このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
トップページ
学校案内
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
学級の様子
六合の四季
今日の給食
いじめ防止基本方針
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
メニュー
トップページ
学校案内
概要
学校教育目標
学校経営方針
日課表
教育課程
学校評価
新規ページ3-2
年間行事予定
児童の状況
学区の略図
校歌
職員紹介
研修
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
H30年度学校だより・学校評価
H29年度学校だより
学級の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
H29まで
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今日の給食
献立
六合の四季
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
今日の給食
いじめ防止基本方針
教育相談窓口
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
お知らせ
インフルエンザ及びすべての感染症のり患時の登校許可証明書の書式が「療養報告書」に変更になりました。インフルエンザとインフルエンザ以外の感染症の用紙がありますので間違えないようにしてください。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
COUNTER
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
1月7日(火)
02/07 13:52
11 2月号.pdf
02/07 11:07
2月6日(月)
02/06 12:19
最近の様子(1年)
02/03 17:00
2月3日(金)
02/03 16:02
この頃の3年生(3年)
02/03 15:32
アクセス
印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL
0476(98)0006
FAX
0476(98)0719
カレンダー
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
学力向上
検索
学力向上のための取組(千葉県)
家庭学習のすすめ(千葉県)
家庭で使えるプリント類(千葉県)
家庭学習でチャレンジ!そうふけ算数の森(印西市)
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
小中学校のようす(大森小学校)
2年生体育「跳び箱遊び」の学習です。ペアを作り、互いに跳び箱を跳んでいる様子を動画で撮影していました。思ったより、自分がどのようなフォームで跳び箱を跳んでいるか、わからないものです。動画で見ると、自分の動きがよくわかります。ある子が「思ったより跳ん...
(2023/02/07 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林小学校)
知・徳・体でがんばっています 3学期に入って、どの学年も縄跳びの学習をがんばっています。 今日は、体育館で3年生がリズム縄跳びの昇級に挑戦をしていました。 リズムに合わせて交差跳びから駆け足跳びなどなどのつなぎ跳びも鮮やかに決めていました。 理...
(2023/02/06 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(滝野中学校)
本日は,音楽の授業の一環として,2年生対象に能楽体験教室を行いました。日本伝統文化の音楽を学ぶことを目的に,「能楽」について学習しました。実際には,太鼓や能面,装束を体験することができました。 現代音楽とは全く違う能楽について,本当の演者の方々から...
(2023/02/04 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(本埜中学校)
寒さがしんしんと伝わってくる感じの朝、2月です。1月は「行ってしまいました」。3学期はやはり早く感じます。今日は「2月と言えば何?」と 聞いてみました。3年生からは「やっぱり入試ですかね」という答えが、 2年男子からは「そりゃあ、バレンタインです」と...
(2023/02/03 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印旛中学校)
今週は寒いですが、晴れた日が続きます。先週は週の半ばと週末に雪が降りましたが、今週は雪の心配はなさそうです。 1A保健体育はサッカーです。ドリブルやパス練習、コーンを置いて少しずつ高度な練習に変わります。 1B美術、ペットボトルのパッケージを考...
(2023/02/02 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林中学校)
1月28日(土)~29日(日)にかけて、そうふけ公民館にて第三部会社会科作品展が開かれ、本校(小林中学校)2年生の2作品が出展されました。 多くのギャラリーが、どんな作品が出展されているのかを見に来ていました。盛況です。 こちらの作品は...
(2023/01/31 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(船穂中学校)
今日は、東京パラリンピック・やり投げ7位入賞の、順天堂大学勤務の山﨑晃裕選手をお招きして、1年生を対象に福祉教育講演会を実施しました。山﨑選手は、生まれたときから右手首から先がない状態で、生まれてきました。しかし、夢を追いかけ続け、現在ではトップアス...
