今日の授業
授業の様子
2019/11/29

6生:家庭科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 6年生家庭科では、じゃがいもを使った調理実習を行いました。ジャーマンポテトなどのメニューを、一連の手順を明確にしながら、調理を進めました。そして、美味しくできあがったおかずをみんなで楽しくいただきました。
12:17
2019/11/28

2年生国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 2年生国語科では、主語と述語について学びました。文の要点を捉えるために主語と述語を理解することはとても大事なことです。言葉の規則性に着目し、文の要点を見抜くためのツールとして主語と述語を指導しています。
13:55
2019/11/27

4年生食育

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 
4年生の食育では、「正しいはしの持ち方」について学びました。自分の手のサイズにあった箸を見つけたり、これまでの自分の箸の持ち方を振り返ったりしながら、食事の際の箸の使い方について学習を進めました。
11:51
2019/11/13

5年生:算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 5年生算数科では、多角形の角度の和について学習をしました。三角形や四角形、五角形などの多角形の和を調べ、それらにどんな規則性があるかについて考えました。
11:16
2019/11/12

1年生:道徳

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 1年生の道徳では、「ありがとうの気持ち」について考えました。感謝の気持ちとそれをきちんと伝えることの大切さを学ぶとともに、学級の「ありがとう」を見つけられるようにしていきます。
11:11
2019/10/02

4年生外国語

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


  4年生外国語の授業でも、ALTや英語コーディネーターの先生方と一緒に学んでいます。またICT機器(電子黒板)なども有効に活用しながら授業を進めています。目で見て、耳で聴き、体を使って表現していく学習をこれからも大切にしたいです。
10:09
2019/10/02

5年生算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 5年生は、分数倍の学習をしています。もとにする量や比べる量を見つけ出し、それらの関係を式に表すことを学んでいます。友達同士の話し合いも大切にしながら、一人一人の子供の考えを共有し深い学びにつなげるようにしています。
10:04
2019/09/26

音楽集会にむけて

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 音楽科で取り組んでいたことを今月21日に予定されている音楽集会で発表します。
 各学年ごとに歌などでの表現を行います。また、全校で「サウンドオブミュージック」のメドレーも披露します。外国語の授業と連動しながら、英語で歌うことの楽しさを味わえるようにしています。


10:00
2019/09/17

3年生:国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro

 
 論理力を高めるためには、言葉の論理的な使い方を習熟する必要があります。そこで、本校では、スキルタイム等を利用して、日本語の論理を全学年で系統的に指導するようにしています。本日の3年生は、文の主語の書きかえについて学習を進めました。主語と述語を入れかえて文を書く活動を通して、意味が同じでも強めているものがかわることを理解することができるようにしました。
14:44
2019/09/12

第6学年:電子黒板の活用

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 市教育委員会経由で業者さんから電子黒板をお借りしました。この電子黒板は、教材を大きく映し出したり、書き込みをしたりすることができるものです。
 手元にある実物を大きく投影できたり、特に動きのあるものを連続的に見せたりすることができるので、限られた時間の中でも子供たちの理解を深めることができます。電子黒板と既存の黒板のそれぞれの特性を生かし活用することで、これまでにはできなかった学びが可能となります。
09:51
2019/09/09

第2学年算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 2年生算数科では、数の概念、計算の意味と性質、基本的な図形の概念などについて理解をし、数量や図形についての感覚を豊かにするような授業の工夫をしています。
 今日も、一人一人の子供たちが課題にしっかりと向き合い、対話をすることで学びを深め、概念的理解につながるようにしていました。


13:17
2019/09/04

第6学年算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 6年生は、比の利用についての学習を進めています。身近な調理の話題から割合、比について学習を進めていきました。比の意味や表し方を理解し、数量の関係を比で表すことができ、それを日常生活に生かすことができるよう授業の工夫がされていました。
11:00
2019/09/03

第5学年算数

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 5年生算数科では、整数の性質及び整数の構成に関わる学習をしています。整数は、観点をきめると偶数と奇数に類別されることや約数、倍数などの理解を深めるようにしています。
 全員が落ち着いた雰囲気の中で、数学的な見方・考え方を働かせながら思考を深めていました。


10:23
2019/06/19

6年1組国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 今日の授業は、日本語の響きを味わうという単元です。清少納言が、自身の見たり聞いたりしたことをまとめた「枕草子」を題材にした学習を行いました。これからは、枕草子に出てくる季節の文章を声に出したり、気に入った季節を暗唱したりして、日本語の響きを味わうとともに、自分の思いを書き表すことについて学んでいきます。
 
14:15
2019/06/07

4年生算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


  4年生算数科では、「倍の計算」について学習を進めています。今日は、2つの数量の関係を比べるときに、もとにするものを1とみて、比べるものがいくつ分にあたるかを考え立式する学習を行いました。
 図や数直線に表して考え、また友達と議論しながら学習を深めていきました。
18:23
2019/05/27

1年算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 1年生算数科では、数の構成とその表し方の学習をしています。今日は、数を十を単位としてみることについての理解を深めるため、ブロックなどを用いて学習を進めました。このような学習が、十を単位としてみられる数の加法や減法の計算の仕方の学習の素地となります。
15:27
2019/05/21

4年生:国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 4年生は、説明文を読み取る学習をしています。実験や観察からわかった事実と、そこから考えたことの関係に気を付けて文章を読み取る活動を行っています。
授業では、結果と結論、事実を意見を的確に読み取る力をみにつけさせていく工夫がされていました。
09:53
2019/05/09

5年生:道徳

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 5年生道徳では、今の自分について振り返り、そのために伸ばしたいところを考えました。今の自分については、好きな言葉や自分の長所・短所、尊敬する人物、みんなとやってみたいこと、将来の夢などを紙に書き出し、それらをみんなと共有しました。そして今の自分のよさをより高めていくことについて話し合いました。
13:08
2019/04/26

2年生:音楽科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 2年生音楽科では、「ちいさな はたけ」という歌の表現を楽しんでいます。お花の様子を声や身振りであらわすように、どんな種を、どんな畑にまくのか、そしてどんなお花が咲くのかをイメージしながら、体をつかって歌いました。
14:36
2019/04/22

3生算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 3年生は、算数科において時刻と時間について学習をしています。時刻の読み方は勿論のこと、普段の生活において活用される時間の感覚を身に付けることができるよう、様々な場面を想定した課題を用意し、子供たちの理解が深まるよう授業が行われていました


15:26
2019/04/19

6年生:算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 6年生算数科では、対称な図形について学習を進めています。今日は、点対称な図形について調べました。数学的な活動を通して、点対称な図形では、対応する辺の長さが等しく、また対応する角の大きさも等しくなっていることを学びました。
10:18
2019/04/18

5年生国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 5年生国語科では「要約伝言ゲーム」の学習をしています。あるテーマに基づいて対話をし、共通点や相違点に気を付けながら、その話の内容を整理して伝えるゲームです。このゲームでは必ず理由を述べるのが決まりになっています。
 友達の話を自分の話と比べながら聞き、メモに整理する工夫について丁寧に確認しながら授業は進めれていました。
12:13
2019/04/17

2年2組国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 2年生国語科では、物語文「えいっ」を題材に学習を進めています。登場人物の様子を想像しながら、声に出して読んだり、くまの子の気持ちを時系列にノートに整理して書いたりしながら、学習を深めていく予定です。
10:04
2019/04/17

1年生国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 1年生は、正しい鉛筆の持ち方やひらがなの書き方について学習しています。一字一字丁寧に書くことで、正しい筆順などが身につくようにしています。
10:01
2019/04/16

4年生社会科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 4年生社会科では、「火事からくらしを守る」という単元の学習をしています。今日は、火事が起きた時のイラストや、市の人口変化と市の火事の数の変化のグラフを見ながら、火事が起きたときの様々な取組についての学習問題を立てました。
09:22
2019/04/16

3年生算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


  3年生算数科では、かけ算の見直しをする単元において、0をかけることについて学びました。的当てゲームを題材にして得点が0点の時、回数が0点の時など、ゲームの得点を場合に分けて考察することで、0をかけることについて理解を深めました。
09:18
2019/01/25

2年生:算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 2年生算数科では、足し算や引き算に関する文章題を図を使って考える学習をしています。
問題に書かれている内容を的確に捉えるためのコツや、それを図や式に表すためのポイントを子どもたちの話し合いでまとめていくような授業の工夫がされていました。
16:01
2019/01/24

5年2組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 5年生は、算数科において分数の計算について学習を進めています。今日は、分数の掛け算のときに計算の途中で約分する工夫について学びました。複雑な計算も計算の工夫を活用できると、正確に早く答えを出すことができます。
 子供一人一人のペースに合わせて授業が進められていました。
10:43
2019/01/23

6年2組理科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 6年生理科では、電気のはたらきについて学んでいます。発電や蓄電、電気の変換について、電気量や働きに着目し、それらを多面的に調べる活動を通して、観察や実験の技能を身に付けたり、電気についてより妥当な考えをつくりだして表現したりできるようにしていきます。


09:35
2018/12/13

5年1組社会科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 今日の5年生社会科は、生活の中で情報がどのような役割を果たしているかを学習しました。現在学習している単元では、放送や新聞などの産業の様子について、情報をどのように集めているか、またどのように選択・加工・整理して国民に伝えているのかを調べたり考えたりしていきます。これらのことを通して、情報を生かして発展している産業が生活に果たす役割をとらえることができるようにしています。


12:03
2018/12/11

4年2組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 4年生算数科では、分数についての学習をしています。同分母の分数の足し算や引き算ができるようにするため、分数を構成する単位に着目して、計算の仕方を考える授業を行いました。子供たちは、真分数どうしの和が1までの足し算や引き算での学習を振り返りながら、丁寧に考えを表現していました。
17:56
2018/12/10

6年2組理科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 6年生はてこの規則性についての学習をしています。この内容は、5年生で学習した「振り子の運動」の学習を踏まえてエネルギーのとらえ方にかかわるものです。
 子供たちが加える力の位置や大きさに着目して、これらの条件とてこの働きとの関係を多面的に調べる活動を通して、てこの規則性について理解をふかめることができるよう授業が進められていました。
16:46
2018/12/05

3年2組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 3年生は、円と球についての学習をしています。今日はコンパスを使って、いろいろな大きさの円をかくことを学びました。子供たちは、コンパスの操作に慣れるとともに円がもつ美しさにふれることができていました。また、作図などを通して、半径や直径は無数にあることに気づかせたり、円の性質に気づかせたりする工夫をしていました。
15:03
2018/11/29

1年2組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 1年生は、これまでに学習した繰り下がりのある引き算の活用学習をしています。
 計算力を高めるために、ただ単に練習させるのではなく、数がどのように構成されているのかに着目させたり、身近なものに置き換えたりさせながら、意味のある形での計算練習をしていました。これを継続的に実施することで子供たちの算数の基盤の力がしっかりと身についていくことでしょう。


17:51
2018/11/28

4年2組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 4年生算数科は、広さについての学習をしています。今日は、長方形を組み合わせたL字型の平面図形の面積を求める課題に取り組みました。
図形に方眼を引いて考えたり、いつくかの長方形に分割して考えたりしながら面積の求めていくことができるよう授業が工夫されていました。子どもたちは、これまでに学習したことを踏まえて新しい課題にも取り組めるような力が身についてきています。
11:05
2018/11/08

6年2組理科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 今日の理科は、「いろいろな水溶液の性質を調べよう」をテーマに身の周りにある水溶液を集めて、それらを酸性、アルカリ性、中性に分類する実験を行いました。
 砂糖の水溶液、食塩水、炭酸水、酢、レモン汁、台所用漂白剤・・・等々、子供たちが扱いやすい水溶液で安全に実験を行うなどの工夫がされていました。一人一人が目的意識を持って、熱心に授業に取り組んでいたのが印象的でした。
12:37
2018/11/07

