本校は建物長寿命化のため、校舎改修中です。建物をいくつかのエリアに分け、順次工事を進めています。
校舎の一部は仕上がりが見えてきました。屋根の色は原山小学校のカラーである緑です。
さて、定規を持った2年生が校内を歩いています。いろいろなものの「長さ」を調べています。
目の前のものの長さがどれくらいか?見当づけられる「量に対する感覚」を身につけることは大事ですね。長さを予想し、測定する、これを繰り返すことで感覚が身についていきます。
4年生は「あたためた水の体積は変化するか」を観察しています。
試験官からあふれそうになる水を見て声があがっています。
6年生は合唱練習中。いつきいても美しい歌声です。
2年生は教室でカッターを使った学習をしていました。
カッターをはじめて使う子も多いようです。慎重に作業します。
6年生社会科。学習したことを新聞にまとめています。
自分で課題を設定し、調べ、まとめ、表現する、一連の学習の流れに慣れた姿です。