(2023/01/30 09:00)
もっと読む
リンク集
市内小中学校HPのリンク
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
日誌
3年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/03
この頃の3年生(3年)
| by:
六合小
社会科見学
1月26日に,
印西市歴史民俗資料館に
くらしの中の道具のうつりかわりの学習するために
社会科見学に行きました。初めて見る知らない道具がたくさんありました。どのくらい前の道具で,どのように使うのか学芸員さんに説明をしていただきました。昔の人々のくらしを想像しながら熱心に見学しました。
で
のこぎりひいてザクザク
図画工作科でのこぎりを使って木片を切りました。木目に合わせて縦引きと横引きの歯を選ぶこと。しっかり木片を押さえてゆっくりとあわてずにのこぎりを引くこと。子ども達は慎重に作業を進めています。少しずつ慣れてきました。
15:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/20
1月の3年生(3年)
| by:
六合小
校内書き初め大会
12日に「校内書き初め大会」に参加しました。3年生にとっては初めての書き初め大会です。
12月から練習を重ねてきた「いけ花」。
準備や筆づかいなど大分慣れてきました。のびのびとした力強い字を書くことができるようになりました。
なわとび練習開始!!
2月3日(金)に予定されている「なわとび大会」に向けて練習が始まりました。グランドタイムには「リズムなわとび」の練習をしています。上手な友達の跳び方を学年を超えて見て学ぶことができます。3年生は,時間いっぱいまで何度も練習していました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/23
総合的な学習「学習発表会」(3年)
| by:
六合小
総合的な学習・学習発表会
子ども達は
総合的な学習で「印旛沼のことを知ろう」をテーマに探求活動を進めてきました。「印旛沼の外来生物について」「印旛沼のゴミについて」「印旛沼の水について」の3つのグループに分かれ調べたことをまとめて発表しました。先日クラス発表会を終え,20日には,2年生へ向けて発表を行いました。
2年生に分かるように説明しようと相手意識をもち,発表に臨みました。
資料を指さして説明したり,映像をつかったり,実物を提示したりと工夫した発表をしました。
15:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/09
書き初め練習会・人権教室(3年)
| by:
六合小
書き初め練習会
12月2日に書き初め練習会を行いました。3年生は今年初めて書き初めに挑戦します。課題は「いけ花」です。講師の久本先生に,字形を整えて書くポイントや筆づかいについてご指導いただきました。練習するうちに,なめらかな筆づかいになってきました。年明けの校内書き初め大会まで練習を続けていきます。
人権集会
12月6日に人権集会に参加しました。「人権とは,自分も友達も大切にすること」というお話を聞きました。また「ほんわか言葉」「ぐさり言葉」について考えました。自分の普段の生活をふり返りながら,うれしくなる言葉と悲しくなる言葉があることを知ることができました。みんなが楽しく遊んだり生活したりするためにどうすればいいか考えました。最後に「いじめゼロ宣言」を声に出していうことで,意識を高めることができました。
15:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/25
この頃の様子(3年)
| by:
六合小
チャレンジマラソン記録会
11月16日にチャレンジマラソン記録会がありました。子ども達はこれまでの練習の成果を発揮しました。
「最後は自分との勝負」を合言葉に
全員が全力で走り切りました。たくさんの応援,ありがとうございました。
トントンくぎ打ち,コンコンビー玉
図工で金づちを使って釘打ちゲームを作っています。板に釘を打ってビー玉が転がる面白いコースを工夫して作っています。思うように釘が打てなかったり,ビー玉がうまく転がるコースにならなかったりして試行錯誤の連続です。でも子ども達にとってそこが一番楽しいのでしょう。ものすごい集中力で「トントン,トントン。」と作品に向き合っています。全員が仕上がったらみんなで遊ぶことができるのも楽しみなようです。
15:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/11
校外学習・チャレンジマラソン試走(3年)
| by:
六合小
楽しかった校外学習!!