2年生国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 2年生国語科では、「さけが大きくなるまで」の単元を学習しています。この単元で扱う説明文は、写真を効果的に使い順序良く説明が展開されています。子供たちには順序を表す言葉に着目するとともに、文章の構成に気をつけながら読むことができるように授業を進めるようにしています。
11:43
2018/11/02

4年1組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 4年生は、日常生活において概数を用いる場合についての学習を行っています。概数は、その目的に応じて活用されるものですので、今日の授業においては、日常の場面に着目して、目的に合った数の処理の仕方を考え活用できることをねらいとしていました。形式的に数を処理するのではなく、場面に応じた活用ができるよう学習が進められていました。
14:58
2018/11/01

3年1組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 今日の3年生算数科は、2けた÷1けたの計算の仕方を考える学習でした。
 授業においては、わられる数やわる数の関係に着目したり、「10のまとまり」といった単位の考え方を使ったりして、計算に関して成り立つ性質を見出す工夫がされていました。子供たちが、自分なりの考えをしっかりと表現できていたのも印象的でした。
16:03
2018/10/29

6年1組理科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 6年生理科は、水溶液の性質の学習をはじめました。身の回りや理科室にあるいろいろな水溶液を使って、それらの性質や働きの違いを多面的に調べる活動を通して、観察や実験などの技能などを身に付けるとともに、より妥当な考えを作り出し、表現する力を身に付けられるようにしていきます。
16:25
2018/10/24

5年1組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 5年生は、分数と小数、整数の関係の単元を学習しています。
 今日は、分数を小数で表すことについて身近な事例をもとに統合的に考える授業でした。子供一人一人が分数の表現に着目して、分数の意味を深く理解できるよう工夫がされていました。
15:44
2018/09/28

2年生算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 2年生の算数科は「形をしらべよう」の単元導入の授業でした。いろいろな形を仲間分けする活動を通して、直線の数や角の数などに着目して考えることができるような工夫がされていました。このような学習を通して、子供たちは、図形を構成する要素に着目して比較したり検討したりすることができるようになっていきます。
10:31
2018/09/28

4年1組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 4年生算数科ではわる数が2けたの筆算についての学習をしています。課題文を読み、問われている条件に着目して図式化することや数字を構成している数に着目して考察することなどができるよう、課題の設定や問いの工夫がされた授業でした。子供たちからは様々な考えが発表され、筆算の工夫につながる意見も出されました。
10:15
2018/09/27

5年2組社会科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 5年生社会科では水産業についての学習を行っています。今日は、「つくり育てる漁業にはどのような工夫や努力があるのか」について調べ自分の考えとしてまとめ表現する授業でした。教科書や資料集から生産の工程、人々の協力関係や技術の向上などに着目して、漁業に関わる人々の工夫や努力を捉え、その働きを考え表現できるよう授業の工夫がされていました。
13:13
2018/09/06

1,2年生:運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 9月22日に実施される運動会に向けて、どの学年においても練習が始まりました。
1,2年生は運動会で披露する表現運動の練習を行いました。基本的な動きや体形などをリズムに合わせて少しずつ確認していきました。どの子も熱心に取り組むことができています。
熱中症予防のため、今日の練習は体育館で風通しをよくして行い、適時休憩と水分補給をはさみながら運動を行いました。
10:24
2018/09/05

6年生:算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 6年生、2学期の算数科の学習は、「比と比の値」の単元からスタートです。
今日は単元の導入にあたり、いろいろな濃さのカルピスを作り、日常生活で用いられている「割合」について着目して考えました。
これからの授業において、比の意味や表し方を理解し、数量の関係で比で表したり、等しい比をつくったりできるようにしていきます。


11:53
2018/07/06

4年2組総合的な学習の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


  4年生は、総合的な学習において野菜の秘密について調べたことをまとめています。
きゅうりやなす、オクラなどの野菜の品種や育て方など、子供たちが調べる観点を決め、それらについて、図書資料などから情報を集めて整理しました。自分たちの考えも加えながら、模造紙などにまとめて表現していきます。
14:56
2018/07/03

3年2組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 3年生算数科では、あまりのあるわり算についての学習をしています。
 今日は、23こあるケーキを、1箱4このケーキが入る箱にいれていく問題について取り組んでいました。
 全てのケーキをあまりなく箱にいれるには、どのように考えたらよいのかをクラスの対話で進めており、一人一人の考えをうまく引き出しながらの授業となっていました。
16:14
2018/07/02

1年1組国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 1年生の国語科では、「しらせたいことを かこう」をテーマに、友達や家の人に知らせたいことを文にして表す活動をしていました。
方眼紙における文の書き方や、基本的な「てにをは」の使い方などをしっかりと理解させたうえで文をつくるようにしていました。
どんなお知らせの文ができるかとても楽しみですね。
16:05
2018/07/02

4年2組理科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 4年生は、空気と水の性質についての学習をしています。今日は一人一人が実験を行い、閉じ込められた空気を圧すと、体積は小さくなるが、圧し返す力は大きくなることや、閉じ込められた空気は圧し縮められるが、水は圧し縮められないことについての理解できるよう授業が進められていました。
15:55
2018/06/27

5年1組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 5年の算数科は、「小数の倍とわり算」についての学習をしています。
今日は、小数のときも、ある大きさが、もとにする大きさの何倍かを求めるには、割り算を使うということを学びました。この学習を進めるにあたっても、数学的な見方・考え方を働かせるために、課題にある数値を図表化して比較するなどの考えるための技法をつかっていました。
10:17
2018/06/27

5年2組国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


  今日の国語の授業では、印西市のよさを伝える推薦文を書くという学習活動を行いました。
 授業においては、推薦文を書く目的を明確にすること、推薦するものとその理由を考えること、聞き手に効果的につたえることができるように理由を整理したり伝える順番を考えたりすることなどのポイントをおさえ学習が進められていました。
10:11
2018/06/25

6年生社会科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 6年生社会科では、1組と2組が協働で学習を進めています。学年共通で、教材から学習課題を立て、学習の見通しを持った後、それぞれの教室でその課題について検討・追求を行います。そして、学年でまとめるといった流れで学習を進めています。
学習形態をこのようにし、それぞれのクラスの友達との対話を行うことで、子供たちは、新たな気付きをしたり、より考えを深めたりしています。


16:48
2018/06/21

オープンスペースの活用

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 本校には、教室前の廊下が広くなっており、そこで学年一斉での活動ができます。ここをオープンスペースと呼んでいます。
今年度は、オープンスペースの環境を整えるように心がけており、各学年が子供の実態にあわせた環境をつくっています。
特に、子供たちが本をすぐに手に取ることができるよう図書コーナーを設けたり、子供たちの制作物を展示したりすることなどをしています。


09:01
2018/06/19

2年生国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 2年生国語科では、自分が体験したことを作文にして表す学習をしていました。
書く目的と相手意識を明確にし、また書く順番を考える等の文章構成のポイントをきちんとおさえて授業が進められていました。
「はじめ」「中」「おわり」の3つのまとまりに分けた構成ができるよう、作文メモを活用し、見つけたことや聞いたこと、考えたことなどを順序良くならべていました。


11:52
2018/06/14

3年1組図工科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 3年生は、図工科にて「小さな箱の物語」に取り組んでいます。
 自分で考えた物語を箱の中に工夫して表す学習です。形や色、材料の使い方や組み合わせなどを工夫できるよう、先生がポイントを示しつつ子供たちの発想を大切にして、授業を進めていました。
09:51
2018/06/14

1年2組国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 1年2組国語科では、自分たちの経験を文にして表す学習をしています。
小川先生は、書き表す際に、したことや思ったこと、話したことの3つを取り入れるようにして、文を構成させていました。
そのため、子供たちはどういう観点で書けばよいのか明確になり、一人一人が作文メモに上手に表現できていました。
09:47
2018/06/05

