お知らせ

印西市 会計年度任用職員(令和7年度採用)募集中!
職員募集_会計年度任用職員.pdf

小中学校義務教育学校講師を募集しています。


インフルエンザ及び、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ・コロナ以外のすべての感染症のり患時の登校許可証明書(療養報告書)が変更になりました。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
 
COUNTER3926975
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
 
 

新着情報

 RSS

アクセス





印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL 0476(98)0006
FAX 0476(98)0719

 

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。


 

印西市教育センター

  • 教職員研修【校内授業研究会(あすなろ学級)】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【ホームページ授業参観】
  • 小中学校のようす【『あいさつイイね運動』実施中!】
  • 小中学校のようす【5年 認知症サポーター養成講座】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【授業風景】
  • 小中学校のようす【授業参観】
  • 小中学校のようす【6年 見えないところで】
  • 印西市小中学校ICT活用

リンク集


    
   
   


  

 




 

お知らせ


印西市六合小学校は、先進的な情報教育を推進してきたことが評価され、2024年度学校情報化認定(注1)において、「学校情報化優良校」として認定されました。

(注1)学校情報化の推進体制を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」等に積極的に取り組んでいる学校・自治体を称え、日本教育工学協会(後援:文部科学省)が認定するもの。
●リーディングDXスクール事業文部科学省「リーディングDXスクール事業」は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業です。https://leadingdxschool.mext.go.jp/●リーディングDXスクール指定校指定対象:公立の小・中学校(義務教育学校 、中等教育学校 を含む)、高等学校指定数:書類審査の結果、2024年度は全国256校がリーディングDXスクールの指定を受けました。
 
日誌
2023年校内日誌
12345
2025/02/21new

わんぱくタイム・豆つかみ大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
今日は、今年度最後の「わんぱくタイム」がありました。これまで楽しい遊びを企画してくれた6年生に感謝の気持ちを届けるため、5年生が企画してくれました。また一つ、楽しい思い出ができたと思います。

6年生、今まで楽しい時間をありがとう!!

豆つかみ大会、今日は2年生が挑戦しました。    先生も挑戦です!


みんな上手におはしを使っていました。

みんながんばって、がんばってぇ・・・       今日のチャンピオンは女の子でした!おめでとう!

17:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/20new

全校漢字テスト等々

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
今日も寒い1日でした。それでも子ども達は元気に活動していましたので、少しごらんください。

全校漢字テストです。みんな集中し、真剣に取り組んでいました。


GTタイムです。寒さに負けずドッジボール!学年関係なく楽しんでいました。

図書室では、応募された「しおり」をながめる姿が。

6年生教室では本について語り合う姿が。


昼休みの「まめつかみ大会」。今日は3年生でした。そして今日のチャンピオンは・・・


今日のチャンピオンは左側の女の子でした!記録、なんと51個!すごい!(高学年と少しルールがちがいます)

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/19new

子どもは風の子(?)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
寒い1日でした。北風がぴゅーぴゅー。「子どもは風の子」と言いますが・・・

GT(業間休)の様子です。外で元気に遊んでいる子もいましたが、さすがにこの北風の強さでは・・・
6年生は、教室でまったり?

お~お、けん玉に挑戦!              日向でのおしゃべりは楽しい!

3年生、教室でお絵かき              図書室では本を読む姿が見られました。


冷たい風の中、4、5年生は、たくましく、一緒に体育です。

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/18new

本日もいろいろ

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
今日は、お天気はよかったのですが、風が冷たい1日でした。
今日も子ども達の姿を少しご紹介します。

4年生が音楽室で、リコーダーの練習をしていました。 足踏みしながらの演奏。難しそうでした。


3年生は英語です。元気に手を挙げる姿が見られました。

発表する姿も見られました。意欲的でした。


今日も「豆つかみ大会」が行われました。
今日は5年生でした。先生野説明をよく聞いて・・・。  スタート!

みんな真剣な表情です。              他のクラスからも応援に来てくれてます。

子ども達、姿勢がいいですね。           今日のチャンピオンは右側の女の子でした!おめでとう!

私も記録を伸ばすことができました!満足です!

