このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
「すべては子どもたちのために」
SINCE 2000
トップページ
風のテラス
いには野~風景
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
校長室
保健&給食
こども
閲覧総数
いつもご覧いただきありがとうございます。
オンラインユーザー
13人
メニュー
トップページ
学校情報・校歌
沿革
R4年間行事予定
R3新型コロナ関係
R3災害発生時の対応
R4相談窓口
R3いじめ防止基本方針
R3全国学力・学習状況調査
R3学校評価
R4研究紀要2022★web
R4今日の献立
R3おたよりキャビネット
欠席早退遅刻届
療養報告書の提出
転出入の手続き
市内各学校HP
いには野小明日を育てる会
学校だより・学年だより
学校
4表
4裏
5表
5裏
6表
6裏
7表
7裏
夏休み
9表
9裏
10表
10裏
11表
11裏
12表
12裏
1表
1裏
2表
2裏
3表
3裏
ひかり
4
10
1年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
2年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
3年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
4年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
5年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
6年
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
保健
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
所在地・アクセス
住所:〒270-1609
千葉県印西市若萩三丁目9番地
電話:0476-98-2080
FAX:0476-98-2082
最寄り駅:北総線・京成成田スカイアクセス線「印旛日本医大」駅 徒歩7分
※
日誌
6年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/07/14
【6年】図画工作科 今の気持ちを形に
| by:
kazu
6年生が陶芸教室を行いました。「今の気持ちを形に」という単元名の通り、思い思いの作品を作り上げていました。中には、歴史で学習した縄文土器のような作品に仕上げた児童もいました。焼かれて、完成品が戻ってくるのが楽しみですね。
14:15
2022/07/08
【6年】図画工作科 学校へようこそ
| by:
kazu
学校内の場所や環境の特徴を活かして、来校者や下級生が楽しくなるものを、考えて作る活動をしました。友だちと協力して、制作活動を楽しんでいました。
素敵な作品がたくさん飾られたことで、学校が明るく楽しくなりました。
来週1週間、作品は展示されていますので、保護者面談に来校の際には是非ご覧ください。
17:31
2022/07/07
【6年】薬物乱用防止教室
| by:
kazu
講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
覚醒剤や大麻、シンナー、煙草などの薬物が体や心に与える悪影響について説明を聞きました。好奇心で近づかないよう、また悪い誘いを強い意志で断れるよう、意識を高く持ってもらいたいです。
17:29
2022/06/29
【6年】校外学習(国会議事堂・日本科学未来館)
| by:
kazu
6年生は社会科の学習を深めるため、国会議事堂へ見学に行きました。
いつもテレビで見ている衆議院の本会議場や、伊藤博文らの銅像が立っている中央広間を見学しました。国権の最高機関である国会議事堂の、重厚な雰囲気を肌で感じることができました。
また国会見学の後は、お台場の日本科学未来館に移動し、未来の社会について考えたり、環境や生命についてその仕組みなどを学んだりしました。
教室を離れ、貴重な体験や学習ができた1日になりました。保護者の皆様、準備や送迎などのご協力ありがとうございました。
16:56
2022/06/21
【6年】国語科 パネルディスカッション(6-1)
| by:
kazu
今回は「環境問題」をテーマとし、グループ毎に「リサイクル」や「食品ロス」などを切り口に、調べたことを主張し合いました。自分たちの主張だけでなく、相手の意見にも耳を傾け、お互いに考えを深め合うことができました。
6年生になると、学習内容もかなり高度になってきます。
15:33
2022/06/06
【6年】卒業アルバム用写真撮影
| by:
kazu
6年生は、卒業アルバム用の委員会活動の写真を撮影しました。
欠席者のいる委員会は、また次回に撮影をします。
18:13
2022/05/25
【6年】植物の成長と日光
| by:
さくら
6年生理科では、植物の葉に日光が当たるとデンプンができるかを調べました。
アルミ箔を巻いたところ(日光に当てないところ)にはデンプンがあまりできていないのがわかったようです。
17:38
2022/05/24
【6年】社会科 租税教室
| by:
kazu
6年生は、社会科の学習をさらに深めるため、成田税務署の職員3名を招いて、租税教室を行いました。税金の種類や使われ方などについて復習をした後、DVDを視聴し、もし税金がなかったら社会はどのようなるか、考えました。
おおよその額で、学校は10億円、体育館は2億円、プールは1億円の税金で作られていることを知りました。
最後に1億円のレプリカを持って、その重さを体感しました。
11:31
2022/05/11
【6年】家庭科 クリーン大作戦(6-1)
| by:
kazu
毎日生活をしている学校には、どのようなところに、どのような汚れがあるのか、そして汚れやゴミを少なくするためにどのような生活をしたらいいのかを学習しました。
今日は実際に校舎内を掃除することで、よりよい掃除の仕方について考える機会となりました。
わりばしや歯ブラシなどの道具を工夫して使いながら、学校をきれいにすることができました。
みなさん、お疲れ様でした。
10:37
2022/04/19
【6年】全国学力・学習状況調査 実施
| by:
kazu
小学6年生と中学3年生を対象にした「全国学力・学習状況調査」が今日の午前中に行われました。国語と算数に加えて、4年ぶりに理科も実施されました。
また、普段の学習状況を尋ねる質問紙調査を行い、新型コロナウイルスによる影響についても調べる内容になっています。
結果については、2学期にお知らせします。(予定)
6年生のみなさん、お疲れ様でした。
11:47
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project