そこで、テクノロジーの世界でも、人との関わりや社会とのつながりを意識させるために、「情報モラル」の要素を拡張させる形で、「デジタル・シティズンシップ(倫理的な基準・行動規範)」の要素を活用することにしました。 「デジタル・シティズンシップ」とは、児童がインターネット環境下でさまざまな情報・人間関係と対峙した際に、自分がどうあるべきか、どう振る舞うべきか、を自分で考え、判断し、責任を持って行動できるようになることを目的としたものです。「メディアバランスとウェルビーイング」や「プライバシーとセキュリティ」「ネットいじめ、オンラインのもめ事」「ニュースとメディアリテラシー」等について、児童が学び、考え、話し合う場を教育活動の中に取り入れるようにしています。なお、「デジタル・シティズンシップ」用の教材として、米国の「コモンセンスエデュケーション(Common Sense Education)」で提供されている教材を、児童の実態に合わせた形で活用しています。