「印西市の不登校対応」のページを設置しました。


★現在、施設工事のため一時移転しています(令和7年3月まで)
「教育センター」は「印西市立高花小学校内」へ 「緑のまきば」は「中央公民館」へ 「森のステーションまきば」は「小林公民館」へ
(詳細は画面左のメニューをご覧ください)

 
スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。
(PCのアイコンをクリックしてください)

 
4889290





※印西市小中学校教職員のみアクセス可


 

教育センター一時移転中

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」改修工事のため一時移転しています

期間
令和5年9月1日~令和7年3月31日

場所
〒270-1342
印西市立高花小学校内
(印西市高花二丁目4番地)

電話番号
070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信 >> 記事詳細

2024/06/12

小中学校のようす

| by:教育センター
1年 タブレットパソコン貸与式 
 1年生に学習で使うタブレットパソコンの貸与式を行いました。1年生はとても楽しみにしていました。これからいろいろな学習の場面で使っていきますが、自分のパソコンとして、6年間大切に使っていってほしいと思います。
 

【6年生がサポート】6年生のサポートを受けながらログインやログアウトの方法を覚えました。
 
 

【6年生と一緒に写真撮影】写真機能を使って、6年生と写真を撮ってみました。
 
 

4年 校外学習 手賀沼終末処理場見学
 4年生は社会科の校外学習で手賀沼終末処理場の見学に行ってきました。家庭や工場などから流された汚水は、下水道管を流れて手賀沼終末処理場で処理され、きれいな水となって利根川に放流されるそうです。子どもたちは、見学を通して、下水道や終末処理施設の役割について関心や理解を深めることができました。
 

<DVDを観ながら、施設の役割などもよく理解しましたね。>
 

<安全ヘルメットをかぶって、実際に施設を見学しました>
 
 

<見学後、いろいろと質問しました。>

 
 

<処理された汚泥がレンガ等の建築資材として利用されています>
 
                                
 平成14年度に当該施設のレンガを利用した花壇が、なんと優秀賞に輝いていました。子どもたちもびっくり。うれしそうでした。

5・6年 印西英語マスター
 5・6年生の希望者が、本年度第1回目の市の英語マスターの検定に挑戦しました。英語マスターは本年度から本格実施で、市内でも本校が第1号です。子どもの外国語コミュニケーション能力の向上と自主的に学習する態度を育成することを目的に、5・6年生の希望者が対象の検定です。年に2回、第1回の本日と第2回は1・2月に行われる予定です。
 
 

08:30 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS