このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
トップページ
学校案内
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
学級の様子
六合の四季
今日の給食
いじめ防止基本方針
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
メニュー
トップページ
学校案内
概要
学校教育目標
学校経営方針
日課表
教育課程
学校評価
新規ページ3-2
年間行事予定
児童の状況
学区の略図
校歌
職員紹介
研修
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
H30年度学校だより・学校評価
H29年度学校だより
学級の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
H29まで
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今日の給食
献立
六合の四季
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
今日の給食
いじめ防止基本方針
教育相談窓口
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
お知らせ
インフルエンザ及びすべての感染症のり患時の登校許可証明書の書式が「療養報告書」に変更になりました。インフルエンザとインフルエンザ以外の感染症の用紙がありますので間違えないようにしてください。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
COUNTER
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
3月24日(金)
03/24 17:37
アクセス
印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL
0476(98)0006
FAX
0476(98)0719
カレンダー
2023
03
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
学力向上
検索
学力向上のための取組(千葉県)
家庭学習のすすめ(千葉県)
家庭で使えるプリント類(千葉県)
家庭学習でチャレンジ!そうふけ算数の森(印西市)
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
小中学校のようす(小倉台小学校)
本日は卒業式でした。卒業生は立派な態度で式に臨み,呼名の返事や別れの言葉,合唱を頑張り,すばらしい卒業式をつくり上げることができました。 卒業式後には,ふれあいの里付近に設置したメモリアルフォトパネルで記念撮影をする...
(2023/03/24 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(高花小学校)
春らしい穏やかな一日となりました。 本校では、第32回卒業式が行われました。 52名の卒業生 全員本校を巣立ちました。 4月から始まる中学校生活 みんな頑張ってくださいね。 応援しています。
(2023/03/23 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(大森小学校)
令和4年度 卒業証書授与式 令和4年度卒業証書授与式を予定通り実施しました。今年度は、4年ぶりに来賓の皆様、保護者の皆様(人数制限を設けませんでした)、全校児童が参加しての卒業証書授与式です。多くの皆様で、卒業生を送り出すことができたこと、大変う...
(2023/03/22 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林小学校)
本日,令和4年度小林小学校卒業式を挙行いたしました。 今年は,3年ぶりに来賓の方々をお招きしました。 【校長式辞】 【記念品授与】教育委員会から,証書ホルダーをいただきました。 【記念品贈呈】卒業生から学校へ ,横断幕が贈呈されました。 【...
(2023/03/21 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(木下小学校)
木下小の門道の桜の花がほころび始めた中、 本日50名の卒業生が本校を巣立っていきました。 全員、晴れやかな清々しい顔で卒業証書を受け取り、 一人一人思いをこめた別れの言葉、心にせまる歌声。 大変立派な卒業式となりました。 今まで支えてくださった保護者...
(2023/03/20 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印旛中学校)
朝が雨がぱらつき、天気も心配されましたが、結局3年生を祝福する様に日中の天気は晴れとなりました。今日は第48回印旛中学校卒業式が挙行されました。 国歌斉唱 校歌斉唱 卒業証書授与 記念品贈呈。冷風機とパイ...
(2023/03/17 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(西の原中学校)
春の日差しに恵まれ、第29回卒業証書授与式が挙行されました。本校の卒業生は、200名。1家庭2名の保護者様に参加していただくと、600名になります。1学年は臨時休業、2年生は登校し体育館横の武道場で待機し「送別の歌」をうたいました。 コロナ禍が収束...
(2023/03/16 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(原山中学校)
本日、第33回 卒業証書授与式を挙行いたしました。 朝の雨に、天気が心配されましたが、子ども達の門出を祝うかのように晴れ渡り、無事、卒業式を行うことができました。 今年は、1・2年生も参加し、印西市長 板倉正直様をはじめ来賓の方々にもご臨席いた...
(2023/03/15 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(船穂中学校)
第76回卒業証書授与式を挙行しました。6名の来賓の方、保護者の方、そして全校生徒で行う卒業式は、3年ぶりです。やはりいいものです。皆の気持ちが1つになった卒業式は、最高でした。卒業生の呼名の返事、頑張りました。合唱、各学年とてもよかったです。そして...
(2023/03/14 09:00)
もっと読む
リンク集
市内小中学校HPのリンク
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
日誌
1年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/17
最近の様子(1年)
| by:
六合小
宮代先生 お世話になりました。
この日は,学校司書の宮代先生と今年度最後の授業の日でした。感謝の気持ちを込めたメッセージカードと花束を,全校を代表して1年生がお渡ししました。宮代先生には,毎週火曜日に図書室でたくさんの本を読み聞かせしていただきました。最後は大型絵本を使っての読み聞かせ。この一年でたくさんの本と触れ合うことができました。
「本は心の栄養」とも言われます。2年生でもたくさんの本を読みましょう。
17:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/03/03
最近の様子(1年)
| by:
六合小
豆つかみ大会
正しい箸の持ち方を意識して,豆つかみ大会に参加しました。25個以上の名人級を目指して頑張りました。
マナーよく食事を楽しみたいですね。
初めての名前から1年後の名前
4月,ひらがなを学習する前に初めて書いた自分の名前。
約1年後の3月にもう一度名前を書きました。
字の形や大きさを整えて書くことができました。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/17
最近の様子(1年)
| by:
六合小
みんな大好き 揚げパン!!
