていました。叩いたり磨いたりしながら、自分の好きな形のキーホルダーを作っています。
2年生は、回路計の実習を行っていました。使い方についての説明を聞いた後、各グループごとに回路計を使って、乾いた手と濡れた手の抵抗の違いを測定していました。
11:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/14
給食
| by:
Shin
今日の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、赤魚のたまり醤油焼き、れんこんのきんぴら、白玉けんちん汁、みかんです。
3年生は、今日はテストもないので、素早く準備ができていました。
12年生は、定期テストが終わって、ほっとした雰囲気で給食を迎えていました。
あすなろ学級は、先生と一緒に給食を準
備していました。
12:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/13
1・2年生定期テスト
| by:
Shin
今日は、1・2年生の定期テストです。テストの時は、朝読書ではなく朝自習になります。みんなテスト前の最後の見直しを一生懸命していました。
開始5分前には着席してテストが配られ、時間になったらテスト開始です。テストに向けて、家でも寝る間を惜しんで勉強していた人も多いと思うので、落ち着いてこれまでの学習の成果を発揮できるといいですね。
10:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/12
清掃
| by:
Shin
今日は、特別日課で給食の前に清掃がありました。4時間目が終わり、お腹もすいているところですが、どこの清掃場所の生徒も自分の分担の場所をきれいにしようとしっかりと掃除に取り組んでいました。
「船穂中、きれいですね。」とおっしゃってくださる来校者の方がたくさんいます。皆さんが、日々の清掃を頑張っているおかげだと思います。
12:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/11
体育の授業(2年生)
| by:
Shin
11月に入り、少しずつ寒くなってきましたが、子供たちは元気に体育の授業を行っています。2年生の男子は、武道場で柔道を習っていました。最初に動きを確認した後、先生の指導を受けながら代表がやってみます。その後、2人1組になって「前回り受け身」の練習をしていました。
後半は、「膝車」という技にも挑戦していました。
女子は、「ハンドボール」の学習です。まずは、2人1組で、キャッチボールをした後、グループに分かれて、走りながらパスをする練習をしていました。
11:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/11
コスモスカップ秋季大会(野球)
| by:
Shin
10日(日)に野球のコスモスカップがありました。グループに分かれて、各会場で予選リーグが行われ、船穂中は、印西・船穂合同チーム、栄・久住合同チーム、西の原の3チームで対戦しました。
1試合目は、栄・久住合同チームと対戦し、ピッチャーは力投しましたが、守備の乱れから点を取られ、負けてしまいました。
西の原中は、体も大きく選抜メンバーもいるため、厳しい戦いとなり、敗れてしまいました。これからまた、印西中の選手と一緒にトレーニングを積み、次の試合に向けて頑張りましょう。
10:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/08
3年生租税教室
| by:
Shin
3年生が、今日の4時間目に「租税教室」を実施しました。講師の税理士の方から「税がどのように使われているのか」や「社会保険や年金」について話があり、みんな興味深く聞いていました。
税は何種類あるかという質問が出されましたが、正解は約50種類で、いろいろな税があることを知ったようです。
また、「3000万円の港を、年収が2500万円、500万円、7000万円の人から公平に税を出してもらって作るには、どうしたらよいか。」について、グループで話し合う学習も行われました。累進課税が良いのではないかなど、活発な話し合いをしていました。
あと何年かすると、消費税以外の税も払わなければいけないようになるので、税について自分でもいろいろ調べてみるといいかもしれませんね。
12:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/07
環境整備作業
| by:
Shin
今日は、保護者の方による環境整備作業がありました。雲一つない青空でしたが、少し冷たい風が吹く中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、花の植え替え作業を行いました。古い花を抜いて、肥料と土を混ぜた後、新しい花を植えていきました。
植え替えが終わると、皆さん率先して草刈りや木の枝を切る作業をしてくださり、短い時間でとてもきれいになりました。
夕方からは、保護者の方による校外パトロールも行われます。子供たちのためにいつもご協力いただきありがとうございます。
11:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/06
