お知らせ

インフルエンザ及び、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ・コロナ以外のすべての感染症のり患時の登校許可証明書(療養報告書)が変更になりました。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
 
COUNTER3079677
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
 
 

新着情報

 RSS

アクセス





印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL 0476(98)0006
FAX 0476(98)0719

 

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。


 

印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす

リンク集


    
   
   


  

 




 

日誌

6年生
12345
2023/09/08

9月の様子①(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
運動会練習
 今週から運動会の練習が始まりました。6年生にとっては最後の運動会になります。団体種目やダンスなどの練習では,昨年度までの経験を生かして一生懸命取り組んでいる様子が見られます。特にダンスは昨年度の経験を生かして堂々と動けています。休み時間には応援団長を中心に応援練習を行っています。応援歌の振り付けを考えたり,声を出したりしています。応援団が中心となって各組の応援を盛り上げてほしいと思います。


15:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/07

6・7月の様子(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
木と金属でチャレンジ
 図工の学習で木材や金属を使った学習を行いました。グルーガンやのこぎりなどを上手く使って個性の溢れる作品を作ることができました。











レク大会
 6月28日(水)に子どもたちが考えたレクを行いました。たたいてかぶってじゃんけんポンは初の試みでしたが大盛り上がりで幕を閉じました。飾りなどの準備もバッチリでした。次回は7月の誕生会を盛り上げてほしいと思います。








ミニ集会
 7月7日(金)に防災教育を行いました。防災倉庫を確認したりワンタッチテントを立てたりすることができました。もしもの時の備えの方法をこの機会に学ぶことができ,有意義な時間となりました。






16:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/16

6月の様子(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
ものの燃え方
 理科の学習で,火が燃える前と後で空気がどのように変化しているのかを調べました。また,ものを燃やすと二酸化炭素が発生することを石灰水を使って学ぶことができました。実験中は興味深そうにビーカーなどを眺めていました。




クリーン大作戦
 家庭科の学習で,教室,昇降口,家庭科室に分かれて普段掃除できていない場所はどこか話し合い,実際に掃除を行いました。道具も色んなものを試して,よりきれいになる掃除方法を探すことができました。











17:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/26

5月の様子(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
陸上競技大会
 5月17日(水)に陸上競技大会が白井陸上競技場で行われました。当日は六合小学校の代表として一生懸命跳んだり走ったりしました。放課後に練習した成果を出し切ることができました。













調理実習
 5月23日(火)に調理実習を行いました。各班ごとの野菜炒めを作りました。炒める順序や野菜の切り方に気を付けて調理を行うことができました。







5月誕生日会
 5月24日(水)に誕生日会を行いました。「どろけい」や「かくれんぼ」をして楽しく二人をお祝いすることができました。大成功でしたね!


18:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/28

4月の様子(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
6年生スタート!
 いよいよ6年生としての生活が始まりました。六合小学校で過ごすことができるのもあと一年です。11人全員で最高の思い出を作っていきましょう!
(一枚目:一応真面目にしておくか・・・ 二枚目:本来の姿)





交通安全教室 
 4月19日(水)に交通安全教室が行われました。実際に自転車に乗って安全な乗り方を確認したり,高学年の代表としてお礼の言葉を言ったりしました。休み中など事故に気を付けて自転車に乗っていきましょう。





4月誕生日会
 4月26日(水)に誕生日会が行われました。線鬼や宝探しを行いました。レク係さんを中心に楽しい会にすることができました。















15:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/17

3月の様子②(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小

卒業おめでとう!

3月17日(金)に六合小学校卒業証書授与式が挙行されました。


卒業生の皆さん,卒業おめでとうございます!
いよいよ中学生です。素敵な中学校生活が送れることを祈っています!

14:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/10

3月の様子①(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小

世界の国々と日本の関わり


 どの学習でもまとめの時期になりました。社会科では日本と関わりの深い国を一人一人が調べ,プレゼンテーションにまとめました。
 タブレットが一人一台貸し出されて2年が経ちましたが,子どもたちは色々なスキルを身に付けてきています。


 卒業まであと7日となりました。残りわずかですが,どうぞよろしくお願いします。

16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/10

2月の様子①(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小

卒業に向けて

2月に入り,卒業まで日にちでは40日,登校日は25日を切りました。
学習も卒業に向けての復習や製作が多くなっています。
図画工作科では,卒業制作としてオルゴールボックスを作成しています。
それぞれの思い出や卒業らしいデザインを考え,彫刻をしています。






2月2日(木) 親子レク

企画から当日の運営,ご参加ありがとうございました。
子どもたちは大変楽しい時間を過ごすことができました。

13:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/27

1月の様子②(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小

私たちの電気と生活

理科では,電気の働きについて学習しています。
今回の実験では,豆電球と発光ダイオードで使われる電力の違いを
調べました。豆電球が一分程度で消えてしまうのに対し,
発光ダイオードは最長で一時間以上も点灯したことに皆驚いていた
ようすでした。(給食の時間まで点灯し続けていました。)




15:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/13

1月の様子①(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

校外学習

13日(金)に東京方面に校外学習に行きました。
午前中は国会議事堂に行き,衆議院内を見学しました。
普段はテレビの中でしか見ることのできない本会議場も見学でき,
貴重な体験をすることができました。
午後からは上野恩賜公園にある動物公園と国立科学博物館に行きました。
初めて見学に来た児童も多く,とても充実した時間を過ごしていました。






16:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345