2月16日(木)の給食はココア揚げパンでした。
揚げパンが入った食缶が開くと「いいにお~い!」と歓喜の声も。
大きな口を開けて,おいしそうに頬張る様子がとても微笑ましかったです。
もちろん食後はお約束の…。お互いの真っ黒な口元を見て大笑い。
顔を見合わせて食べる給食の楽しさを感じた日でした。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/03
最近の様子(1年)
| by:
六合小
1・6年親子レク
1年生と6年生の合同親子レクが開催されました。まずは6年生からの紙芝居の発表です。6年生が交代で読み聞かせをしてくれました。6年生のように読み聞かせができるように、音読を頑張っていきたいですね。
その後は、グループに分かれて5か所のミッションをクリアしていきます。
ポケットティッシュを額に乗せたまま立ち上がれるかな…?!
色々な種類のレクがあって楽しかったですね。
6年生と楽しい時間を過ごすことができました。企画運営にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
17:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/20
最近の様子(1年)
| by:
六合小
国語科「書き初め大会」
全校書き初め大会に合わせて,低学年は教室でフェルトペンで書き初めをしました。集中して丁寧に文字を書くことができました。
生活科「冬とあそぼう」凧作り&凧あげ
一年の中で最も寒い季節となりました。冬に吹く冷たい風も「凧」を使えば楽しい遊び道具に大変身!思い思いに絵をかいて,校庭に飛び出しました!
始めこそ「どうやったらあがるのかな」「うまくあげられるかな」と心配した様子でしたが,とにかく手を挙げて走っているうちに,気付いたら空高くあがっている凧に歓声をあげる1年生でした。知らず知らずのうちにたくさん走り,身体がポカポカになりました。
友達の素顔を見ながらランチタイム☆
今週から,給食を食べる机の配置を丸くしました。友達の顔を見ながら食べる初めての給食です。お互いの顔を見てニコニコしながら食べていました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/23
最近の様子(1年)
| by:
六合小
国語科「スイミー」
兄弟を失ったスイミーが海の生き物と出会い,だんだん元気を取り戻す様子を,スイミーになりきって考えました。友達の考えを聞き合うことが上手にできるようにな
りました。
12月23日(金)お楽しみ会&クリスマスメニュー給食
2学期最終日,お楽しみ会を開きました。みんなでワイワイ楽しみました。
そして明日はクリスマス・イブということで,給食はクリスマスメニューでした☆
なんと,学校には一足先にサンタさんも登場!?盛り上がる子供たちでした。
☆2023年も素敵な一年になりますように☆
°˖✧
良いお年をお迎えください✧˖°
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/09
最近の様子(1年)
| by:
六合小
音楽科「いいおとみつけて」
音楽室にある楽器を使って,音の響きを感じています。強く鳴らしたり弱く鳴らしたりして,様々な音を感じました。グループごとに音のリレーにも挑戦しました。
図書祭り開催
業間休みに開かれた「図書祭り」に参加しました。図書室に関係するクイズに答えたり,しおり作りをしたり,楽しい時間を過ごしました。これを機に冬休みもたくさん本を読みましょう。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/25
最近の様子(1年)
| by:
六合小
計算カード特訓中…
算数科「ひきざん」の学習を終え,計算カードの「ひきざん2」の練習をしています。
友達と問題を出し合ったり,答えの数の大きさ比べをしたりして,繰り下がりのある引き算の計算に慣れていきます。少し練習しただけで,ぐんぐんタイムが縮まります。ぜひお家でもチャレンジしてみてください。
国語科「はたらく自動車」乗り物カードで知らせよう
国語科の学習では,働く自動車の「やくわり」や「つくり」について本文から大事なことを読み取る経験をしました。その後,図書室で集めた乗り物に関する本を読み,その乗り物の仕事や特殊な構造についてカードにまとめました。調べたことを友達と交流することを通して,理解を深めることができました。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/11
最近の様子(1年)
| by:
六合小
国語科「だれが,たべたのでしょう」part2
先月,校長先生に答えていただいたクイズを,職員室の先生方にも挑戦していただくことにしました。練習を重ねた分,堂々と話すことができましたね。聞きやすいように,声の大きさやスピードを意識することの大切さを学びました。
生活科「あきとなかよし」
日に日に気温が下がり,校庭の木々も色づき始めました。休み時間や体育の学習の合間などでも身近に自然を感じられる六合小ですが,この日はきれいな色の落ち葉や木の実探しをしました。「見つけた葉や木の実で何か作りたいな」というアイディアが生まれました。どんな作品になるか,今後が楽しみです。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/10/28
最近の様子(1年)
| by:
六合小
国語科「だれが,たべたのでしょう」
様々な動物の食べた後を写した写真をヒントに,「だれが,たべたのでしょうクイズ」を作りました。この日は,授業の様子の写真を撮りに来てくださった校長先生に出題です。なかなかの難問もありましたが,校長先生は全員のクイズに答えてくださいました。「他の先生にもクイズを出したい!」と気合十分の1年生でした。
生活科「サツマイモほりをしたよ」
春に苗を植えたサツマイモがツルをぐんぐん伸ばし,収獲の時期をむかえました。どんな形のイモができているかドキドキしながら掘ってみると…?!
自分達の顔よりも大きなサツマイモもあり,実りの秋を感じる貴重な経験となりました。「焼きいもにしようかな,スイートポテトもいいな…」と,食べ方を想像して喜ぶ子供たちでした。一人2本ずつ程度持ち帰っています。ぜひご賞味ください。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project