このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
〒270-1316 印西市小林大門下1-4-1 ☎0476-97-3100 E-mail
kobayashi-jhs@inzai.ed.jp
ホーム
学校案内
コバ中の行事
今日の小林中
ホームページ授業参観
各種おたより
学力向上・授業改善
学校環境整備
学校安全・感染症予防対策
心豊かに
生徒会活動
部活動方針・活動計画
緊急時の対応
セクハラ相談窓口
いじめ防止基本方針
PTA
学校評価
今日の献立
メニュー
ホーム
学校案内
学校教育目標
学校経営
経営重点
沿革
校歌と校章
教育課程
学級編制
学年教育目標
学年教育目標2021以前
アクセス
転入のご案内
新入生保護者説明会資料
連絡メール登録方法
学校施設の目的外使用申請書
卒業証明書等の発行について
お問い合わせ
コバ中の行事
今日の小林中
今日の小林中2021
今日の小林中2020
2019年度までの「小林中なう」
ホームページ授業参観
ホームページ授業参観2021以前
各種おたより
学校だより「理想の学舎」
R3年度以前
R4年度学年通信
R3年度学年通信
R2年度学年通信
R1年度学年通信
保健室(おたより・出席停止・治癒証明書)
R3年度以前の保健室
図書だより
R3年度以前の図書だより
進路関係
R3年度以前の進路関係
その他学校からのお知らせ
R3年度以前のその他学校からのお知らせ
学力向上・授業改善
学校環境整備
学校安全・感染症予防対策
心豊かに
生徒会活動
部活動方針・活動計画
緊急時の対応
セクハラ相談窓口
いじめ防止基本方針
PTA
お知らせ
会則
組織図
役員立候補規定
行事計画
学校評価
今日の献立
カウンタ
COUNTER
令和3年9月15日100万ヒット突破令和4年5月31日150万ヒット突破令和4年12月19日200万ヒット突破
オンライン状況
オンラインユーザー
22人
カレンダー
2023
03
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
お知らせ
ヘッドライン先情報
サイト名
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=&display_days=
千葉県教育委員会
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
令和5年4月1日付け教育庁等人事異動について
(2023/03/23 00:00)
もっと読む
指導室広報紙「南房総の風」
(2023/03/23 00:00)
もっと読む
臨時的任用職員(県立学校の事務職員)の募集
(2023/03/22 00:00)
もっと読む
令和4年度遊・友スポーツランキングちばについて
(2023/03/22 00:00)
もっと読む
令和6年度(5年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考のご案内
(2023/03/22 00:00)
もっと読む
お知らせ
工事のお知らせ
2月3日(金)~4日(土)にかけて、大門下の交差点付近で電気工事が行われます。詳しくは、
電気工事のお知らせ.pdf
をご覧ください。
また、1月30日(月)~3月31日(金)にかけて、大門下児童公園前の歩道でガス工事が行われます。詳しくは、
ガス工事のお知らせ.pdf
をご覧ください。
いずれも付近をご通行の際は、十分にお気をつけください。
お知らせ
お知らせ
いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。閲覧数は令和2年度に25万件、令和3年度に64万件、令和4年度は
91万
件増えて、累計
226万件を突破
しました。閲覧数の多さに驚くとともに、本校に関心を持っていただき感謝しております。今後とも本校の教育活動の様子をご覧いただければ幸いです。
なお、目を引いた
記事に投票
していただけると、今後のホームページづくりの励みになります。記事の右下にそれぞれ投票欄がございます。よろしくお願いいたします。
お知らせ
生徒の登校について
新型コロナウイルス感染症の新規感染者は少しずつ増加傾向にあります。今までと変わらぬ感染対策に努めましょう。
11月1日(火)より、お子さまや同居する家族が、次のいずれかに当てはまる場合は、お子さまの登校を控えてください。また、その旨を学校へご連絡ください。
①生徒本人について
・
感染の疑いでPCR検査や抗原検査を受ける
・濃厚接触者とされた
・感染疑いの症状がある
・発熱等の風邪症状がある
②同居する家族について
・感染の疑いでPCR検査や抗原検査を受ける
・感染疑いの症状がある
・発熱等の風邪症状がある
←今までとの変更点です。
詳しくは、10月31日付け文書「
42.市内小中学校における教育活動の実施について.pdf
」をご確認ください。
お知らせ
学校や教育委員会からのお知らせは
、「
各種おたより>その他学校からのおしらせ
」のページにあります。クリックしてご自由にご覧ください。
お知らせ
画面左のカレンダーやコバ中の行事のページのカレンダーには行事予定を掲載しています。「今日の小林中」で紹介したページともリンクさせています。過去の行事や部活動等の写真をもう一度見たいときには、カレンダーをクリックしてもご覧いただけます。ご利用ください。
市教委
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
一件も該当記事はありません。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
春休み部活動予定表.pdf
28.春休みの生活について.pdf
学年末保護者会
77.R05通学費補助金のご案内.pdf
76.千葉ロッテマリーンズ・小中学生無料招待実施要項.pdf
水ボラ
ホームページ授業参観
いいね!
