このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
令和6年度印西市会計年度任用職員「適応指導教室指導員」
の募集人数を
拡大します。
詳しくは「広報いんざい」12月1日号をご覧ください。
「印西市の不登校対応」のページを設置しました。
印西市教育センターは施設工事のため、「印西市立高花小学校内」に一時的に移転しています。
(令和7年3月まで 詳細は画面左のメニューをご覧ください)
学習・補習教材はこちら
へ
漢字マスター過去問題・練習問題はこちら
へ
スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリックしてください)
※印西市小中学校教職員のみアクセス可
メニュー
ホーム
ICT活用
印西市教育委員会
学習・補習教材
主な事業
教職員研修
自然科学体験
教育相談
子どもと保護者の方々へ
教職員の方々へ
相談窓口(千葉県)
適応指導教室
教育相談講演会
各学校の図書室
学力向上
漢字マスター・計算マスター
漢字マスター
漢字マスター練習問題
計算マスター(ILM)
ILM過去問題・計算マスター練習問題
全国学力・学習状況調査
いじめ防止パンフレット
お役立ちリンク集
目と体の休憩タイム
教育センターが移転しました
印西市教育センターは改修工事のため移転しました
期間
令和5年9月1日~令和7年3月31日
場所
〒270-1342
印西市立高花小学校内
(印西市高花2丁目4-4)
電話番号
070-3797-2683
アクセス
印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に移転しました。
〒270-1342 印西市高花2丁目4-4
印西市立高花小学校 内
電話 070-3797-2683
E-mail kyoucenter
@city.inzai.chiba.jp
先生になりませんか?
千の葉の先生になる
講師登録説明会
講師募集ポスター.pdf
お知らせ
イノシシに注意!
学びの里通信
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
小中学校のようす
自然科学体験
教育の情報化
教職員研修
みどりのまきば
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/12/01
小中学校のようす
| by:
教育センター
本日、内野小創立40周年記念式典を行いました。
印西市立原山中学校長様、本校校歌作曲者様、内野小第十四代校長様をはじめとして、多数のご来賓の皆様にご臨席を賜り、温かい雰囲気の中、式を執り行うことができました。
〈第一部〉
〇はじめの言葉
〇実行委員長挨拶 実行委員長をはじめとして実行委員会の皆様には、昨年度2月より、記念行事のために大変ご尽力いただきました。
〇校長式辞 これまでの歴史と伝統に思いを馳せ、これからの内野小の更なる発展に向けて努力することを誓いました。
〇来賓祝辞・来賓紹介 印西市立原山中学校長に祝辞をいただきました。
〇記念品紹介 実行委員の皆様が素敵な記念品を用意してくださいました。
〇記念講演「校歌に込めた思い」40年前に本校の校歌を作曲してくださった方に、その当時の話や、曲に込められた思いをお話していただきました。(作曲者様との出会いは本当に奇跡のようで、その縁に深く感謝しております。※このお話は以前の「校長室より」に載せてあります)
作曲者様は、作曲のためには内野小のことを知ることが必要だと、当時お住まいの佐倉市から曲作りのために10回以上も本校に来てくださったということでした。また、2番と3番の間に間奏を入れた理由などを聞かせていただきました。お話を聞いて、感動で胸がいっぱいになりました。
〇校歌合唱 お話を聞いた後の合唱は、子ども達の気持ちがこもった素晴らしいものとなりました。
〈第二部〉
〇記念スライドショー 40周年記念実行委員長が作ってくださったスライドショーを鑑賞しました。写真で綴った内野小の1年を、子ども達は嬉しそうな声をあげながら観ていました。
〇児童発表「大好き!内野小!」 内野小に関する事前アンケートをもとに、子ども達が内野小を好きな気持ちや、内野小のよいところ、昔のことや未来のこと、そして将来の夢について発表しました。代表児童は皆、大変堂々とした態度で発表することができました。
〇終わりの言葉
今日この日までに、本校に関わり、伝統と歴史を築き上げてくださった全ての方の思いを受け、四十年の節目にあたり、校歌にもありますように、在校生並びに教職員一同が、「みんな仲よく元気よく」、「共に励み」、「共に手をとり」、「未来に生きる伝統を築き」、更なる発展を期して頑張っていかなければならないと決意を新たにしました。
本校にこれまで関わってくださった全ての皆様に心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
そして、これからも、内野小をどうぞ応援してくださいますようお願い申し上げます。
12:00 |
小中学校のようす
2023/12/01
小中学校のようす
| by:
教育センター
全校協議会がありました。学校の中心となるみなさんが、月に一度集まり活動を確認しあう会です。
まだまだ、2年生中心の運営は慣れませんが、3年生がいてくれるので心強いです。
リーダーのみなさん、よろしくお願いいたします。
12:00 |
小中学校のようす
2023/12/01
小中学校のようす
| by:
教育センター
今日は国際寛容デー、寛容な心が社会にとってどれだけ重要かを伝えることが目的です。
2B理科の授業です。
「磁界の様子」ラミネートした紙の下に棒磁石を置き、上から鉄粉をまいて鉄粉の広がりの様子を観察しています。磁界が見えるでしょうか。
1B家庭科の授業です。
衣服について 衣服の取り扱いについて学習しています。衣服についている取扱表示をよく見ると、洗濯の仕方が表記されていますね。
