このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
「すべては子どもたちのために」
SINCE 2000
top
風のテラス
いには野~風景
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
校長室
保健&給食
令和4年度修学旅行
閲覧総数
いつもご覧いただきありがとうございます。
オンラインユーザー
19人
メニュー
top
学校情報・校歌
沿革
年間行事予定
新型コロナ関係
災害発生時の対応
相談窓口
いじめ防止基本方針
R3全国学力・学習状況調査
学校評価
研究紀要2022★web
今日の献立
おたよりキャビネット
欠席早退遅刻届
療養報告書の提出
転出入の手続き
市内各学校HP
いには野小明日を育てる会
令和4年度修学旅行
学校だより・学年だより
学校
4表
4裏
5表
5裏
6表
6裏
7表
7裏
9表
9裏
10
月
11月
12月
1月
2月
3月
ひかり
4
1年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
2年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
3年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
4年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
5年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
6年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
保健
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
所在地・アクセス
住所:〒270-1609
千葉県印西市若萩三丁目9番地
電話:0476-98-2080
FAX:0476-98-2082
最寄り駅:北総線・京成成田スカイアクセス線「印旛日本医大」駅 徒歩7分
※
日誌
6年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/01/24
【6年】命の授業
| by:
kazu
印旛保健センターの助産師さんを2名お招きして、6年生が『命の授業』を行いました。
生命誕生の瞬間のことや、心と体が成長していく思春期をテーマに、お話を聞きました。お話の間には実際の赤ちゃんの人形を抱っこする体験もあり、わかりやすく実感を伴って学習をすることができました。
成長のスピードは人それぞれです。自分らしさを大切に、そして互いの違いを認め合える人間関係を大切にしていきましょう。
11:51
2022/12/07
【6年】小学校芸術鑑賞教室
| by:
kazu
7日(水)印西市文化ホールにおいて、市内の6年生を対象に小学校芸術鑑賞教室が開催されました。
内容 第1部 狂言「盆山」・「仏師」
第2部 落語 皿屋敷
狂言も落語も初めて体験する子ども達が多かったので、観るポイントや簡単なあらすじを教えてもらって、楽しい時間を過ごすことができました。
狂言では、実際に立ち姿や発声の仕方を教えていただき、体験をすることができました。日本伝統の「笑い」に触れる貴重な体験ができました。
17:32
2022/10/25
【6年】小中交流会(in 印旛中学校)
| by:
kazu
6年生は印旛中学校で小中交流会に参加しました。中学校区の六合小学校・平賀小学校の6年生と印旛中学校からは1年生が参加し、楽しい会になりました。
印旛中学校
○×
クイズや合唱の披露がありました。いには野小学校の卒業生の姿がたくさんあり、元気そうな様子も見られました。
交流会の後には、部活動見学を行いました。各自、興味のある部活動を熱心に見学していました。
6年生は中学校進学に向け、期待と同時に不安もあるかと思います。そんな不安が少し解消する時間になったのではないでしょうか。今後も進学に向けての不安な気持ちには、寄り添っていきたいと思います。
17:32
2022/10/03
【5・6年】委員会活動
| by:
kazu
各委員会に分かれて、定例の活動や時期に合った活動など、学校のために仕事をしたり計画を立てたりしました。
5・6年生のみなさん、学校のためにありがとうございました。
15:41
2022/09/29
【1・6年】交流活動
| by:
kazu
28日(水)の昼休みに、1年生と6年生が一緒に遊びました。水曜日はロング昼休みなので、たっぷり遊ぶことができました。
鬼ごっこをしたり、おんぶをしてもらったり、遊具で一緒に遊ぶグループもありました。
楽しい時間が過ごせた1年生のみなさん、6年生と遊べてよかったね!
6年生のみなさん、今日も最上級生としての活躍、ありがとうございました!Good job!