PTA役員会
75.20歳未満の者の飲酒防止啓発ポスター.pdf
昼休みグラウンド風景
避雷針固定ワイヤ修繕
ホームページ授業参観
いいね!
水ボラ
全校協議委員会
13.3学年だよりEspoir13号.pdf
令和4年度学校評価.pdf
いいね!
代表委員会・学年協議委員会
ホームページ授業参観
第33回卒業式
いいね!
今日の書画vol.17
卒業式前日準備
74.「やる気ガイド」リーフレット【一般向け】.pdf
73.「やる気ガイド」リーフレット【生徒向け】.pdf
3月10日(金)9:30~小林中学校第33回卒業式を挙...
今日の書画vol.16
3月の外掲示板
ホームページ授業参観
15.かてきょう通信(R4.3月号).pdf
卒業式予行練習
水ボラ
今日の書画vol.15
1・2年卒業式練習
性に関する授業
72.相談窓口紹介チラシ.pdf
71.保護者や学校関係者等のみなさまへ(文科大臣メッセ...
70.中高生のみなさんへ(文科大臣メッセージ).pdf
今日の書画vol.14
69.学校給食牛乳ストローレス容器移行啓発チラシ.pdf
1・2年卒業式練習開始
閲覧数増加
生徒会朝のあいさつ運動
今日の書画vol.13
今日の書画vol.12
さわやかコミュニティ推進委員会
今日の書画vol.11
68.ラグビー観戦学生ご招待チラシ.pdf
27.R4卒業式保護者案内.pdf
01.3月部活動予定表.pdf
ホームページ授業参観
今日の書画vol.10
予餞会
いいね!
今日の書画vol.9
12.令和5年「理想の学舎」3月発行.pdf
3年生レク大会
水ボラ
今日の書画vol.8
いいね!
12.3学年だよりEspoir12号.pdf
11_2学年だより11号.pdf
11.1学年たより11号.pdf
今日の書画vol.7
学校生活・いじめアンケート
26.R4学年末保護者会のお知らせ.pdf
卒業式に向けて
コバ中学区校長会
生徒会朝のあいさつ運動
今日の書画vol.6
今日の書画vol.5
今日の書画vol.4
English Wall 2月
今日の書画vol.3
今日の書画vol.2
今日の書画vol.1
ホームページ授業参観
水ボラ
ホームページ授業参観
千葉県1年生大会・男女バドミントン部
グラウンド整備
件名なし
リモート朝の会
印旛郡市1年生大会・剣道部
日誌
今日の小林中2022
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/23
学年末保護者会
| by:
小林中学校
3月22日(水)に学年末の保護者会を開催いたしました。
始めに学年懇談会を開催して、その後学級保護者会の開催となりました。
保護者並びに地域の皆様に支えられていただき,令和4年度も終わろうとしています。本当にありがとうございました。
来年度以降も引き続きご支援ご協力をお願いいたします。
07:31 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/22
水ボラ
| by:
小林中
3月22日(水)朝、今年度最後のゴミ拾いボランティアを1ABの男女4人と一緒に行いました。
校門を出て歩道を北に向かうと、いきなり紙ゴミを拾いました。プール脇の横断歩道には、ポテトチップの袋が落ちていました。拾って歩きます。
巴屋に向かう坂道の斜面に落ちているゴミを拾います。ゴミステーションの近くにもペットボトルなどが落ちていました。
坂道の右側を通りながらコバック方面におりてきます。斜面の途中までおりて、落ちていた紙ゴミやペットボトルなどを拾いました。さすが若者、身が軽いです。
校舎裏の歩道を見回りながら歩きます。散歩している近所の方とあいさつを交わすと、「どうもありがとね~」と一声かけていただきました。何だかうれしいです。
大門下の交差点を渡り、歩道のゴミを拾います。今日は駐車場のなかにもかなりゴミが落ちていました。身の軽い男子がスイスイッと駐車場に入り、ゴミを集めてくれました。
児童公園に入りました。あちらこちらにお菓子のゴミや遊び道具、ペットボトルや空きカンが潰れたものなどが落ちています。今日は多くて、今までで一番ゴミが落ちていたように感じました。こんなに捨てないでよ~と、心の声が聞こえます。めげずに残らず拾いました。サッカーボールとスケートボードは残してきました。
かなり時間がかかりましたが、ようやく公園を出て、歩道をコンビニ方面に向かいます。タバコの吸いがらや紙ゴミ、マスク、スナックの袋などを次々に拾っていきます。貯水池脇の植え込みには、カルピスのペットボトルが何本も落ちていました。残らず拾います。