1A音楽科の授業です。
パートに分かれて合唱です。曲は「そのままの君で」です。『いくつ年をとっても君は君でいてほしい』
09:00 |
小中学校のようす
2023/11/30
小中学校のようす
| by:
教育センター
本日、松山下公園で第17回印西小学校駅伝競走大会が行われました。新型コロナウイルス感染対策や競技場の改修を経て、久しぶりに従来のコースで、各学校男女2チームずつが参加し、盛大に開催されました。印西市内18の小学校から女子28チーム、男子32チームによる駅伝とオープンロードレースが行われ、小倉台小の代表児童も精一杯走り抜きました。
各学校の横断幕やのぼり旗が掲げられ、気持ちも高まります。
開会式では女子が前年度の優勝杯を返還、順天堂大学の駅伝ランナーが今年も伴走
女子の部では、全員5年生のAチームが準優勝、Bチームが7位入賞と大健闘しました。
男子の部では、最終区で逆転したAチームが準優勝、Bチームもベストを尽くしました。
オープンロードレースでも小倉台小の黄色のユニフォームが目立ちました(1位、2位、4位)。
閉会式では、準優勝のトロフィーとメダルを授与され、区間賞の2名も表彰されました。
開閉会式に立派な態度で臨み、仲間に声援を送り、お互いの健闘を称え合い、小倉台小の代表としてがんばり抜いた子供たちを誇らしく思いました。これまでご支援・ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。そして、駅伝練習を共にやりぬいた120人の児童のみなさん、お疲れ様でした。
15:00 |
小中学校のようす
2023/11/30
小中学校のようす
| by:
教育センター
印西市健康増進課の歯科衛生士2名をお招きし、歯科保健指導を行いました。
自分の歯磨きの仕方を振り返り、衛生士さんから正しい磨き方を教えてもらいました。
小学生の3分の1は歯肉炎になっていると言われ、子どもたちは驚いていました。この学習を生かし、これからは歯肉炎や歯周病にならないよう歯みがきをしていきたいと思います。
12:00 |
小中学校のようす
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
小中学校のようす
自然科学体験
教育の情報化
教職員研修
みどりのまきば
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
小中学校のようす
日誌
12/01 12:00
小中学校のようす
日誌
12/01 12:00
印西市小中学校ICT活用
日誌
12/01 10:00
小中学校のようす
日誌
12/01 09:00
小中学校のようす
日誌
11/30 15:00
小中学校のようす
日誌
11/30 12:00
印西市小中学校ICT活用
日誌
11/30 10:00
小中学校のようす
日誌
11/30 09:00
印西市小中学校ICT活用
日誌
11/29 10:00
小中学校のようす
日誌
11/29 09:00
印西市小中学校ICT活用
日誌
11/28 10:00
小中学校のようす
日誌
11/28 09:00
小中学校のようす
日誌
11/27 15:00
印西市小中学校ICT活用
日誌
11/27 10:00
小中学校のようす
日誌
11/27 09:00
小中学校のようす
日誌
11/26 15:00
印西市小中学校ICT活用
日誌
11/26 10:00
小中学校のようす
日誌
11/26 09:00
小中学校のようす
日誌
11/25 15:00
印西市小中学校ICT活用
日誌
11/25 10:00
小中学校のようす
日誌
11/25 09:00
小中学校のようす
日誌
11/24 15:00
印西市小中学校ICT活用
日誌
11/24 10:00
小中学校のようす
日誌
11/24 09:00
印西市小学校HP
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
六合小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
印西市中学校HP
検索
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
印西市給食センターHP
検索
中央給食センター(コスモスキッチン) 第一調理場
中央給食センター(コスモスキッチン) 第二調理場
牧の原給食センター
印旛給食センター
検索
「学校教育の充実のためのホームページ」/千葉県
ちばっ子「学力向上」総合プラン(学びの未来づくりダブル・アクション+ONE)/千葉県
ちばっ子チャレンジ100/千葉県
「理科の観察・実験指導」の推進/千葉県
学びの突破口ガイド/千葉県
全国学力・学習状況調査 - 千葉県総合教育センター
家庭学習について考えよう/千葉県
家庭学習のすすめ/千葉県
千葉県いじめ防止基本方針/千葉県
千葉県いじめ防止基本方針/千葉県
千葉県の特別支援教育/千葉県
ホーム | 親力アップ!いきいき子育て広場
千葉県教委新着
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
令和5年度 課題探究型キャリア教育ゼミ
(2023/12/01 00:00)
もっと読む
課題探究型キャリア教育ゼミ
(2023/12/01 00:00)
もっと読む
茂原市役所で合同協議会を行いました(11月17日)
(2023/12/01 00:00)
もっと読む
学校給食用食材放射性物質検査事業
(2023/12/01 00:00)
もっと読む
令和5年度アーティストのたまご ―県立特別支援学校 わたしたちの作品展―
(2023/11/30 00:00)
もっと読む
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project