このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
トップページ
学校案内
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
学級の様子
六合の四季
今日の給食
いじめ防止基本方針
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
メニュー
トップページ
学校案内
概要
学校教育目標
学校経営方針
日課表
教育課程
学校評価
新規ページ3-2
年間行事予定
児童の状況
学区の略図
校歌
職員紹介
研修
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
H30年度学校だより・学校評価
H29年度学校だより
学級の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
H29まで
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今日の給食
献立
六合の四季
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
今日の給食
いじめ防止基本方針
教育相談窓口
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
お知らせ
インフルエンザ及び、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ・コロナ以外のすべての感染症のり患時の登校許可証明書(療養報告書)が変更になりました。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
COUNTER
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
5月の様子(6年)
05/26 18:09
最近の様子(5年)
05/26 16:00
本日のいろいろ
05/26 15:29
本日のいろいろ
05/25 16:19
本日のいろいろ
05/24 17:05
アクセス
印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL
0476(98)0006
FAX
0476(98)0719
カレンダー
2023
05
日
月
火
水
木
金
土
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
学力向上
検索
学力向上のための取組(千葉県)
家庭学習のすすめ(千葉県)
家庭で使えるプリント類(千葉県)
家庭学習でチャレンジ!そうふけ算数の森(印西市)
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
小中学校のようす(滝野中学校)
朝はまだ昨日の涼しさが残りますが青空が広がり清々しい天気です。生徒達も心なしか笑顔顔が多い朝の登校です。昨日のHPを見たのか 半袖の子たちは”寒くない””鳥肌も立ってない”と言っていました。笑 学校は昨日から教育相談、だからでしょうか、ある生徒達「何...
(2023/05/28 09:00)
もっと読む
里山観察会(春)
親子里山自然観察会を実施しました。 里山観察には絶好の天気でした。 汗ばむ気温でしたが、森の中に入れば涼しげな風が吹きます。 千葉県森林インストラクターの皆様を講師にお迎えしました。 参加者をガイドしていただきます。 「草深の森」に入ります...
(2023/05/27 12:00)
もっと読む
小中学校のようす
昨日、講師の方々(印西市役所農政課のみなさん)に教えていただきミニトマトの苗を植えたクラスが観察を始めました。クロムブックを使って写真を撮り、記録として残していきます。2年生の残り3クラスは、明日、再び講師の方々をお招きして、栽培を開始する予定です...
(2023/05/27 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(原山中学校)
ザ ファームでは、オリエンテーリンから活動を開始です。今回のオリエンテーリングは、7つのチェックポイントを回り、50分に近い時間でゴールしたチームが優勝となります。そのため、時計は持たずにオリエンテーリングを行いました。地図を見て、各チェックポイン...
(2023/05/26 09:00)
もっと読む
小中学校のようす
☆4年生「国語」叙述をもとに段落相互の関係に着目し、考えの筋道を捉えました。
(2023/05/26 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林中学校)
22日(月)1年A組、23日(火)1年B組において、食の指導を行いました。 講師は、牧の原学校給食センターの栄養教諭の方です。 どのクラスも栄養と成長について考えることができました。
(2023/05/25 09:00)
もっと読む
道徳教育授業実践研修会
道徳教育授業実践研修会を行いました。 5月に研修を行い、学んだことをもとに各学校で授業を行います。 各学校で授業したことを振り返り、2月に実践報告をする研修会です。 模擬授業のプランを相談しながら練ります。 児童生徒の話し合いが深まる...
(2023/05/24 17:00)
もっと読む
小中学校のようす(木刈中学校)
早朝、5時10分に駅に集合です。寝不足の人も多かったのではないでしょうか。出 発式を行い、ホームに移動です。 新幹線乗車後、 早速、「おやつタイム」です。食べすぎに注意ですね。 新大阪駅に到着。これから奈良に向かいます。 ...
(2023/05/24 09:00)
もっと読む
授業風景(道徳の授業でのICT活用)
今日は道徳の授業がありました。 1年生の道徳は「自分で決める」です。中学に入学した陽香里は、吹奏楽部に入部したいことを母に伝えます。吹奏楽部の練習の大変さを母は心配しましたが、陽香里は「自分で決めたんだから」と入部することにします。また、吹奏楽部...
(2023/05/24 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(船穂中学校)
朝の時間に、「セクハラ・体罰アンケート」を実施しました。年5回実施します。セクハラ相談窓口は、HPや学校便りでお知らせしているとおりです。安全・安心で信頼される学校を目指します。 1校時目に、1年生を対象に、脊柱側湾症検診を実施しました。日頃...
(2023/05/23 17:00)
もっと読む
リンク集
市内小中学校HPのリンク
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
日誌
3年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/05/20
リコーダー講習会(3年)
| by:
六合小
お誕生日会(4月)
3年生になって初めてお誕生会を企画しました。子どもたちがどんな遊びをしようか考えて,計画を立てました。
楽しく笑顔いっぱいの時間となりました。
リコーダー講習会
3年生の音楽科からリコーダーが始まります。
リコーダー学習の初回は,講師の先生に来ていただきました。そして,リコーダーの素晴らしさを教えていただきました。
13:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/04/21
新年度スタート(3年)
| by:
六合小
進級おめでとうございます!
3年生になると6時間授業や理科・社会・総合などの新しい学習が始まります。友達と学習できる喜びを感じながら,前向きに学校生活に取り組んでほしいと思います。
3年生の学級目標は,
ひ
とにやさしく
ま
えにむかって
わ
くわくいっぱいの
り
っぱな
3
年生
始めの文字をとって
「ひまわり3」
です。
新しい係も決まり,りっぱな3年生に向けてスタートしました!
15:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/03/17
この頃の3年生(3年)
| by:
六合小
そろばん学習
算数でそろばんの学習をしました。そろばんを初めて手にする子どももいます。「どうやって計算するのかな。」「早くやってみたいな。」子ども達の目が輝きました。玉の入れ方を練習して簡単なたし算・ひき算に挑戦しました。そろばんを習っている友達がミニ先生となって教えてくれたので正し
い答えを出すことができました。
昔の道具のうつりかわり発表会
社会科の学習で,「くらしのうつりかわり」の学習をしました。その中で,くらしの道具も時代によって変わってきていることを調べました。調べたことをロイロノートにカードにしてまとめました。発表会では,大きな画面に映してみんなに紹介しました。どんどん道具は便利になってきていることに気付くことができました。
15:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/03/03
3年生の様子(3年)
| by:
六合小
豆つかみ大会
2月24日に豆つかみ大会が行われました。正しい箸の持ち方で上手な箸使いができることをめざして体育・環境委員会が計画・進行してくれました。3年生の子ども達はちょっぴりドキドキ緊張した顔で参加しました。1分間でお椀からお椀に箸を使って豆を移動します。3年生の子ども達はいくつ豆を移せるのかな???
結果は・・・意外と上手な箸使いで20個、30個と移せる子どももいました。上手な箸使いができるとかっこいいですね。
15:18 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/17
2月の3年生(3年)
| by:
六合小
のこぎりひいてザクザクザク
図工の学習の様子です。これまでの作業で,のこぎりで木を好きな長さや形に切りました。今度は切った木片の特徴を生かし,組み合わせてできる形を楽しみ,接着しながら想像を広げて形にしています。
親子レク会
2月14日に3・4年親子レク会を行いました。親子でドッジボールをしました。第1回戦は,3年生親子対4年生親子でした。親子で力を合わせて戦いました。第2回戦は,大人対子どもで行いました。大人チームは送球にスピードと迫力があり,さすが!! でも子ども達も負けてはいません。素早い身のこなしで互角に戦いました。親子で気持ちのよい汗をかきました。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/03
この頃の3年生(3年)
| by:
六合小
社会科見学
1月26日に,
印西市歴史民俗資料館に
くらしの中の道具のうつりかわりの学習するために
社会科見学に行きました。初めて見る知らない道具がたくさんありました。どのくらい前の道具で,どのように使うのか学芸員さんに説明をしていただきました。昔の人々のくらしを想像しながら熱心に見学しました。
で
のこぎりひいてザクザク
図画工作科でのこぎりを使って木片を切りました。木目に合わせて縦引きと横引きの歯を選ぶこと。しっかり木片を押さえてゆっくりとあわてずにのこぎりを引くこと。子ども達は慎重に作業を進めています。少しずつ慣れてきました。
15:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/20
1月の3年生(3年)
| by:
六合小
校内書き初め大会
12日に「校内書き初め大会」に参加しました。3年生にとっては初めての書き初め大会です。
12月から練習を重ねてきた「いけ花」。
準備や筆づかいなど大分慣れてきました。のびのびとした力強い字を書くことができるようになりました。
なわとび練習開始!!
2月3日(金)に予定されている「なわとび大会」に向けて練習が始まりました。グランドタイムには「リズムなわとび」の練習をしています。上手な友達の跳び方を学年を超えて見て学ぶことができます。3年生は,時間いっぱいまで何度も練習していました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/23
総合的な学習「学習発表会」(3年)
| by:
六合小
総合的な学習・学習発表会
子ども達は
総合的な学習で「印旛沼のことを知ろう」をテーマに探求活動を進めてきました。「印旛沼の外来生物について」「印旛沼のゴミについて」「印旛沼の水について」の3つのグループに分かれ調べたことをまとめて発表しました。先日クラス発表会を終え,20日には,2年生へ向けて発表を行いました。
2年生に分かるように説明しようと相手意識をもち,発表に臨みました。
資料を指さして説明したり,映像をつかったり,実物を提示したりと工夫した発表をしました。
15:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/09
書き初め練習会・人権教室(3年)
| by:
六合小
書き初め練習会
12月2日に書き初め練習会を行いました。3年生は今年初めて書き初めに挑戦します。課題は「いけ花」です。講師の久本先生に,字形を整えて書くポイントや筆づかいについてご指導いただきました。練習するうちに,なめらかな筆づかいになってきました。年明けの校内書き初め大会まで練習を続けていきます。
人権集会
12月6日に人権集会に参加しました。「人権とは,自分も友達も大切にすること」というお話を聞きました。また「ほんわか言葉」「ぐさり言葉」について考えました。自分の普段の生活をふり返りながら,うれしくなる言葉と悲しくなる言葉があることを知ることができました。みんなが楽しく遊んだり生活したりするためにどうすればいいか考えました。最後に「いじめゼロ宣言」を声に出していうことで,意識を高めることができました。
15:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/25
この頃の様子(3年)
| by:
六合小
チャレンジマラソン記録会
11月16日にチャレンジマラソン記録会がありました。子ども達はこれまでの練習の成果を発揮しました。
「最後は自分との勝負」を合言葉に
全員が全力で走り切りました。たくさんの応援,ありがとうございました。
トントンくぎ打ち,コンコンビー玉
図工で金づちを使って釘打ちゲームを作っています。板に釘を打ってビー玉が転がる面白いコースを工夫して作っています。思うように釘が打てなかったり,ビー玉がうまく転がるコースにならなかったりして試行錯誤の連続です。でも子ども達にとってそこが一番楽しいのでしょう。ものすごい集中力で「トントン,トントン。」と作品に向き合っています。全員が仕上がったらみんなで遊ぶことができるのも楽しみなようです。
15:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project