食に関する指導(3年)
| by:
Shin
今日は栄養士の方が来て、3年生に「食に関する指導」をしてくださいました。受験を乗り切るためには、食事も大事です。朝ご飯を食べてくる人の方が食べていない人より平均点が高いという結果が出ているそうです。
朝食によって脳が活性化し、集中力も高まるため、授業にも集中でき、結果、点数が高くなるという話を3年生は真剣に聞いていました。
また、バランスよく食べることで免疫力が高まったり、ストレスやイライラを抑えたりできるそうなので、しっかり食事をして受験を乗り切りましょう。
08:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/05
3年生実力テスト
| by:
Shin
3連休が明けて、3年生の実力テストが実施されました。廊下にも高校の情報などが掲示されていますが、三者面談に向けてどの高校を受験するのか決めていかなければなりませんね。がんばってください。
10:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/05
印西市近隣中学校卓球大会
| by:
Shin
11月4日の祝日に印西市近隣中学校卓球大会が、松山下公園体育館で行われました。印西市近隣となっていますが、木更津や茨城など遠くから参加している学校もありました。男子は、井野中と君津中と対戦しましたが、残念ながら敗れてしまいました。
女子は、公津の杜中、六実中、御所ヶ丘中と対戦しました。相手に勝利した人もいましたが、団体としては敗れてしまいました。
スピンのかかったサーブに苦戦しましたが、最初はなかなか返せなかったのが、後半は打ち返せるようになるなどゲーム中にも成長が見られました。
09:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/01
朝のあいさつ運動
| by:
Shin
普段は生徒会や委員会の生徒たちが「あいさつ運動」を行っていますが、今日は、保護者の方が、校門のところで「あいさつ運動」をしてくださいました。
4月の頃より、あいさつをしっかりできる子が多くなってきたように思います。これからも気持ちの良いあいさつができるようにしましょう。
09:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/31
読み聞かせ・ハロウィン
| by:
Shin
今日は、2年A組で朝読書の時間に学校司書さんの読み聞かせがありました。「1つぶのおこめ」というお話です。子どもたちも真剣な表情でお話を聞いていました。
10月31日は、ハロウィンです。学校も少しだけハロウィンムードです。
08:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/30
朝の会
| by:
Shin
今日は、特別日課のため朝読書がなく、登校してすぐに朝の会でした。
3年A組は、出席確認をしていました。
3年B組も出席確認中でした。
2年A組は朝の歌で、各パートに分かれてパート練習をしていました。
2年B組は、今日の時程の確認中でした。
1年A組は、先生が話をしていました。
1年B組は、歌声委員が前に出て、朝の歌を行っていました。
08:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/29
1・2年生の授業の様子
| by:
Shin
3年生は、昨日に引き続き、今日も定期テストを行っています。1・2年生の1時間目の授業の様子です。大きな行事も終わり、落ち着いて学習に励んでいます。
1年A組は、国語で「物語の始まり~竹取物語~」の貴公子が出した難題の場面について学習していました。
1年B組は、社会で「アフリカの産業と開発」について学習していました。アフリカは、どんな産業が発達し、課題はどんなところなのかタブレットなどを使って調べていました。
2年A組は、国語で「敦盛の最期」について学習していました。声にならない思いを想像して、四コマ漫画にして表現していました。
2年B組は、英語で「人に~の仕方を教える表現」について学習していました。ALTの先生の英語を理解しようと一生懸命話を聴いていました。
あすなろ学級は、地図の記号や英語の動詞の学習をしていました。過去形について学んでいました。
だいぶ涼しくなって、勉強もしやすくなりましたね。
11:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/28
3年生定期テスト
| by:
Shin
3年生の定期テストが実施されました。テストの合間の休み時間には、前の時間のテストの答えを友達と確認し合ったり、次の時間のテストの勉強をしたりしています。テスト用紙が配られて、テスト開始です。進路に関わる大切なテストなので、最後まで諦めないで日頃の学習の成果を発揮しましょう。
12:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/28
1年生大会(野球)
| by:
Shin
この土日は、ワールドシリーズや日本シリーズが行われ、野球が盛り上がっていましたが、野球部も1年生野球大会がありました。印西・船穂・栄の合同チーム対滝野・原山・西の原の合同チームで試合を行いました。