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/17new

本日のいろいろ

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
今日はあたたかい1日でした。元気に活動する子ども達の様子を少しご紹介します。

GT(業間やすみ)、外で遊ぶ子の中には、半袖姿も。ほんとに暖かかったですね。

なわとびをする姿も見られました。どんどん上手になりますね。

先生とおにごっこ。走ると汗が出るくらいの気温でしたね。


2年生がおめん作りをしていました。

上手に紙を重ねて、とてもカラフル!


5年生は理科の学習。5年生最後の単元かな?


6年生は図工。先生と友だちと、作品鑑賞をしていました。

鑑賞後は、新しい作品作りです。 まずは先生のお手本を見てイメージをふくらませます。

お手本を参考にして、作品作りです。いろいろな工夫が見られました。さすが6年生。


昼休みの「豆つかみ大会」。本日は6年生と〇〇先生。1分間で何個つかめるか!よーい、スタート!


下の写真の彼が本日のチャンピオンです。記録30個!!すばらしい!


2人の勝負は先生の勝ちかな。ちょっと先生のお顔が誇らしげ。

私は19個でした。ざんね~ん。

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/10

クラブ活動最終

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
今日は4、5、6年生のクラブ活動が最終日を迎えました。楽しそうな活動の様子を少しご覧ください。


クラブの他にもいろいろな活動の場面がありました。
6年生は外部講師を招いて学びました。テーマは「命」です。助産師さんが授業をしてくださいました。


昼休みには家庭科室で給食の先生が、はしの持ち方を教えてくださいました。


6年生の休み時間です。けん玉に挑戦!

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/07

4年生プラネタリウム・6年生と遊ぼう

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
今日は、4年生と白井市のプラネタリウムに行ってきました。
理科での学習のまとめとして行ってきました。


入場前の説明を聞いています。


中でもお話しがありました。みんなよく聞いていました。

中での写真は暗くて見えにくいですね。すみません。

学校では「6年生と遊ぼう習慣」で6年生と5年生が思い出づくりでした。
はじめのあいさつ、「おねがいします!」

にこにこ笑顔。いい表情ですね。

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/06

6年生と遊ぼう!

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
「6年生と遊ぼう週間」が始まりました。今日、6年生は1年生とドッジボールをしました。


ドッジボールの後、1年生が感想を発表しました。  6年生に遊んでもらったお礼の気持ちも伝えました。


6年生は、1年生に見送られて退場です。
卒業式じゃないのに、見ているとこみ上げてくるものが・・・。グスン。


6年生が退場した後は1年生が後片付けです。
これまでは6年生が助けてくれたけど、1年生も自分たちでしっかりできるようになりましたね。

6年生のみなさん、卒業が近づいてきましたね。下級生と楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/05

なわとび大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
今日は、なわとび大会でした。みんなこれまでの練習の成果を出そうとがんばりました。


お家の方々、応援に来てくださり、ありがとうございました。級が上がった子、上がれなかった子、様々でしたが、
私は、子ども達の集中した「よしっ!」という引き締まった顔が見られてすごくうれしかったです。

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/04

「全校朝会」と・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
今日は「2月の全校朝会」がありました。
朝会の前に、表彰がありました。絵画や、書写、スポーツと、様々な場面でがんばった児童が表彰されました。

      絵画の作品で受賞した児童             書写作品で受賞した児童

       陸上の大会で入賞した児童


全校朝会です。校歌の伴奏と指揮者は5年生です。

「今月の歌」も指揮は5年生です。

校歌も「今月の歌」も、今日はちょっと声が小さかったなぁ。

5年生児童による発表がありました。国語の学習でつくった提案文です。
「自分の気持ちを正しい言葉で友だちに伝えよう」という内容でした。みんな真剣に聞いていました。


学級の様子も少し紹介します。
2年生が算数で「大きな数」を学習していました。  はじめはみんなで学んで・・・

次は一人で問題を解いて・・・

解けたら先生に〇をつけてもらいました。


1年生も算数でした。時計の学習で、「なん時なん分」かを答える問題に挑戦していました。


6年生は社会科でした。歴史の学習で、第二次大戦の終戦のころを学んでいました。

学習の記録として、しっかりノートに書き留めていました。


昼休みです。明日の大会に向けて練習する姿が見られました。

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345