3年2組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


   3年生は現在、3位数の筆算の仕方の学習をしています。本日の授業では、繰り上がりのある足し算の仕方ついて考えました。一人一人が筆算で行われる計算過程の意味を考え、グループやクラス全体での話し合いを通して、なぜ筆算の方法で計算できるのかを理解することができるような工夫のある授業となっていました。
12:00
2018/06/05

1年1組国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


  1年生国語科では、「けむりのきしゃ」の学習していました。今日は、「おじいさんとおほしさまの気持を考えよう」をねらいとして、授業が行われました。
 さし絵にそって文章を読み、 挿絵にそって文章や場面の様子をとらえ、登場人物の気持ちを考えながら読むことができるように授業が進められていました。
11:51
2018/06/04

2年生算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 2年生算数科の今日の授業は、これまでの学習のまとめです。2位数の足し算や引き算、長さなどの学習を振り返りました。
子供たちは個別に問題に取り組み、担任や青野先生、守谷先生が支援にあたっていました。
 ここまでの学習は、これからの様々な学習内容の基礎となる事項です。十分な習熟を目指し、これからも指導の工夫を図っていきます。
12:32
2018/06/01

6年1組家庭科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


 
 6年1組は家庭科において調理実習を行いました。テーマは「野菜をいためよう」です。ニンジン、ピーマン、キャベツの3つの野菜を使って3色野菜炒めを調理しました。
 炒める調理についてのポイントを押さえ、フライパンなどの調理用具を上手に活用しながら楽しく調理実習が進められました。とても美味しい野菜炒めが完成しました。
12:35
2018/06/01

6年2組社会科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro



 6年生社会科では、聖武天皇がどのような目的で大陸との交流を行ったのか、また日本はどのようなことを学んだのかについての授業が行われました。
子供たちは、先進的な皇帝中心の政治のしくみや大陸の文化が、日本の新しい国づくりに役立てられたことを、資料から読み取り整理していました。先生は、聖徳太子が政治を行った頃から聖武天皇が国を治めた頃までのことを踏まえ、天皇を中心とした政治が確立したことを理解できるようにしていました。


10:50
2018/05/31

4年生社会科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro


  本日、4年生は社会科において、北総浄水場の見学に行ってきました。見学したことをもとに、川や沼から取り入れた水は、どのような過程を踏んで、私たちの家庭の蛇口まで届けられるのかを、教室で確認しました。
 安全でおいしい水をつくることや、川や水をよごさないことなどの工夫についてこれから深く思考していきます。
19:28
2018/05/29

5年2組国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 5年2組の国語科の授業は、「しょうかいポスターをつくろう」でした。
見る人の興味を引くように、ポスター全体の構成や配置を考えます。見出しなどのデザイン、記事の割り付け、どのような話や写真を選ぶかなどを検討の上、一番伝えたいことがわかるようにポスターを作ることができるよう丁寧な指導が行われていました。
16:05
2018/05/10

4年1組国語科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro

 

 今日は、「花を見つける手がかり」という説明文を読む学習の1時間目です。
全文を読み、分かったことや考えたことを自分なりの言葉で伝え合う活動が行われました。ここで出てきた内容を整理し、どのような観点で文章を読んでいけばよいのかの見通しが持てるような工夫がされていました。


11:24
2018/05/01

3年1組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 2年生では、時刻を読んだり、単位の関係を理解したりして、時刻や時間を日常生活に関連付けられるようにしてきました。3年生では、時間の単位に着目して、日常生活の中で必要になる時刻や時間を捉えて、日常生活に必要な時刻や時間を求めることができるようにしています。
 今日は、 時計の長針が1周を超えたり正時をまたいだりする時刻や時間を求めることについて、数直線上の目盛り等やその間について観察させながら、ゆっくりと丁寧な指導が行われていました。
12:50
2018/04/26