ワンバウンドの送球を何度もキャッチしてアウトにしたり、大きな声でチームに声かけをしたりするなど精一杯プレーする姿が見られました。
2点を先制され途中で逆転しましたが、最後は1点差の惜敗でした。ミスをなくして、次は勝てるよう頑張りましょう。
08:42 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/10/25
道徳
| by:
Shin
今日の1時間目は、道徳でした。
1年生は、「あなたならどうしますか」という題材を使って、正しい心、正義について考えたり、話し合ったりしていました。
2年生は、「譲る気持ちはあるのに」という題材で、思いやりや、感謝についてクロームブックで考えを共有したり、自分の体験を発表したりしていました。
3年生は、礼儀、作法をテーマに、進路に関わる面接について考えていました。
あすなろ学級は、円になって「よい行いとよくない行い」について話し合っていました。
09:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/24
昼休みの図書室
| by:
Shin
昼休みになると、本を返したり、新たに借りたり、読書をしたりしに図書室に生徒が来ます。学校司書さんや学習図書委員さんが、カウンター業務を行っています。
「読書の秋」なので、興味のある本を探して、たくさん本を読みましょう。
13:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/23
さわやかハートフルコンサート
| by:
Shin
今日の午後、印西市文化ホールで
船穂小、原山小、小倉台小、原山中、船穂中が参加し
「さわやかハートフルコンサート」が行われました。船穂中からは、合唱コンクールで最優秀賞だった3年A組と吹奏楽部が代表として発表しました。
他校のたくさんの児童や生徒が聴いているため、合唱コンクールとは違う緊張感がありましたが、中学生らしい堂々とした合唱をホールに響かせることができました。
3年A組は、「ヒカリ」を合唱しました。
吹奏楽部は、「ジョイアンス!」という曲を披露しました。
3年A組も吹奏楽部もさすが中学生という素晴らしい発表でした。
17:08 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/10/22
さつまいも収穫
| by:
Shin
あすなろ学級が、学級園のサツマイモの収穫をしました。みんなで周りの土を掘って、傷をつけないようにサツマイモを収穫していきました。しばらく太陽に当てて干した後、スイートポテトを作る予定です。おいしくできるといいですね。
11:39 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/10/21
まめっ子レース
| by:
Shin
昼休みに、2年ぶりとなる「まめっ子レース」が行われました。制限時間以内にお箸で豆をつかんで運ぶレースで、今日は3年生が4人ずつレースに参加しました。
はじめに保健委員から説明があり、その後、レーススタートです。冷静に素早く豆を運んでいる人もいれば、手が震えてしまい、なかなかうまく運べない人もいました。
今日の最高記録は、44個運んだ人が2人いました。25日まで開催していますが、44個を上回る人が出るのか楽しみです。
13:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/18
技術の授業
| by:
Shin
1年生が技術の授業で、「デザインスタンド」を作っています。ノコギリやドリルを使ったり、ヤスリがけやニス塗りをしたりして、オリジナルのスタンドをきれいに作ろうと頑張っています。
あと少しでできあがりそうです。できあがったら、家で使ってみてください。
10:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/17
学級活動
| by:
Shin
今日の学活の時間の様子です。昨日、合唱コンクールが終わり、多くのクラスが、頑張ったことや思い出に残ったこと、学んだことなどの振り返りを記入していました。
3年生は、昨日の合唱の時の映像を見直しながら、振り返りを書いていました。
2年生は、トロフィーを置いて振り返りをしているクラスや、先に委員会の新たな組織決めをしているクラスがありました。
1年生は、合唱コンクールの振り返りを書いたり、大野靖之さんのライブの感想を書いたりしていました。
あすなろ学級でも、先生と一緒に昨日のことを思い出しながら、合唱コンクールを振り返っていました。
ホールで仲間と歌った合唱が、忘れられない思い出になるといいですね。
11:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/16
大野靖之さんライブ
| by:
Shin
生徒会引き継ぎ式の後、船サポの皆さんが、生徒たちのために大野靖之さんのライブを企画してくださいました。大野さんは、たくさんの小・中・高校を回ってライブをし、きれいな歌声で子どもたちを感動させています。お話も面白く、生徒たちは大いに盛り上がっていました。
大野さん、船サポの皆さん、ありがとうございました。
17:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/16
