「すべては子どもたちのために」             SINCE 2000
 

閲覧総数

4454194
いつもご覧くださりありがとうございます。
オンラインユーザー28人
 

学校だより・学年だより


 学校 
4月 5月 6月  
7月 9月 10月 
 
11月   12月 
1月 2月 3月
 

 ひかり 
4月 

 1年 
        
 10 11 12    

 2年 
       
 10 11 12    

 3年 
       
 10 11① 11②   12    

 4年 
       
 10 11 12    

 5年 
       
 10 11 12    

 6年 
          
 10 11 12    

 保健 
       
 10 11 12    
 

新着情報

 

所在地・アクセス

住所:〒270-1609
   千葉県印西市若萩三丁目9番地
電話:0476-98-2080
FAX:0476-98-2082

最寄り駅:北総線・京成成田スカイアクセス線「印旛日本医大」駅 徒歩7分
 
研究と修養 >> 記事詳細

2022/07/02

第2回校内授業研授業者より(道徳4の1)

Tweet ThisSend to Facebook | by:デール
 4年1組 「特別の教科 道徳」

 本校の研究の中で「クロームブック等のICT機器を使いながら話し合い活動をすることの難しさ」が課題となっていました。どうしたら,
ICT機器を使って話し合いを成立させるのか。ロイロノート・スクールの特徴を生かせばなんとかなるかもしれない,と考え授業をしました。
 ICT関わるねらいとして「ロイロノートの特性を生かし,考えを人に伝わりやすいよう文や言葉で表現することができる。」を設定し,「特別の教科 道徳」で授業を行いました。
 資料は,コールバーグ理論で話し合いに定評があるジレンマ教材「ぼくの父さん」でした。

 過程は【資料の内容確認】→【考えを書く】→(考えの分布確認)→【考えの共有】→
(考えの分布確認)→【話し合い】→(考えの分布確認)→【まとめ】としました。

 話し合い学習でどうしてもネックとなるのが,
 ① 時間が不足する
 ② 微妙な考えの違いをすくいあげられない
 ③ 発表の苦手な子が表現しないまま終わる
ということです。
 この欠点を防ぐために,【考えの共有】で行う「全員文章発表」(全員内容確認)を設定しました。自分の考えをロイロノート・スクールの提出箱で全員が同時に発表 するというシステムです。これが本時の授業の「肝」でした。ロイロノート・スクールのような学習支援ツールなら,「全員文章発表」が可能になるからです。




 「全員文章発表」の後は話し合いをしました。子どもたち主体に話し合いをさせ,授業者は話し合いをあまりコントロールしないようにしました。子どもたちは2つの道徳的価値の間で葛藤し,20分間でのべ34人の発言がありました。意見を言う子以外は,「指で友達の発表を聞く」(友達の考えの要約やよかったところをタイピングする)という日頃からの学習と同じようにしました。分速200文字程度打てる子どもたちが多いので,聞きながらのタイピングは普通にできていました。
 授業後に「Forms」で子どもたちにとったアンケートや感想の結果も上々でした。この授業を通して,ロイロノート・スクール等の学習支援ツールの特性を使って話し合い活動は十分にできると感じました。
 話し合いの進行と同時に,キーボードを打つ授業。道徳の授業としては,「違和感」を感じる教職員も当然のことながらいました。しかし,友達の大切な意見を一言も聞きのがさない構えで,集中してキーボードを打つ子どもたちの姿は,友達を心底大切にする姿であってと考えています。 



  




17:59

お知らせ

 令和6年度3月2日,学校情報化優良校に認定されました。
 

献立予定表はスクリレでご確認願います。
 

☆新着☆印西市教育センター

  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす

各種お知らせ

・新型コロナウイルス感染防止に係る健康観察等についてはこちら
・インフルエンザ以外に罹患した際の提出物について
こち
・保護者ページへのログインのしかたはこちら