いよいよ今年も残すところ約1ヶ月となりました。
PTAも来年度の準備を少しずつ始めております。
平成30年度のPTA本部役員、学年運営委員を選出するにあたり
改めてPTAのご紹介をさせていただきます。ご参考になさってください。
PTAとは
子どもの幸せを守るために家庭と学校と社会の教育発展に努め、
より良い環境づくりを目指しています。
PTA本部役員の役割
PTAに関する全体活動の連絡や調整を行います。
会長、副会長を中心に運営を行い、書記、会計で構成されています。
年間4回~5回の運営委員会の開催、書記は議事録を作成、会計は
活動に関わる金銭を管理しています。
昨年より、負担の少ないPTAを目指し活動の見直しを行ってまいりました。
出来る事を出来る人がやる、そんなPTA活動が行えれば良いと
思っております。
運営委員会/環境美化
年2回のPTA環境美化作業を運営します。
昨年度より滝野小学校と合同で行う事としました。
美化作業に向けて小学校との連携や、使用する道具の
準備・確認を行い、当日の配布飲料の準備などを行います。
美化作業当日はスケジュールに沿って作業が進むように
作業全体を見渡します。
子どもたちの学校生活において、より良い環境づくりの
お手伝いをさせてもらっています。
運営委員会/防犯
夏休み期間中の夜間に校区付近の防犯パトロールを
計画・運営します。
滝野地区の安全、子どもたちの安全が確保出来るように
保護者の方々にご協力をいただきながらパトロールを行います。
また、今年度より防犯組合滝野支部と連携を行い、
防犯活動を強化しました。
子どもたちが安心して遊べるよう、安全な環境づくりの
お手伝いをさせてもらっています。
運営委員会/有価物
毎月1回、ご家庭より提供される有価物の回収を
運営しています。
今年度より滝野小学校と合同で行う事としました。
提供していただいた有価物は子どもたちの学習や
環境整備の為に使える資源となります。
充実した学校生活が過ごせるようお手伝いを
させてもらっています。
運営委員会/家庭教育学級
年間で6~7回の講座を運営しております。
参加される方々が楽しんでいただけるような内容を
検討して開催しております。
家庭教育学級のみ、1年生からの選出となっております。