生徒会引き継ぎ式
| by:
Shin
合唱コンクールの後、生徒会役員の引き継ぎ式を行いました。新役員を任命し、旧役員に感謝状を渡しました。旧役員の皆さん、お疲れ様でした。新役員は、これからの活躍を期待しています。
17:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/16
吹奏楽部発表
| by:
Shin
各学年の発表の後、吹奏楽部の発表がありました。「人生のメリーゴーランド」「Happiness」の2曲を演奏し、生徒や保護者を楽しませてくれました。
17:28 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/10/16
合唱コンクール
| by:
Shin
今日は合唱コンクールでした。中間発表の時は本番までに間に合うだろうかと思うクラスもありましたが、どのクラスも今までの練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。
歌声委員が中心となって、コンクールを運営し、開会式では全校で校歌を斉唱しました。
1年生は、中間発表会ではまだ声が小さかったですが、今日は大きな声で歌うことができました。
1学年合唱「夢の世界を」
1年A組「マイ バラード」
1年B組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
2年生は、細かいところまで意識して、先輩らしい歌声を披露することができました。
2学年合唱「生命が羽ばたく時」
2年A組「地球星歌~笑顔のために~」
2年B組「心の瞳」
3年生は、さすが最上級生と思わせる素晴らしい歌声をホールいっぱいに響かせることができました。
3学年合唱「歌え 歌え!!」
3年A組「ヒカリ」
3年B組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
結果は、最優秀賞が3年A組、優秀賞が1年生が1年A組、2年生が2年A組となりました。
16:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/15
合唱コンクール前日練習
| by:
Shin
明日の合唱コンクールに向けて、各クラス最後の合唱練習を行いました。どのクラスも中間発表会の時より、すごく良くなっているようです。明日は、最高のBeautiful Harmonyを響かせることができると良いですね。
1年A組
1年B組
2年A組
2年B組
3年A組
3年B組
16:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/15
新人大会(卓球)
| by:
Shin
14日(月)のスポーツの日に卓球の新人大会がありました。男子は、団体戦で四街道旭中と対戦しました。同点であと2点先に取れば、勝利という惜しいセットがいくつかありましたが、残念ながら敗れてしまいました。
女子は、シード校の公津の杜中と対戦し、敗れてしまいました。サーブから強烈なスピンをかけてきていて、シード校の強さを経験しました。
男子も女子も上位校に近づけるようこれから頑張っていってください。
16:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/11
午後は大掃除でした。
| by:
Shin
また夏がやってきたような陽気。元気いっぱいで過ごしている様子の1日でした。
3年生男子は体育の授業。青空の下、ソフトボールを楽しんでいました。何回か一緒に練習しましたがとても上手になってきました。第2の大谷選手のようになってください。
1年生の技術の木工で作品の完成が近づき、真剣にニスを塗る姿が印象的でした。作品が完成した生徒は掃除を行ってくれていました。
放課後の教室のワックスがけの様子です。3年生が1年生にモップの使い方やワックスの塗り方をレクチャーしてくれました。
16:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/10
オープン授業参観
| by:
Shin
昨日から急に半袖で生活するには「寒さ」を感じるよう気になってきました。まさに、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・芸術の秋といった感じです。
午前中は「オープン授業参観」と並行して「環境整備作業」、午後は「第2回進路学習会」でした。
来年の春に向けて、正門付近の花壇の手入れを行いました。来春が楽しみです。
左は1Aの社会科の授業です。中国の経済についての学習です。右が1Bの理科の授業です。ワインに含まれる成分を取りだす実験を行いました。
左は3Aの国語科の和歌について調べよう。右は3Bの合唱コンクール前の仕上げでした。
左は2Aの数学科、一次関数の動点の問題に取り組んでいました。右は2Bで美術科のキャンドルランプのデザインを作っていました。
あすなろ学級ではプラ板でキーホルダーを作りました。
午後の進路学習会の様子です。
15:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/09
ブラッシング指導・歯科管理健診
| by:
Shin
