COUNTER833936

小中学校義務教育学校講師を募集しています

お知らせ


教育課程特例校としての取組


<情報探究カリキュラム>
学年別単元一覧はこちら
実践報告書はこちら

<生成AI等の高度技術ガイドライン
原山小学校の児童・保護者・教師を対象とした「生成AIを中心とした高度技術への向き合い方」というガイドラインを作成しました。
こちら

<学校公式の子供ブログ>
各学級で子供たちが学校の様子を発信しています。
6年1組
<エシカル消費プロジェクト>
5年生が中心となってエシカル消費を広める活動をしています。
2月にはイオン千葉ニュータウン中央店と連携してエシカル消費販売会を実施しました
子供たちが作成したサイトはこちら

<国際支援プロジェクト>
6年生が中心となって国際支援活動に取り組んでいます
3月4日(土)5日(日)にイオン千葉ニュータウン中央店チャリティバザーを実施しました。ちらしはこちら


<学校行事予定>こちら

・行事予定については,今後の社会情勢に
 より変更する可能性があります。
 ご了承ください。

○学校いじめ防止基本方針・・・こちら
○教育相談等窓口・・・こちら


<交通安全ボランティア募集>
地域や保護者の方で,登校時における交通安全ボランティアが可能な方
募集しております。
週1回でも結構です
ので,御協力いただける方は御連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
原山小学校 46-1701(教頭)


※出席停止関連の治癒証明書は
 「各種申請書」ページにございます。
※学校施設目的外使用許可を追加しました。

 次世代教育推進機構の特集に掲載されました
  → こちら

小中義務教育学校講師募集のお知らせ
  → 
 こちら

 

Map




 






 

印西市教育センター

  • 教職員研修
  • 教職員研修
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす

日誌

2024年度(令和6年度)
12345
2024/06/01new

除草作業

| by:職員
しあわせだなぁ
 

ぼかぁ みんなが協力してくれて、


ざっそうばっかりの校庭が



たくさんの保護者や原山っ子や未来の原山っ子のおかげて



こんなにきれいになるなんて


ぼかぁ ほんとうに しあわせだなぁ~

(※しあわせだったと表現するのに加山雄三さんを思い出してしまう自分に老いを感じております。すこしでも多くの人に伝わりますように・・・)


ちゃららら ら~ら

ふたりのぉ~ ゆ~うやみぐわあぁ~~

朝早くから、除草作業にご協力いただきありがとうございました。
とても、きれいになりました。

熱中症や事故やけがに注意して、運動会の準備を進めて参ります。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
10:34
2024/05/30new

今日の原山小学校

| by:担当1

上学年(4,5,6年生)がダンスの練習中。動きにキレが出てきました!



1年生は箱を使って何をしているのでしょう…
算数の勉強です。いろいろな立体について学んでいます。


一年生のもう一つのクラスでは国語の勉強中。
物語の「あらすじ」を「となりの友達」に説明しているところです。
みんな頑張っていて感心しました。


2年生も友達に説明をしているところです。
「考えたことを友達に説明する」活動はいろいろな場面で取り入れています。



大型モニタを使って発表しています。


6年生は本校栄養教諭による「食育」の授業です。


2つの朝食メニューを比べ、含まれる栄養素について学んでいます。
調理実習や今日の学習で学んだことを、これから摂る朝食に生かしていってほしいですね。


2年生は外国語活動の学習中。
先生が英語で指定した色にタッチするゲームに取り組んでいます。
皆楽しそう!
12:00 | 今日の出来事
2024/05/29new

今日の原山小学校

| by:担当1

昇降口の前をとおると、くつがきちんと揃えて入れてあります。

学校は運動会練習たけなわ。朝の時間を使って、応援団が各教室で応援の仕方を教えています。




全体練習で、開会式・閉会式の動きを確認しました。



応援団は姿勢がきれいです。

「開式のことば」「閉式のことば」担当は1年生から3年生。
大きな声でしっかりと挨拶ができています。


当日の得点係の動きも練習しました。
12:00 | 今日の出来事
2024/05/28new

今日の原山小学校

| by:担当1
来週に迫った運動会。係の打合せを行いました。


係のClassroomも作成して準備万端です。




1点が勝負を分けることがあります。ここは得点係。


開閉会式の進行を練習しているところです。


決勝係。着順を正しく見極める担当です。


児童係のようす。何をしているのでしょう…


運動会のスローガンが外から見えるように掲示していました。


その児童係が活動する図工室まで届く声は応援団のものです。


運動会に向けてみんな頑張っています!
16:00 | 今日の出来事
2024/05/27

今日の原山小学校

| by:担当1
ふと考えてみたら、ここ最近の月曜日は雨が続いていました。
久しぶりに雨が降らない…と思ったら、風が強い月曜日です。


2年生は生活科で育てているプチトマトの鉢を室内に避難させています。
トマトを大切にする気持ちが伝わります。


3年生はオープンスペースで朝の会をしていました。

再来週に迫った運動会に向けて、いよいよ本格的に練習が始まりました。



4,5,6年生の表現。

細かい動きに気をつけることで見え方が大きく変わります。


10:00 | 今日の出来事
2024/05/24

今日の原山小学校

| by:担当1

原山小学校では、1年生から6年生まで外国語の学習をしています。
(1、2年生は「外国語活動」、3~6年生は「英語科」)

