「印西市の不登校対応」のページを設置しました。


★現在、施設工事のため一時移転しています(令和7年3月まで)
「教育センター」は「印西市立高花小学校内」へ 「緑のまきば」は「中央公民館」へ 「森のステーションまきば」は「小林公民館」へ
(詳細は画面左のメニューをご覧ください)

 
スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。
(PCのアイコンをクリックしてください)

 
4911506





※印西市小中学校教職員のみアクセス可


 

教育センター一時移転中

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」改修工事のため一時移転しています

期間
令和5年9月1日~令和7年3月31日

場所
〒270-1342
印西市立高花小学校内
(印西市高花二丁目4番地)

電話番号
070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信 >> 記事詳細

2024/06/25

小中学校のようす【2年生「食に関する指導」】

| by:教育センター
本日の、朝の学活の時間に、牧の原給食センターから栄養士の先生が来校し、2年生に「食に関する指導」をしてくださいました。今日は2年A組、B組に指導です。

「206」という札があります。何でしょう?実は人間の骨の数です。

成人の骨の大きさと小1の児童の骨の大きさを比べます。骨の成分は「コラーゲン」、「水分」、そして「カルシウム」などです。

人間の手首の骨は、赤ちゃんのときは柔らかいのでレントゲンに写りません。中学生くらいで骨同士がほぼくっつき、成人で完全につきます。骨量が一番多いのが20歳前後、そのために、中学生の今、カルシウムをしっかり摂取することが大切です。

今のうちにきちんとカルシウムを摂らないと、年をとったときに、「骨粗しょう症」になってしまいます。
1回の給食で一日に必要なカルシウムの半分が摂れます。給食で摂れるカルシウムのうち、半分は牛乳から摂取できます。苦手な人もいるかもしれませんが、なるべく牛乳は飲むようにしましょう。

乳製品や大豆製品、魚や小松菜など、カルシウムが多く含まれている食物を紹介してもらいました。
そして、カルシウム以外で骨の成長に必要なのは、「バランスの良い食事」、「日光にあたる」、「運動」そして「睡眠」です。

ご指導ありがとうございました!明日は2年C組で「食に関する指導」を行います。

08:30 | 小中学校のようす

新着情報

 RSS