閲覧総数

5799928
令和6年度 はじめ4840962
オンラインユーザー6人

6年度 学年だより等

1年           10 11 12   
2年           10 11 12   
3・4年           10 11 12     
 5年          10 11 12     
 6年          10 11
 12    
  保健         10 11 12     

 

アクセス

千葉県印西市船尾1292
電話番号  0476-46-0023
FAX番号  0476-46-5774 
E-mail  funaho-esの後に@inzai.ed.jp
 

         
小中学校講師募集!            
講師登録説明会チラシ(第2弾) .pdf  

職員募集会計年度任用職員.pdf  
 
 
 
※本ホームページの内容は全て無断転載・無断使用を禁止します。【校長】
 
 
☆ 新着情報 ☆
 RSS
日誌
12345
2025/02/19new

ただ今準備中

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
 来週に行われる「6年生を送る会」に向けて、各学年準備中です。写真選別、出し物の計画、練習と役割分担をしながら協力して進めています。大好きな6年生のため、内緒で進めています・・・
  
 
16:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/18new

今日の船穂小

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
より遠くへ「伝える」技術
 懐かしの黒電話!レコード!
どうやって使うか知っているかな?
「ダイヤル回す前に受話器をあげるんだよ。」「レコードに針を落とす場所に気を付けて。そっと置いてね。」
船穂小の理科コーナーは、今流行りの「昭和レトロ」が感じられます。
  
  
4年生 図画工作 
 彫刻刀の使い方について学習します。板をしっかりと固定し、彫刻刀を一方通行にして扱います。
 
15:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/17new

【5・6年】修学旅行のまとめ

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
12月19日(木)と20日(金)の修学旅行が,ずいぶんと昔に感じられますね。
総合「修学旅行を成功させよう」のまとめとして,班ごとに分かれ
現地で学習したことを壁新聞にまとめる作業を行ってきました。
本日は,いよいよ発表会。
各々が目で見て,耳で聞いて,肌で感じたことを
自分たちの言葉で伝えることができました。
6年生は,3年生から始まった総合的な学習の集大成として
5年生は,6年生への準備段階として
しっかりまとめあげることができました。

 

 

 

 



 

 



 
15:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/13

風が・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
 今日の風は強く、ドアや窓を閉めていてもどこからか砂埃が入ってきました。清掃の時間は、廊下、教室、階段、昇降口などは念入りに何度も掃いたり拭いたりしました。
  
  
4年生 理科
 水は、温度によって変化があるのかな?
時間の経過、温度変化、水の様子について記録していきました。沸騰して大きな泡がボコボコとなる様子を確認しました。 
 
17:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/12

地震に備えて

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
地震想定のワンポイント避難訓練を行いました。
合言葉は「落ちてこない,倒れてこない,動いてこない」です。
地震発生時の場所によって,避難行動は異なりますが,
船穂小の児童は安全に行動することができました。

 
12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/10

学習形態いろいろ

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
1年生
 先日、校庭にある草木を探索しました。そこで見つけたものを写真に取り込んで貼り付けています。
2年生
 国語では、漢字のつくりに目を向けて共通しているところを探しています。
左の「へん」と右の「つくり」を分けて見てみると漢字は組み合わせでできていることがわかりますね。見つけた漢字を友達に説明しています。
  
3・4年生 
 「6年生を送る会」に向けて準備中です。6年生にアンケートを取ってクイズを考えようなど、グループごとにアイディアを出し合っています。
  
5・6年生
 修学旅行では、見聞を広め、友情を深めました。学んだこと心に残ったことなど、グループごとにまとめています。模造紙に見やすいよう書いています。 
 
13:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/06

全校朝会・有価物回収

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
 2月の全校朝会です。朝の体育館は、かなり冷え込んでいました。それでも、全校で校歌を歌ったり、表彰された友達を称賛したりとしっかりとした態度で参加できました。校長先生の話では、「6年生からしっかりとバトンを受け取ろう」とありました。卒業まで残り27日です。
    
     
 今年度、最後の有価物回収です。2月8日、9日、10日の3日間行います。ピロティに分別して出してください。お子様の送迎する時に持って来ていただいて構いません。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
  
16:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/05

今日の船穂小

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
 お話ホンポ(読み聞かせ)
 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。寒い中、ご来校いただきありがとうございます。今年度も残すところあと3回となりました。
 本の世界に浸ったあと、落ち着いて朝のスタート切ることができます。
   
  
 なかよしレク
 今回は、5年生が企画と運営をしています。全校児童が楽しく活動できるように今まで、準備してきました。6年生は、見守りつつ一緒に遊んでくれました。
 新年度からも頑張ります!
 
15:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/03

今日の船穂小

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
 月初めの「さわコミ挨拶運動」です。朝の冷え込みが厳しい中、ありがとうございます。6年生を先頭に1列に並んできちんと歩けていますね。しっかり挨拶をして、1日のスタート切りましょう。
  
理科コーナー
 今回は、「伝える技術の進化」について、ほんの一部ですが紹介しています。モールス信号って、知っていますか。無線通信ですね。近頃流行していた「はいよろこんで」という歌詞に は(・・・ーーー・・・)がありました。
下の写真は、学校に保存されていたモールス信号と鐘。昔は、チャイム代わりに鐘を鳴らしていたの
でしょうか。さらに伝声管といって金属の管で送話口、受話口を作り使われていました。今回は、ホースで同じような働きになるよう作ってくださいました。
  
 
15:08 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/01/31

お世話になりました

Tweet ThisSend to Facebook | by:funaho
 あすなろ先生(将来学校の先生を目指している大学生)本日が最終日となりました。週に1回学校へ来て、各教室に入り、個別に指導や支援、そして一緒に遊んでくれました。お別れするのはさみしいけれど、また会える日を楽しみにしています。最後に先生へお手紙を渡し、あすなろ先生からもお手紙をもらいました。ありがとうございました!
  
  
 
16:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
 

 
    情報教育を推進してきたことが評価され、日本教育工学協会による情報化認定において「学校情報優良校」として認定されました。

このたび、学校情報化優良校に認定されました。
期間は、2024年9月24日~ 2027年3月31日 まで


  
     
  
 
 
 

☆新着☆印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【6年生と遊ぼう!】
  • 小中学校のようす【学習形態いろいろ】
  • 小中学校のようす【ホームページ授業参観(1年生中心)】
  • 印西市小中学校ICT活用

市内各学校のホームページ