「印西市の不登校対応」のページを設置しました。


★現在、施設工事のため一時移転しています(令和7年3月まで)
「教育センター」は「印西市立高花小学校内」へ 「緑のまきば」は「中央公民館」へ 「森のステーションまきば」は「小林公民館」へ
(詳細は画面左のメニューをご覧ください)

 
スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。
(PCのアイコンをクリックしてください)

 
4903601





※印西市小中学校教職員のみアクセス可


 

教育センター一時移転中

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」改修工事のため一時移転しています

期間
令和5年9月1日~令和7年3月31日

場所
〒270-1342
印西市立高花小学校内
(印西市高花二丁目4番地)

電話番号
070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信 >> 記事詳細

2024/06/18

小中学校のようす【今日の木刈中】

| by:教育センター
定期テスト1日前。朝練習がないので、比較的登校がゆっくりです。時間ギリギリの生徒も普段よりも多くなっています。余裕をもって登校できるとよいのですが・・・。
(1年生)
〇家庭科 和服の学習で、実際に班ごとに浴衣を着てみるということを行っていました。自分達で着付けを行っていました。なかなか上手です。
 
 
〇保健体育 男子はリレー、女子はサッカー。リレーはバトンパスの練習を、サッカーはミニゲームを行っていました。
 
 
(2年生)
〇理科 鉄と硫黄の混合物を加熱し、得られた物質はどのようなものかを、考察していました。自分の考えをうまく表現できたでしょうか。
 
〇社会 江戸時代には、どのような産業が発達したかを学習しました。いろいろな質問内容を調べ、さらに学習を深めていました。
 
〇国語 孔子の言葉の学習です。どのようなことを言っているかを現代語訳しました。
 
(3年生)
〇国語 文法の学習です。どのような活用がされているか。その見分け方は?
 
〇美術 顔にトーンをつける練習。鉛筆で陰影をつけ、より立体的に見えるようにするためにはどうしたら?
 
〇技術 無線通信について学習しました。専門用語や用いられている数字の意味なども学習しました。
 
08:30 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS