スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリック)



もし、あなたが悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか【厚生労働省HP】
電話相談窓口・子ども電話相談窓口   SNS(チャット等)相談


 
 小中義務教育学校講師募集【千葉県教育庁北総教育事務所】
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。
 
5031656





※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

教育センター一時移転中

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」改修工事のため一時移転しています
【期間】
 令和5年9月1日~令和7年3月31日(予定)
【移転先】
 〒270-1342
 印西市立高花小学校内
 (印西市高花二丁目4番地)
【電話】
 070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
学びの里通信
12345
2024/09/07new

教職員研修

| by:教育センター
体育実技研修及びモラールアップ研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 モラールアップ研修
  
  
  
 体育実技研修では、校長先生自ら講師をし、「体育における不易と流行の不易」の部分に焦点をあて、ご指導いただきました。今年で還暦を迎える校長先生ですが、技の手本をしてくださいました。
 モラールアップ研修では、「体罰の禁止」をキーワードに、共通理解をはかりました。印象的なワードとして、「アンガーマネージメント」という言葉が、しっくりきたようです。
 職員一同で、カレーを食べました。作ってくれた先生達、ありがとうございました。
08:30 | 教職員研修
2024/09/06new

小中学校のようす【ワンポイント避難訓練】

| by:教育センター
本日の中休みに、地震対応のワンポイント避難訓練を行いました。



子どもたちは校内放送をよく聞いて、その場に合った一時避難をすることができていました。

避難訓練の終わりには、小林少年少女消防隊の代表児童が全校に向けて避難訓練の振り返りについて話してくれました。
いつ大きな地震が起きるか分からないので、今後もしっかりと避難訓練をして自分の命を守る行動がとれるよう訓練をしていきます。
08:30 | 小中学校のようす
2024/09/06new

小中学校のようす【学校見学】

| by:教育センター
小規模特認校ってどんなものかと、見学に来ていただくことが少しず
つ増えてきたように思います。現在小学校6年生で中学校入学を機にと
いう方、今年度中にと考える方もいらっしゃいます。いずれにしても、
大きな決断ですから、しっかりと見学して決めてほしいです。見学を希
望される方は教育委員会学務課に連絡してくださいね。

〔今日の日課〕
1年生:理科 社会 美術 音楽 音楽
2年生:理科 美術 音楽 数学 国語
3年生:数学 音楽 社会 理科 美術

1年理:密度を求めよう
   3つの見た目が同じ物質について調べていました。みんな頭をよせ
  て頑張っていました。

2年国:夏の葬列
   作品の背景をしるために、戦争について調べていました。一瞬社会
   科の授業かと思ってしまいました。

3年数:時間にともなって進む距離が増えていくような変化のようすを調べ
   てみよう

2年美:木彫レリーフ(手鏡)
   手鏡のフレーム部分を木彫で作成します。今日はデザインの下絵を
   考えていました。

3年音:合唱「浜辺の歌」
   はねながら発声する練習をしていました。

1年体:ソーラン節
   1学期から始めていました。その確認と、細かいところまでチェック
   します。

1年美:お面づくり
   魔除け・守り神 をテーマに構想を練っていました。鬼とかシーサー
   のイメージでしょうか。

2年社:江戸幕府の成立と対外政策
   ワードを覚えて確認する授業でした。読み方を忘れて何度も聞いて
   いる生徒がいました。

3年理:遺伝の規則性形質の伝わり方を理解する

08:30 | 小中学校のようす
2024/09/06new

小中学校のようす【朝の交通安全指導、3年栄養教室】

| by:教育センター
朝、応援団の地区委員の皆様が交通安全指導を行ってくださいました。9月は27日までの間に5回、交通安全指導を行ってくださいます。また、教員も今週5日間、交通安全指導を行っています。交差点や道路での交通ルールやマナー等について見守り、時には言葉をかけて指導しています。ご家庭でも安全に登下校できているか話題にしていただき、お子様の安全に対する意識が高まるようにしていただければと思います。
    

 栄養教諭の先生をお招きし、3年生で栄養教室を行いました。今回のテーマは、「野菜パワーのひみつを知り、元気にすごす方法を考えよう」です。野菜パワーの秘密として、①腸をきれにする ②病気に負けない体をつくる ③肌を元気ですべすべにする ④目のはたらきをよくする ことを教えてもらいました。また必要な野菜の量は1日5皿(1皿70gとして)と教えてもらい、子どもたちも、その量の多さにびっくりしていました。
   