外国人講師と日本人の英語コーディネーター、担任とが連携して指導にあたっています。


お互いに持っているカードを受け渡ししながら英語で質問するアクティビティ。



6年生教室では、グループごとに分かれて国語の学習をしていました。


説明文の要旨を読み取って表に表します。

教科書を開いて、「ここじゃない?」「こっちじゃない?」
などと自然で活発なやりとりが見られました。



1年生はChromebookを使って「ロイロノート」の使い方を学んでいました。
「むずかしいけど、おもしろい!」という声が聞こえました。

もう一つの1年生教室。先日行った「がっこうたんけん」をもとに作った
クイズを友達と出し合っています。
1年生の活動もバラエティに富んできました。
10:00 | 今日の出来事
2024/05/23

今日の原山小学校

| by:担当1

2年生の体育です。

体育館にも水筒を持っていきます。今日は熱中症を心配する気温ではありませんが、
水分補給ができるように配慮しています。


Chromebookの前に立って何をしているかというと、
運動会でのダンスの練習をしています。


その子によって習得の度合いが違っており、同じ箇所を練習する人たちで集まっています。
動画の必要な箇所を繰り返し再生したり、再生速度を落としたりと、自分にとって最適な工夫をします。

全員一緒に、ではなく練習も個別化しています。


5年生は「ビー玉の大冒険」でグループごとに思い思いのコースを作成しています。

写真では伝わりにくいのですが、「あぶないトンネル」から入ったビー玉は、
テーブルの向こう側にいってまたこちら側に戻るコースです。大がかりです。


そのビー玉の動きを撮影して動画を編集する学習につなげています。
動画編集はファイルを共有しての協働作業になります。


4年生教室では、説明文「花をみつける手がかり」の中の
「3つの実験」について調べています。
文章で記載された内容を表に整理しています。

10:00 | 今日の出来事
2024/05/22

第三部会小学校陸上大会

| by:担当1

第三部会小学校陸上大会がありました。
印西市・白井市の小学校が参加する大会です。


これまで陸上練習に参加してきた子は、練習の成果を発揮して精一杯競技に臨みました。


競技に全力で取り組む姿はもちろん、原山小の子を応援する様子、
競技後に声をかけあう様子など、頼もしく微笑ましい姿が見られました。


これまで練習を支えてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。


とてもよい一日となりました!
17:00 | 今日の出来事
2024/05/21

今日の原山小学校

| by:担当1

本校では6月8日に運動会を行う予定です。
練習は来週から始まりますが、運動会に向けたいろいろな準備はもう始まっています。


「ゴーゴーゴー」という歌をご存じでしょうか。
1番は「紅組」
2番は「白組」の歌詞で、3番には「紅組・白組」が一緒に歌います。
歌のおいかけっこのような部分が出てきて、子どもたちは大変盛り上がります。
とてもよくできた歌だと思います。保護者の皆様には運動会でぜひお聞きいただきたいです。


3年生以上の教室では「漢字マスター」が行われています。
印西市が独自に作成した漢字検定で、10級からマスター級までがあります。
「マスター級」は1級に合格したさらにその上の級になります。

「漢字を書ける」ことと同時に、
「練習問題をコツコツ頑張って書いた人が合格する」ことに価値を置いています。
ぜひ家庭学習のメニューにも取り入れてほしいと思います。



昼休みになると体育館では応援団の練習が始まっていました。
体育館に応援団のキリッとした大声が響きます。
14:00 | 今日の出来事
2024/05/20

今日の原山小学校

| by:担当1

今日の原山小学校。
もうすぐやってくる運動会に備えて、1年生がダンスの練習を始めました。
曲は…ひみつです。


3年生はThinkBigSpaceで社会科の学習をしていました。
3年生が一同に介して皆の考えを入力し、共有しています。

このように多くの子たちの考えを瞬時に共有できるようになりました。
多くの情報を分類したり関連づけたりする力(情報活用能力)が求められます。


4年生は「ロボッチャ」の導入。スクラッチを使ってロボットを動かします。

3年生の時の経験を生かして取り組みます。


2年生は絵の具でカラフルなもようをかいていました。


5年生は調理実習。ゆでやさいがカラフルです。

どのグループもおいしいゆで野菜ができたかな…
15:00 | 今日の出来事
12345
今日の原山小
2024年度(令和6年度) >> 記事詳細

2023/12/21

しゅだいか

| by:職員
今日は、昨日紹介した、3年生の延期したポートボール大会がひらかれていました。


♩世界が終わるまではあ~
ぎもん(いつごろからか、マンガ(アニメ)の曲って・・・)

離れることは~なあいい♩
(アニメと関係ないっていうか、有名な歌手の人の歌が・・・)

♩きみぃがあ すぅきだあとおー
(ふつうになっていますよね…アニメで有名になる場合もあるけど)

さけびぃたあい♫
(私のころは、まんがの題名が歌になってるものがほとんどでした。)

どちらがいいとかわるいとかじゃなくて、何でなんだろうなって
ずっと思ってます。

・・・というのはおいといて、
シュートが決まると、わあっとなる感じ・・・、「スポーツ」してました!
楽しかったり、悔しかったりしたポートボール大会のようでした。

明日はもっと寒くなる様子、終業式、元気に会いましょう。
17:54