印西市立小林小学校

〒270-1318 千葉県印西市小林2448-2
 TEL 0476-42-4311  
 FAX 0476-42-5625
   mail kobayashi-es@inzai.ed.jp
(クリックをしてリンクが飛ばない場合は,アドレスを直接入力してください。)

PTA校外指導部メール
(上で校外指導部メールに飛ばない場合はこちらをクリック)
 

市内各学校のHP

市内各学校のHPを見てみよう!
☆小学校☆
木下小  大森小  船穂小  木刈小  内野小
原山小  小林北小  小倉台小  高花小  西の原小
原小  六合小  平賀小  いには野小  
滝野小  牧の原小  本埜小

☆中学校☆
船穂中  木刈中  小林中  原山中
西の原中  印旛中  本埜中  滝野中
 

アクセス

カウンタ1921630
オンラインユーザー12人
印西市教育センター
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 教育センター移転のお知らせ
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【卒業式】
  • 小中学校のようす【卒業式】
  • 小中学校のようす【第67回卒業式】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【第10回 卒業式】
  • 小中学校のようす【3月18日】





  

 



 




 

 

給食

  1.   毎日の給食を写真で紹介します
    中央給食センター 第一調理場のHPへのリンクです
 

日誌

ホームページ委員会
12345
2025/03/11

-六年記事- 第9回目 思い出に浸る

| by:kobayashi6nen
こんにちは。委員長です。今日が委員長こと僕の最後の更新日です。いや〜懐かしいですね、最初クラスをまとめるのが苦手だった頃。まあそれはさておき、僕たちはあともう六回程度学校へ登校したら卒業式です。今まで、修学旅行、六年生を送る会、こりんこ祭り、運動会、駅伝大会、持久走記録会、校外学習と色々な行事やイベントを行ってきました。ふと思い出すと、あの頃頑張ったな〜、あの頃悔しかったな〜、あの頃やらかしたな〜、などと色々な思い出が蘇ってきます..。僕はまだ卒業する実感がないですけど...。
まあそれはさておき、実は僕六年生を送る会のイベントだけ書いてないんですよ...。なので大まかに説明すると、一年生は六年生とどれだけ違うのか披露、二年生はダンスや歌を披露、三年生はグループに分かれてダンスを披露したり虹色という歌を歌ったりしたり、四年生は六年生の思い出や、運動会で踊ったダンスを踊ったりしたり、五年生は色々な挑戦をもちかけ、勝負したりそして最後にサプライズとして、六年生はサイリウムで「怪獣の花唄」を披露しました。そんなこんながあって、今は卒業に向けて練習をしたりしています。あと一週間ちょいで卒業式です。六年生!頑張れ!!!僕も六年生なんですけどね。そして、記事を読んでくださった読者の皆様、ありがとうございました!!
それでは、アディオス(^_^)/~
令和六年度の委員長
00:00
2025/03/03

最後の委員会?!?!

| by:kobayashi6nen
こんにちは。委員長です。な、なんと!今回が最後の委員会です..。今まで広報委員会では新聞を作ったり、記事を作ったりとしました。初めて入った五年生の頃を思い出すと懐かしいなと感じます。卒業まで10日です!もう後10日です!早いものですね、時の流れというものは!ちなみにまだ記事は更新するので(令和六年度委員が)ご安心を!ちなみに六年生は卒業式まで、五年生は始業式までです。僕の更新日は3/11なのであと8日です。11日でもう更新は終わです。人はいつか旅立つ者だといいますが、それでもやはり小学校を立つのは
寂しいですね。
さて、今回の記事はこれで短いですか、これで終わりです。
今回の記事は楽しめましたか?それでは、アディオス(^_^)/~
委員長
15:25
2025/03/03

最後の集まり

| by:kobayashi5nen
六年生がもうあと今日をいれて十一日で卒業しちゃいますねー
15:15
2025/03/03

あと少しで卒業

| by:kobayashi5nen
 あと少しで、六年生が卒業をしてしまいます。
僕達五年生は、六年生からたくさんのことを学びました。なので
とても悲しいです
それでも、僕達五年生は、六年生の背中を追ってこの小林小学校をひっぱていきたいと思います。
 六年生、中学校へ言ってもがんばってください。
 

15:15
2025/03/03

広報委員会の振り返り

| by:kobayashi5nen
こんにちは!
広報委員の五年です。
広報委員ももう終わりの時期になりました。
今日で委員会は最後です。
自分は最後までしっかり記事を更新することをわすれないようにしたいです。
15:15
2025/03/03

まとめ

| by:kobayashi5nen
                          〈広報委員会〉
こんにちわー広報委員会の五年生です。委員会で広報委員で集まるのが最期ということで、振り返りをしました。この更新では振り返りを書いていきます。僕の記事を見てる人ならわかると思います。はじめは記事を更新回数が少なく、振り返りでいつも◯でした。後期は、たくさん更新できたんですが、ネタがなく内容が少なくなってしまいました。まだ更新しますので頑張っていきたいです。話が変わりますが、小林小学校はもうすぐ卒業式が始まります。
卒業式まであと10日!
15:14
2025/03/03

委員会最後の集まり!!!!!

| by:kobayashi6nen
今日は、委員会最後の集まりがありました!!!各委員会でちゃんと反省、振り返りができたんじゃないでしょうか!6年生は残り11日、5年生は6年生になってもこの学校を引っ張っていってください!!!!
15:14
2025/03/03

もう少しで卒業…

| by:kobayashi6nen
あと10日でこの学校を卒業します。
すごく悲しいけど残りの時間を大切にしてこの6の1で思い出をたくさん作りたいです!
小学校ではたくさんの思い出が出来ました。
校外学習はほとんど雨が降ったり、楽しみだった国会議事堂ではものすごい大雨でしたがそれも思い出です。あと10日!今の5年生にこれから頑張ってほしいです。
15:14
2025/03/03

今までの感想

| by:kobayashi6nen
 最初のころは何をするのかわからくて、しばらく仕事を放棄していましたが、後期はみんなに支えられ、見事更新することができました。みなさんがいなければ、きっと僕は最初のころのままでした。本当にありがとうございました。
15:13
2025/03/03

卒業式まであと10日!!

| by:kobayashi5nen
卒業式まであと10日!!
悔いのない生活を!!
六年生はあと10日で卒業です。今まで六年生とあまり関わったことがない人は、悔いのないよう六年生と遊んでください!!
残り少ない日を大切にしましょう。
では、サ・ヨ・ナ・ラ

15:13
12345