☆今週の予定☆ 6月3日(月)全校集会 23年内科検診 委員会活動  4日(火)木曜日課 郡陸上大会  5日(水)金管部練習開始  6日(木)火曜日課 4年クリーンセンター見学  7日(金)スクールカウンセラー勤務日
 
オンラインユーザー10人

お知らせ

下のバナーをクリックすると,千葉県教育委員会のHPにとびます。
興味のある方はクリックして下さい。 
 


印西市学校図書館司書さんお薦めの本を紹介します


 

カウンタ

COUNTER27702

理科室より

職員室 >> 記事詳細

2024/01/19

7年生通信~オアシス~1/19(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by:職員室
今週は、いよいよ縄跳びの練習が始まりました!
職員室からも木刈小のみんなが一生懸命に練習している様子が見えます!
1回でも多く跳べるように、頑張って欲しいです。(職員室から応援してます絵文字:晴れ)

さて、給食の時に使う”ぞうきん”ですが、毎週きれいに洗濯されていると思います。
はたして、誰がどのようにきれいにしてくれているのでしょうか?
今回は、そのようすを少しだけご紹介させていただきます!

金曜日になると、給食委員会さんが各クラスをまわり
配膳台にかかっているぞうきんを集めてくれます!絵文字:良くできました OK
(給食委員会さんいつもありがとうございます!)

そして集まったぞうきんは職員室へ。。。ここから洗濯の開始です。

【手順その1】
ぞうきんをバケツに入れて、消毒します!
 

【手順その2】
バケツに水を張ります。(全てのぞうきんが浸るくらいに)
  

【手順その3】
消毒後のぞうきんを干す!(よ~く乾燥させてから、クラスにお届けします)
 

この一連の作業は用務員さんが毎週ていねいにやってくれています!
(いつもありがとうございます!)

このように給食委員会さんと7年生が連携をすることで、
毎日の給食配膳の衛生面を支えているのであります!

 

 

11:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
コメント
7年生2024/01/19 21:18:53
いつも給食が衛生的なのは、こんな影の力がはたらいていたからなのですね!ありがたい!!