13:50
2022/09/14
【6年】邦楽体験(お琴教室)
| by:
kazu
6年生は、講師の先生を招き、邦楽体験としてお琴の学習を行いました。毎年6年生が行っているもので(一昨年はコロナの感染防止のため中止・昨年は実施)、日本の伝統楽器に触れるよい機会になっています。
今日は「越天楽今様」の演奏に取り組み、普段はあまりやらない「正座」も体験しました。
そして練習の最後には、みんなであわせてきれいな音色を奏でることができました。
14:50
2022/09/08
【6年】学年全体写真(仮)
| by:
kazu
卒業アルバムの作成に向けて、イメージを作るため、仮の学年写真を撮りました。
お休みしている人もいましたので、本番では全員そろって撮れるといいですね。みんないい表情です。
10:07
2022/07/14
【6年】図画工作科 今の気持ちを形に
| by:
kazu
6年生が陶芸教室を行いました。「今の気持ちを形に」という単元名の通り、思い思いの作品を作り上げていました。中には、歴史で学習した縄文土器のような作品に仕上げた児童もいました。焼かれて、完成品が戻ってくるのが楽しみですね。
14:15
2022/07/08
【6年】図画工作科 学校へようこそ
| by:
kazu
学校内の場所や環境の特徴を活かして、来校者や下級生が楽しくなるものを、考えて作る活動をしました。友だちと協力して、制作活動を楽しんでいました。
素敵な作品がたくさん飾られたことで、学校が明るく楽しくなりました。
来週1週間、作品は展示されていますので、保護者面談に来校の際には是非ご覧ください。
17:31
2022/07/07
【6年】薬物乱用防止教室
| by:
kazu
講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
覚醒剤や大麻、シンナー、煙草などの薬物が体や心に与える悪影響について説明を聞きました。好奇心で近づかないよう、また悪い誘いを強い意志で断れるよう、意識を高く持ってもらいたいです。
17:29
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
献立予定表はスクリレでご確認願います。
行事予定【拡大可】
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
印西市教育センター
☆新着☆印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=31
小中学校のようす(滝野中学校)
本日は,音楽の授業の一環として,2年生対象に能楽体験教室を行いました。日本伝統文化の音楽を学ぶことを目的に,「能楽」について学習しました。実際には,太鼓や能面,装束を体験することができました。 現代音楽とは全く違う能楽について,本当の演者の方々から...
(2023/02/04 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(本埜中学校)
寒さがしんしんと伝わってくる感じの朝、2月です。1月は「行ってしまいました」。3学期はやはり早く感じます。今日は「2月と言えば何?」と 聞いてみました。3年生からは「やっぱり入試ですかね」という答えが、 2年男子からは「そりゃあ、バレンタインです」と...
(2023/02/03 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印旛中学校)
今週は寒いですが、晴れた日が続きます。先週は週の半ばと週末に雪が降りましたが、今週は雪の心配はなさそうです。 1A保健体育はサッカーです。ドリブルやパス練習、コーンを置いて少しずつ高度な練習に変わります。 1B美術、ペットボトルのパッケージを考...
(2023/02/02 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林中学校)
1月28日(土)~29日(日)にかけて、そうふけ公民館にて第三部会社会科作品展が開かれ、本校(小林中学校)2年生の2作品が出展されました。 多くのギャラリーが、どんな作品が出展されているのかを見に来ていました。盛況です。 こちらの作品は...
(2023/01/31 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(船穂中学校)
今日は、東京パラリンピック・やり投げ7位入賞の、順天堂大学勤務の山﨑晃裕選手をお招きして、1年生を対象に福祉教育講演会を実施しました。山﨑選手は、生まれたときから右手首から先がない状態で、生まれてきました。しかし、夢を追いかけ続け、現在ではトップアス...
(2023/01/30 09:00)
もっと読む
千葉県教育委員会
県教委ニュース
千葉県教育委員会
★
学校教育指導の指針
★
ちばっ子「学力向上」総合プラン
★
「
ちばのやる気」学習ガイド
★
ちばっ子チャレンジ100
★
「理科の観察・実験指導」の推進
★
学びの突破口ガイド
★
家庭学習について考えよう
★
家庭学習のすすめ
★
幼・保 発達障害の可能性のある子どもへの支援Q&A
★
中・高 特別な教育的支援Q&A
★
親力アップいきいき子育て広場
★
交通安全啓発資料
☆新着☆千葉県教育委員会
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
教育委員会の募集情報(令和5年度向け会計年度任用職員)
(2023/02/06 00:00)
もっと読む
令和5年度新規採用教職員の面接会および事務連絡会(東葛飾教育事務所)
(2023/02/03 00:00)
もっと読む
令和3年度地方教育費調査の結果の概要について
(2023/02/03 00:00)
もっと読む
令和4年度第11回千葉県教育委員会会議(定例会)の開催について
(2023/02/03 00:00)
もっと読む
東金市 豊成公民館で介護福祉アプリ体験を行いました(1月24日)
(2023/02/03 00:00)
もっと読む
文部科学省
各種お知らせ
・新型コロナウイルス感染防止に係る健康観察等については
こちら
・インフルエンザ以外に罹患した際の提出物について
は
こち
ら
・保護者ページへの
ログインのしかたは
こちら
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project