5年1組道徳

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 自分の長所を伸ばしていくことや自分で気付かなかった短所を改善していくことの大切さを考える授業です。
ワークシートを用意し、「たからもの」という題材から自分の考えを書き込みやすい工夫が行われました。そして、自分の「よさ」をこれからも伸ばしたり、生かしたりするためには、どのようなことに気をつけて行動したらよいのかを話し合い、自分なりの意見としてまとめるように授業が進められました。
09:24
2018/04/25

2年図画工作科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 2年生は、歯磨きの様子を四つ切の画用紙に表現しました。
根本先生は、子供たちの一人一人の状況をよく確認しながら、手や体の感覚を働かせて表したいことを表せるよう工夫を伝えていました。作品を作り出す過程に重点を置き,子供一人一人がワクワクしながら取り組めるような声かけを大切にしていることがわかります。
13:06
2018/04/19

4年2組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 算数科では、グラフや表を使って調べる学習をしています。今日の授業では、図書館での本の利用状況のデータをわかりやすく表に整理しました。
釜萢先生は、どのような観点で整理をするのか、どんな項目でデータを処理していくのかを明確にして、子供たちの情報の整理を支援していました。
17:52
2018/04/18

6年2組社会科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 6年社会科では、狩りや漁をしていたころの様子について調べまとめる学習を行いました。
縄文時代の頃の資料を見て、季節ごとのくらしやどんな土地で生活していたのか等、気付いたことを観点ごとに整理してまとめることができるよう丁寧に授業が進められていました。
11:32
2018/04/17

2年国語科授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 今日の2年の国語科は「書くとおなじでも、よむとちがうことば」の学習をしました。
「ふくをきる」「はさみできる」等のような同音異義語を声に出して読み、言葉からイメージできる様子を思い浮かべながら、言葉の意味と捉えるよう授業が工夫されていました。音の調子で意味が違う言葉を見つける活動では、子供たちは、友達と意見を交わしながら楽しく学習していました。
 
13:55
2018/04/16

1年道徳

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 1年の道徳では、自分の気持ちや考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしながら話し合いをします。その話し合いを通して、自分の心を磨くようにしていきます。
 小川先生は、今日の授業の中で、「さっちゃんのまほうのて」の本も取り扱い、自分の状況を受け入れ、自分らしく強く生きようとする主人公の姿から、自分なりの考えを言葉で丁寧に伝えられるようにしていました。
11:47
2018/04/16

3年音楽科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 
  
3年音楽科では、リコーダーでの表現についての学習をしています。
今日のポイントは、タンギング(舌を使って息を区切ること)です。佐々木先生は、トゥ、ルと発音するときのように舌を使って音を出すよう見本を示しながら伝え、曲に合わせて楽しく演奏するよう指導していました。
11:27
2018/04/13

4年1組算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 
 4年1組算数科では、折れ線グラフの書き表し方の学習をしました。折れ線グラフの軸や目盛りについての基本的なポイントをしっかりとおさえるために、事前に準備したグラフ用紙に正確に表せているかを確認しました。
子供たちが自分で考え表現する時間をしっかりととる工夫をしています。
12:48
2018/04/11

5年2組算数科授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 
 

5年生は、「整数と小数」の学習をしており、どの子供たちも、課題に一生懸命取り組んでいます。
今日は、0から9の数字の書かれた位置で何の位になり、またそれぞれの数字は、それぞれの位が何個あるかを表していることを学びました。
この単元を通して、整数と小数の表し方に関わる数学的活動を通して、数の表し方の仕組みに着目して、数の相対的な大きさを考察し、計算などに有効に活用することができるようにします。
12:08
2018/04/10

6年1組算数科授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:hiro
 

 6年1組算数科の授業です。「対称な図形」の導入として、つりあいのとれた形を調べる学習を行いました。
いろいろな図形を形の特徴に目をつけて、2つの仲間に分類します。そして、この分類をもとに線対称や点対称の学習につなげていくようにしていました。
 子供たちから自分の考えを明確に伝えることができるような授業の工夫が行われているので、子供たちが自信を持って発表しています。
11:37