印西市立小林小学校

〒270-1318 千葉県印西市小林2448-2
 TEL 0476-42-4311  
 FAX 0476-42-5625
   mail kobayashi-es@inzai.ed.jp
(クリックをしてリンクが飛ばない場合は,アドレスを直接入力してください。)

PTA校外指導部メール
(上で校外指導部メールに飛ばない場合はこちらをクリック)
 

市内各学校のHP

市内各学校のHPを見てみよう!
☆小学校☆
木下小  大森小  船穂小  木刈小  内野小
原山小  小林北小  小倉台小  高花小  西の原小
原小  六合小  平賀小  いには野小  
滝野小  牧の原小  本埜小

☆中学校☆
船穂中  木刈中  小林中  原山中
西の原中  印旛中  本埜中  滝野中
 

アクセス

カウンタ1640396
オンラインユーザー20人
印西市教育センター
  • 教職員研修
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【3年算数 一万をこえる数】
  • 小中学校のようす【ホームページ授業参観】
  • 小中学校のようす【授業風景(5,6年生)】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【【5年生】自然教室(小見川青少年自然の家)⑥】
  • 小中学校のようす【合唱部ミニ発表会】
  • 小中学校のようす【非行防止教室2年生】
  • 印西市小中学校ICT活用





  

 



 




 

 

給食

  1.   毎日の給食を写真で紹介します
    中央給食センター 第一調理場のHPへのリンクです
 

お知らせ

自然災害時の学校からの連絡について

自然災害等で始業時刻・下校時刻の変更や臨時休業の措置を取る場合,連絡メールにて,各家庭に連絡をいたします。

なお,連絡メールシステムに不具合が生じることがあります。自然災害時には,小林小学校ホームページの確認も合わせてお願いします。

※連絡メールやスクリレの登録がお済みでない方は,登録をお願いします。(登録方法がわからない場合は学校までお問い合わせください)

【下校中に大きな地震が起こったときは】


・下校中,大きな地震が起こったとき,家に保護者がいる場合は,安全を確保した後,まっすぐ帰ります。

・家に,保護者がいないときには,学校に戻ります。学校から,家の人に引き渡します。

★地震が起こったときの対応について,下校中以外の場面についても,ご家庭でも話をしてみてください。



 

日誌

ひこち山ニュース >> 記事詳細

2024/06/20

プール自由時間 図書室

| by:小林小学校
1、2時間目に5年生が今年度初めての水泳学習に取り組んでいました。


5年生は、小見川の宿泊学習を経験したばかりとあって、スムーズに活動が進み、1時間目にもかかわらず自由時間を確保することができ、とても楽しそうでした。

3,4時間目は、4年生の水泳学習です。4年生は、2回目のなので、たくさん自由時間を確保しようと初回以上に集中して取り組みました。

けのびやバタ足など泳ぎ方の練習をしたあとに、ボールを使った活動をするなどレベルアップし、プールの自由時間も満喫する様子がみられました。

木曜日は、図書館司書の先生がいらっしゃる日です。

読書好きの小林小の子供達は、本についての相談をしたり、貸し出しの列にわくわくしながら並んだりしています。
本を返却すると、図書館司書の先生からシールをいただき、図書室外の学年別の傘に貼っていきます。ちょうど1年生の傘に150枚目のシールが貼られました。


きれいな傘の模様が広がっていきます。
12:49

お知らせ

自然災害時の学校からの連絡について

自然災害等で始業時刻・下校時刻の変更や臨時休業の措置を取る場合,連絡メールにて,各家庭に連絡をいたします。

なお,連絡メールシステムに不具合が生じることがあります。自然災害時には,小林小学校ホームページの確認も合わせてお願いします。

※連絡メールやスクリレの登録がお済みでない方は,登録をお願いします。(登録方法がわからない場合は学校までお問い合わせください)

「県内1000か所ミニ集会」報告

11月11日(土)に,小林地区の「1000か所ミニ集会」が行われました。実際に被爆された方の体験を聞き,平和について考えました。ご参加いただいた方,ありがとうございました。皆さんもご家庭で,お子さんと平和について話し合ってみてください。 

 

お知らせ


◆令和6年度2月1日,小林小学校が「学校情報化優良校」に認定されました。
「学校情報化優良校」とは,「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校です。

欠席・遅刻連絡はこちらから

家でのインターネット(Wi-Fi)のつなぎかた.pdf
◆新グーグルミート操作方法.pdf




「子供の読書キャンペーン」詳しい情報はこちら(文部科学省のページへ)

◆子ども守り隊では,ボランティアで見守り活動を行う隊員を募集しています。現在,メンバーが足りておりませんので,週1回でも協力できる方は,ご連絡をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。隊員募集.pdf


◆子ども守り隊の方より,児童の交通安全のために参考になる動画を教えていただきました。(①と②)
ぜひご覧ください。

①旗振り当番の仕方→動画はここをクリック
絵文字:NEW基本的な交通ルールについて→動画はここをクリック


小中義務教育学校講師募集!!~北総の子どもたちがまっています!~【クリック】


千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」【クリック】

 

ひこち山ニュース新着情報