「すべては子どもたちのために」             SINCE 2000
 

閲覧総数

3515051
いつもご覧くださりありがとうございます。
オンラインユーザー25人
 

学校だより・学年だより


 学校 
4月 5月 6月  
7月 9月 10月 
 
11月   12月 
1月 2月 3月 


 ひかり 
4月 

 1年 
        
 10 11 12    

 2年 
       
 10 11 12    

 3年 
       
 10 11① 11②   12    

 4年 
       
 10 11 12    

 5年 
       
 10 11 12    

 6年 
          
 10 11 12    

 保健 
       
 10 11 12    
 

新着情報

 

パブリックスペース

第7回校内授業研究会授業者より(6の2 国語)12/08 18:59
第7回校内授業研修会授業者より(1の2 国語)12/08 18:20
6年算数 関係に注目して 12/08 17:31
6年国語 きつねの窓12/08 17:26
6年国語 きつねの窓12/08 17:24
5年理科 人のたんじょう12/08 17:22
5年国語 雪わたり12/08 17:18
4年国語 ごんぎつね12/08 17:08
4年音楽 曲のとくちょうをとらえて表現しよう12/08 17:06
今日のひかり学級12/08 17:05
3年算数 重さをはかって表そう12/08 17:03
3年 プログラミング12/08 17:01
2年国語 読書12/08 16:53
2年体育 跳の運動遊び・ゴム跳び遊び12/08 16:51
1年国語 かたかな12/08 16:45
1年算数 けいさんピラミッド12/08 16:43
6年校外学習(国立歴史民俗博物館)312/07 16:52
6年校外学習(国立歴史民俗博物館)212/07 15:08
6年校外学習(国立歴史民俗博物館)112/07 14:57
3年道徳 人権について考えよう12/07 14:53
6年体育 タグラグビー12/06 12:49
6年家庭 おすすめの給食を考えよう12/06 12:46
5年社会 工業生産を支える輸送と貿易12/06 12:45
5年算数 四角形と三角形の面積12/06 12:44
4年算数 垂直,平行と四角形12/06 12:40
4年理科 冬の星 12/06 12:38
今日のひかり学級12/06 12:35
3年図工 トントンくぎ打ち、コンコンビー玉12/06 12:30
3年 校外学習準備12/06 12:29
2年国語 「お話びじゅつかん」を作ろう12/06 10:30
2年算数 九九を つくろう12/06 10:29
1年国語 新出漢字練習12/06 10:28
1年算数 どんな けいさんに なるのかな?12/06 10:27
1・5年読み聞かせ12/06 10:09
6年書き初め練習会12/05 15:43
5年歯科指導12/05 15:40
4年書き初め練習会12/05 15:29
今日のひかり学級12/05 15:28
3年図工 トントンくぎ打ち、コンコンビー玉12/05 15:26
3年算数 重さをはかって表そう12/05 15:18
2年国語 「お話びじゅつかん」を作ろう12/05 15:16
2年算数 九九を つくろう12/05 15:14
1年国語 うみへのながいたび12/05 15:14
1年国語 うみへのながいたび12/05 15:11
6年理科 私たちの生活と電気12/04 17:01
6年外国語 世界で活やくするスポーツ選手12/04 16:57
5年書き初め練習会12/04 16:54
4年外国語活動 ほしいものは何かな12/04 16:45
今日のひかり学級12/04 16:29
3年書き初め練習会12/04 16:24
2年生活 おもちゃを作ってみよう12/04 16:21
2年国語 ないた赤おに12/04 16:19
1年国語 うみへのながいたび12/04 16:17
1年国語 うみへのながいたび12/04 16:14

所在地・アクセス

住所:〒270-1609
   千葉県印西市若萩三丁目9番地
電話:0476-98-2080
FAX:0476-98-2082

最寄り駅:北総線・京成成田スカイアクセス線「印旛日本医大」駅 徒歩7分
 
 

日誌

6年生
12345
2023/04/18

6年算数 つり合いのとれた図形

Tweet ThisSend to Facebook | by:OGA
 線対称な図形についての練習問題を解いている様子です。


17:33
2023/04/18

6年国語 自分に質問してみよう

Tweet ThisSend to Facebook | by:OGA
 質問にどう答えるか考えたり、ワークシートを使って発表の準備をしました。


17:32
2023/04/17

6年算数 つり合いのとれた図形

Tweet ThisSend to Facebook | by:OGA
 線対称な図形の特徴を調べました。


15:35
2023/04/17

6年理科 ものの燃え方

Tweet ThisSend to Facebook | by:OGA
 ろうそくが燃えるときの空気の様子を調べました。


14:58
2023/04/14

6年算数 つり合いのとれた図形

Tweet ThisSend to Facebook | by:OGA
 線対称な図形と対象の軸の意味について学習しました。


18:45
2023/04/13

6年理科 学習の準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:OGA
 理科の学習をどのように進めるか話を聞いたり、学習で使うジャガイモ植えをしたりしました。


13:07
2023/03/17

令和4年度 第23回卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:kazu
ついに6年生の卒業の日。思い出いっぱいの「いには野小学校」を旅立つときがやってきました。中学校への希望と、別れのさみしさを胸に卒業式を行いました。
 

 

 
  
 
最後の学級会を終え、教室から出てきた卒業生は赤く目を腫らし、涙が止まらない子もたくさん見られました。
今日は心のこもった、すてきな卒業式になりました。卒業生の皆さん、元気に、自分らしく、新たな道を進んでいってください。これからもずっと応援しています。
   ご卒業おめでとうございます!


15:49
2023/03/09

【6年】卒業式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:kazu
6年生は、今週から卒業式の練習が始まりました。17日(金)の本番まで気持ちも高めていけると良いですね。
 
多少の緊張は、式に厳かな雰囲気をもたせてくれます。でも緊張しすぎないよう、楽な気持ちで臨んで欲しいと思います。

11:24
2023/03/03

【6年】校外学習(国立歴史民俗博物館)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kazu
3日(金)、6年生は佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ校外学習に行ってきました。今年、教室で学んだ歴史の学習を再確認したり、さらに深めたりすることができました。古代から現在までが1~6室に分かれて展示されており、自分の興味ある時代を中心に学習をしてきました。
 
 
 
小学校、最後の校外学習でした。来週からは、卒業式に向けての練習が始まります。学校生活、残り10日です。

18:24
2023/01/24

【6年】命の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:kazu
印旛保健センターの助産師さんを2名お招きして、6年生が『命の授業』を行いました。
生命誕生の瞬間のことや、心と体が成長していく思春期をテーマに、お話を聞きました。お話の間には実際の赤ちゃんの人形を抱っこする体験もあり、わかりやすく実感を伴って学習をすることができました。
 
 
 
成長のスピードは人それぞれです。自分らしさを大切に、そして互いの違いを認め合える人間関係を大切にしていきましょう。

11:51
12345

献立予定表はスクリレでご確認願います。
 

☆新着☆印西市教育センター

  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす

各種お知らせ

・新型コロナウイルス感染防止に係る健康観察等についてはこちら
・インフルエンザ以外に罹患した際の提出物について
こち
・保護者ページへのログインのしかたはこちら