がんばってくれた水ボラのみなさんです。よくやってくれました。パチパチパチ~と拍手を贈ります。
今日もゴミ袋がほぼ満杯になりました。「ゴミがなくてちょっと物足りないな~」と感じられるくらいになるといいんですが・・・しかし水ボラのみなさんのおかげで、小林の街がまた少しきれいになりました。歩きやすくて、いいね!
09:40 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/20
ホームページ授業参観
| by:
小林中学校
今週で、令和4年度も修了になります。いつも通りコバ中生は頑張っています。
1年A組は国語科。百人一首を最中でした。
「ちはやふる」のようには札がとれませんが、歴史的仮名遣いは復習できます。
1年B組は、家庭科。生活と環境についての学習です。特に3Rについて学んでいました。
問題:3Rとはリデュース、リユースとあと1つなんでしょうか?
最近よく聞く「持続的(サステナブル)社会」につながる学習です。
2年A組は技術科。技術科ノートを利用して復習しています。
植物の栽培技術及び動物の飼育技術の学習です。
安定しておいしい野菜やお肉が食べられるのもこの技術のおかげです。
でも、卵は本当に高くなりましたね。
2年B組は近代の選挙制度についての学習です。
生徒は現在の選挙制度についてもよく知っていました。
もう、18歳から選挙できるんです。4月には千葉県議会議員選挙もあります。
選挙がより身近に感じているのでしょうか。
10:24 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/18
いいね!
| by:
小林中
3月18日(土)PTA役員会のあとに、保護者の方から声かけていただきました。お子さんが「水ボラに参加したいけれど、朝が苦手なので参加できていないので、家族で夜に近所のゴミ拾いをしました。」とおっしゃっていました。すごい!すばらしいです!伝えてくださって、ありがとうございます。
とっても素敵な話をうかがって、とってもうれしくなりました。大きなプレゼントをいただいた気分です。みんなで街をきれいにして、きれいな小林にしましょうね!
12:09 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/18
PTA役員会
| by:
小林中
3月18日(土)9時より、多目的ホールにてPTA役員会を行いました。
まずPTA会長よりあいさつがあり、次に校長からもごあいさつ申し上げました。
その後、令和5年度のPTA活動について原案を作り、PTA総会の準備を確認して役員会を終えました。役員のみなさま、寒いなか、また足もとの悪いなか本校PTA活動のためにお集まりくださり、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
10:25 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/17
昼休みグラウンド風景
| by:
小林中
給食後の昼休み、のんびりした時間が流れています。グラウンドでは2年生の男子たちがサッカーを楽しんでいました。
歓声を上げながら、楽しそうにプレイしていました。元気いっぱい、若さハツラツって感じです。
その横では教頭先生が、黙々と花壇の手入れをしてくださっています。いつもありがとうございます。
13:31 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/17
避雷針固定ワイヤ修繕
| by:
小林中
3月17日(金)午前中から、業者の方が来校し、避雷針を固定するワイヤーを修繕するために、屋上に上ることができるよう足場を組んでいます。
トラックにたくさん足場用の金具を積んできました。給水塔のまわりに足場の櫓が組まれていきます。
本来は給水塔のてっぺんにある避雷針から、給水塔の四隅に固定ワイヤーが張られていました。しかし建設から33年経ち、経年劣化により、ワイヤーが3ヶ所取れてしまっています。今回それをきれいに直していただきます。
上まで足場のパイプを運ぶため、定滑車を使って人力で引き上げます。パワーがいり、事故を起こさぬよう気を遣う作業です。
さすがプロのみなさんです。高所でも安全に素早く作業してくださっています。明日土曜日も作業が入ります。よろしくお願いいたします。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