08:30 | 小中学校のようす
2024/09/05new

小中学校のようす【給食開始】

| by:教育センター
新学期が始まって3日目。今日から朝の合唱部練習が始まりました。10月末のハートフルコンサートや丘の上コンサートでの発表を目標に頑張っていきます。
 
そして、今日からは通常の日課です。給食が始まりました。順序良く配膳をして、みんなでいただきますをします。
 
 
 
  

昼休みには、グラウンドに元気な声が響き、青空と共に暑さが戻ってきました。新学期の疲れが出ないように、早寝・早起き・朝ごはんと規則正しく過ごしてがんばりましょう。
08:30 | 小中学校のようす
2024/09/05new

小中学校のようす【「良い点取れたらご褒美くれます? 笑」】

| by:教育センター
虫の音が聞こえ気温も丁度良い秋を感じさせる朝です。このまま秋に?
とは行かないと思いますが気持ちが良く、生徒もより元気な感じです。
今日は3年生が実力テストなので、自信の程を聞くと「ない」「普通」「あ
る」の比率は3:3:4位でした。しかし、みんな「頑張ります」と答えます。あ
る子は「良い点取れたらご褒美くれます? 笑」と。親と交渉しなさい。 笑

1年生の様子
 A組 家庭科 トートバッグ製作     B組 英語 人物紹介
  
 C組 理科 体積          D組 数学 方程式
  

2年生の様子
 A組 社会 江戸時代        B組 理科 消化と吸収
   
 C組 音楽 合唱曲への取組     D組 技術 ラジオ製作 
  
 
3年生の様子
 実力テストは当然みんな真剣です。夏休みの成果を出す事はできた
 かな?休み時間はひと息ついてリラックス。次の教科の準備はO.K.?
  
  

08:30 | 小中学校のようす
2024/09/05new

小中学校のようす【今日の学校の様子】

| by:教育センター
 校舎内では、子供達が元気に過ごしています。活動している様子を写真に撮ったので、お伝えします。
  
  
  
  
  
 今日から6年生を先頭に発育測定が始まりました。4月からどれくらい成長しているのか、結果を見るのが楽しみですね。
 1年生が体力テストの練習をしていました。今回は、反復横跳びと長座体前屈をしているところでした。どちらも初めての1年生にとっては、いい練習になったようです。
08:30 | 小中学校のようす
2024/09/04

防災の日(避難訓練)

| by:教育センター
9月1日は防災の日です。
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。
また、防災の日を含む1週間を防災週間と定め、各関係機関が緊密な協力関係のもとに、防災思想普及のための行事や訓練などを行っています。
市内小中学校でもこの期間に避難訓練(地震・火災・引き渡し・不審者)が行われています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 


08:30 | 小中学校のようす
2024/09/04

夏季研修会【プログラミング研修(中学校)】

| by:教育センター
8月23日(金)に「プログラミング研修(中学校)」を行いました。

印西市が連携協定を結んでいるNPO「みんなのコード」の方を講師に、「画像認識AIを活用したじゃんけんゲームの制作~変数、乱数、条件分岐、反復処理、画像認識AI、初歩的な情報デザインを学ぶ~」をテーマに研修を行いました。

講師が元中学校教員ということもあり、実際の授業で活用される場面を想定しながら生成AIについて学ぶことができました。
画像認識AIに触れる機会はなかなかないため、受講生にとっても実りある研修となりました。

【参加者の感想】
文書生成AIについての指導はしましたが、その前に今回の研修の内容にあったAIの仕組みについての学習を取り入れてみようと思いました。」
中学生のプログラミング学習を進める上でさらに自分自身がスキルを向上させる必要があると感じました。」
「勤務が小学校ですが、どのように中学校につながっていくのかがよくわかり、小学校段階でどこまで指導していけばよいのかを改めて確認できました。AIは自分自身の理解度もまだ未熟であったため、ある程度自分の中でも不思議な存在ではなくなりました。」

 

 
08:30 | 教職員研修
2024/09/03

第2学期始業式

| by:教育センター
9/2(月)、2学期の始まりです。
市内小中学校では始業式が行われました。
体育館等に集合して行った学校もあれば、オンラインで各学級とつないで行った学校もありました。
始業式のようすを紹介します。

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
08:30 | 小中学校のようす
12345

新着情報

 RSS