10月21日に3.4年生で校外学習に行きました。千葉ポートタワー・千葉県警本部・千葉市科学館の3カ所を見学しました。千葉ポートタワーからの景色に「うわー!!すこい。」と大きな歓声の子ども達。千葉県警本部では通信司令室の見学が一番興味深かったようです。24時間体制で県内の通報が集まります。ランプの色で通報の内容がわかります。緊張しながらの見学となりました。千葉市科学館では,わくわく楽しい体験をすることができました。とても充実した1日になりました。
チャレンジマラソン練習がんばってます!
11月16日のチャレンジマラソン記録会に向けて練習を重ねています。3年生は,今年から1000メートルのコースとなりました。先日,4年生と試走を行いました。本番も頑張ってもらいたいです。
15:27 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/10/28
社会科見学(3年)
| by:
六合小
スーパーマーケット見学
10月13日に日医大近くのスーパー「ナリタヤ」さんに行き、見学をさせていただきました。店長さんに店内の売り場や商品を準備するバックヤードを案内していただき説明を聞きました。
バックヤードでは、大きな冷蔵庫や冷凍庫に驚いたようです。商品をラップして値段を付けたり、お客さんが便利なように加工したりする作業を見て、売り場に商品を並べるだけが仕事でないことに気付いたようです。お客さんのために工夫して働く姿をじっくりと見学することができました。
15:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/10/07
このごろの3年生(3年)
| by:
六合小
運動会も終わり,落ち着いた学校生活が戻ってきました。
<プログラミング学習>
今週は,ICTの先生からプログラミング学習の指導を受けました。テーマは「水族館をつくろう」です。思い思いに魚を動かして自分だけの水族館をつくりました。
<係の仕事>
2学期の新しい係が始動しました。みんなのために工夫して活動をしています。
↓図書係 学級文庫のおすすめの本を紹介します。
↓ 学習係 自作問題をみんなに解いてもらいます。今回は算数です。
↓ 運動レク係 クラスレクの内容をみんなに知らせます。
↓ 掲示係 季節の飾りを手作りしました。今回は秋らしい柿の木です。
15:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/09/16
2学期スタート!運動会練習がんばってます!(3年)
| by:
六合小
2学期スタート・運動会練習がんばってます!
2学期がスタートとして3週間目に入りました。子ども達は学校生活のリズムを取り戻し,運動会練習をがんばっています。
3年生は徒競走(80メートル走)・表現(ソーラン節)・アイディア走・団体玉入れ・紅白リレーに出場します。低学年練習では,隊形移動や整列の仕方がきれいに速くできようになり,1,2年生のお手本になることもあります。たくましさと成長を感じられるようになりました。運動会でも全力で頑張る姿をお見せできると思います。応援よろしくお願いします!!
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/15
着衣泳・学習の様子・読み聞かせ・お楽しみ会
| by:
六合小
着衣泳をしました!!
7月6日に着衣泳をしました。溺れそうになったり,溺れている人を見かけたりしたらどうしたらよいのか考え,体験する学習です。3年生の子ども達は今年が初めてです。はじめは少し緊張した表情の子ども達でした。「浮くこと」が大事であることを知り,ペットボトルの浮力を利用し,浮く練習をしました。あごを上げて力を抜くと……上手に浮くことができました。自分の命を自分で守るためにとても貴重な学習になりました。
こ
学習の様子
算数科の学習では,自分の考えをグループの中で発表し,いろいろな考えをまとめ,みんなに説明する「学び合い」が上手になってきました。「あまりのあるわり算」の学習でも,答えの求め方について考え、友達と学び合うことができました。
図書係の読み聞かせ
図書係が読み聞かせをしてくれました。今回は「おにたのぼうし」です。みんなは静かにお話を聞いていました。図書係だけでなく,どの係もみんなのために工夫して活動しています。(活動の様子はまた紹介します。)
☆☆キラリお楽しみ会☆☆
クラスのみんなのいいところや頑張りを集めて「キラリ貯金」をしています。貯金がたまったのでご褒美のお楽しみ会をしました。笑顔いっぱいです!!
15:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project