今日は、体育館でブラッシング指導と歯科管理健診がありました。歯科医の先生と歯科衛生士の方が、歯肉炎のことや歯磨きの仕方について指導してくださいました。
各自、鏡で自分の歯ぐきの状態をチェックしたり、教わったやり方でブラッシングしたりしました。最後に、歯科医の先生に歯の状態を一人ずつ点検してもらいました。
歯の生えている形をイメージし、1本1本にフィットさせて細かく磨いていくのが大切だそうです。今後も忘れずに、実践していきましょう。
09:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/08
立会演説会
| by:
Shin
今日の午後、次の生徒会役員を選ぶための立会演説会がありました。
選挙管理委員が会の進行を務め、
立候補した生徒たちが、生徒会役員になったらこういったことを実現していきたいという考えを全校生徒の前で話しました。立候補者が
お休みだったため立候補者の代わりに本人の考えを代読してれた人もいました。
演説の後、選挙管理委員から投票について説明があり、各学年ごとに投票用紙を受け取って記載台で記載し、投票箱に入れていきました。記載台や投票箱は市役所から借用した本物です。選挙について実際に体験するよい機会となりました。
15:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/07
体育(柔道)
| by:
Shin
2年生の女子が体育で柔道を行いました。今日は、武道場で「けさ固め」という技の練習をしました。普段、なかなか柔道をする機会はないので、先生の注意をよく聞いて、技を掛け合いました。
12:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/04
合唱コンクール中間発表会
| by:
Shin
合唱コンクールの中間発表会を2,3時間目に行いました。今朝の登校時、突然のどしゃぶりになり、制服が濡れてしまった生徒もいたため、体操服やジャージでもよいことになりました。歌声委員が会を進行し、声出しも兼ねて最初に全校で校歌を歌いました。その後は、各学年、クラスの発表です。
1年生学年合唱「夢の世界を」
1年A組の発表「マイバラード」
1年B組の発表「旅立ちの時」
2年生学年合唱「生命が羽ばたくとき」
2年A組の発表「地球星歌」
2年B組の発表「心の瞳」
3年生学年合唱「歌え歌え!!」
3年A組の発表「ヒカリ」
3年B組の発表「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
16日の本番まではまだ時間があるので、発表を聴いたみんなからのアドバイスを参考にして、さらに良い合唱になるように各学年、各クラス頑張ってください。
13:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/03
授業の様子
| by:
Shin
1時間目の授業の様子です。今日は、気温も下がって風も涼しく、勉強しやすい天気です。
3年A組は、社会の公民で「決まりを作る目的と方法」について考えていました。
3年B組は、国語で島崎藤村の「初恋」の詩について勉強していました。
2年A組は、数学で「連立方程式とグラフ」について、分からないところは教え合いながら、問題を解いていました。
2年B組は、ALTとのスピーキングテストがあり、順番が来るまでタブレットの問題にチャレンジしていました。
1年A組は、美術で「鏡かざり」の下絵を、タブレットの画像などを参考にして描いていました。
1年B組は、音楽で明日の中間発表会に向けて、合唱コンクールの曲のパート練習をしていました。
あすなろ学級は、体育でバスケットのドリブル練習をしたり、教室で販売会の作品作りをしたりしていました。
09:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/02
印旛郡市中学校駅伝競走大会
| by:
Shin
本日、「印旛郡市中学校駅伝競走大会」が、松山下運動公園で行われました。例年、佐倉の岩名運動公園で開催されていますが、現在、改修工事中のため、松山下での開催となりました。船穂中からは、男子1チームが参加しました。
今日は、晴れて暑くなりましたが、暑さよりも風が強く、向かい風や坂道などの厳しいコースを、選手たちは襷をつなごうと必死に走りました。一人3km以上のコースを無事、最後まで襷をつなぎきり、全体の真ん中ぐらいの順位でゴールすることができました。お疲れ様でした。
15:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
テスト返却
02/21 10:49
あすなろ学級調理実習・3年生思春期講演会
02/20 12:10
登校している3年生
02/19 09:08
1・2年生定期テスト
02/18 09:05
昼休みの運動
02/17 13:19
朝読書の時間
02/14 10:50
3学期の登校風景
02/13 08:23
授業の様子
02/12 11:43
今日の給食献立へ
お知らせ
◆令和6年度10月に船穂中学校が「学校情報化優良校」に認定されました。
「学校情報化優良校」とは,
「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校です。