13:19 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/16
ホームページ授業参観
| by:
小林中
3月16日(木)の授業の様子です。
2Aは音楽科 歌唱の分野で、教科担任の伴奏に合わせて「雲の指標」を歌っていました。
2Bは国語科 太宰治の「走れメロス」の読解です。教科書の本文を順番に朗読していました。
あしたば・あおぞら学級はあしたば学級で、学年ごとに分かれての授業です。2年生は英語科で、過去形について勉強していました。1年生は作業学習で、紙粘土を用いて小さなハンバーガーを作っているところでした。なかなか上手です。
1Aは英語科 「The Golden Dipper」を読み、教科担任の発問に答えて内容を確認していました。
1Bは理科 世界の絶景ポイントの画像を見て、どんな力がこのような地形を作ったのか、自分の考えをChromebookで投稿し、共有します。それを終えると、教科担任が所有しているヒマラヤ山脈の高峰で発見されたアンモナイトの化石や、世界のあちらこちらで発見された化石をみて、一体何の化石か推測していました。
14:36 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/16
いいね!
| by:
小林中
3月16日(木)朝、いつものように校舎まわりのゴミを拾いながら見回っていると、犬を散歩させている近所の方が「ありがとうございます。ずいぶんいっぱい(ゴミが)落ちているもんですね~。」と声をかけてくださいました。こちらこそ、声かけありがとうございます。あいさつを交わしていると、こんな交流も生まれます。いいですよね!
温かな一声をかけてくださり、どうもありがとうございました。うれしい気分で一日を始めることができました。
11:01 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/15
水ボラ
| by:
小林中
3月15日(水)朝、1ABの男女5人と一緒に恒例のゴミ拾いボランティアに出かけました。
校舎前の歩道やプール脇の土の部分に落ちていた吸いがらなどのゴミをゲットしました。
民家の前やグラウンド向こう側の斜面のゴミも拾います。
巴屋に向かう坂道の斜面に落ちていた、ビンやペットボトル、ビニールや缶などを拾います。みんな目がいいです。今まで気づかなかったところまで目を向けて見つけてくれました。ボルダリングをする感じで、お互い支えながらゴミを取り除きました。
同じ坂をコバックに向かって下っていきます。竹やぶの奥から自動車のタイヤを拾いました!今までで一番の大物です。ゴミ袋担当の腕にかかる重さがグンと増しました。いつも朝すれ違うコバックの従業員さんが、今日も「おはようございます。いつもありがとうございます。」と優しい笑顔で声をかけてくださいました。こちらもあいさつを返し、元気にゴミを拾って歩きます。
体育館裏から武道場前を通ります。ご近所の方とあいさつを交わしながら進みました。
大門下の交差点で、登校途中の2年生男子とすれ違いました。「あっちにタバコのゴミがたくさん落ちています。」と言いながら、拾ってきたゴミをゴミ袋に入れてくれました。彼の助言に従って、今まで行ったことのない大門下駐車場まわりのコースを通ります。確かにタバコの吸いがらをはじめ、アイスコーヒーのプラスチックカップ、お菓子のゴミ、ティッシュなどさまざまなゴミが落ちていました。残らず拾います。
大門下児童公園のゴミを拾って回ります。いつもけっこうたくさんあるんですよね~。残らずゲットし、きれいにしました。
公園を出て、コンビニ方向に向かいます。レシートや吸いがら、缶、菓子の袋などを拾って歩きました。
貯水池脇の植え込みをきれいにします。ビニール袋やマスク、発泡酒の缶、吸いがら、デザートのカップなど多種多様なゴミが落ちていました。
がんばってくれた水ボラのみなさんです。いい笑顔ですね~。見てください協集めたゴミの量!間違いなく過去一番の量です。いつもならこのあと木・金・月・火の4日間、私がゴミ拾いに使うのですが、重すぎ、多すぎて今日でこの袋は満杯。明日からは新しいゴミ袋にします。水ボラみなさん、細かなところまでよく目を向けて、たくさんゴミを拾ってくれました。ありがとうね!小林の街がまたきれいになりました。いいね!
08:35 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project