このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
トップページ
学校案内
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
学級の様子
六合の四季
今日の給食
いじめ防止基本方針
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
メニュー
トップページ
学校案内
概要
学校教育目標
学校経営方針
日課表
教育課程
学校評価
新規ページ3-2
年間行事予定
児童の状況
学区の略図
校歌
職員紹介
研修
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
H30年度学校だより・学校評価
H29年度学校だより
学級の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
H29まで
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今日の給食
献立
六合の四季
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
今日の給食
いじめ防止基本方針
教育相談窓口
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
お知らせ
インフルエンザ及び、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ・コロナ以外のすべての感染症のり患時の登校許可証明書(療養報告書)が変更になりました。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
COUNTER
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
VSタイム
09/29 17:30
今日も「〇〇の秋」
09/28 16:30
〇〇の秋
09/27 16:30
図書ボランティアの方々に・・・
09/26 15:17
涼しいと・・・
09/25 16:30
アクセス
印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL
0476(98)0006
FAX
0476(98)0719
カレンダー
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
学力向上
検索
学力向上のための取組(千葉県)
家庭学習のすすめ(千葉県)
家庭で使えるプリント類(千葉県)
家庭学習でチャレンジ!そうふけ算数の森(印西市)
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
印西市小中学校ICT活用
礼儀の大切さを知り,だれに対しても真心をもって接することの大切さについて考えました。
(2023/09/29 10:00)
もっと読む
小中学校のようす
朝夕、涼しく感じられるようになりました。 季節の移ろいを感じます。 夏の公園では蝉の声が主役でしたが、もうコオロギや秋の虫の声に 代わりました。 そんな中、3年生が花の丘公園に行って、虫のすみか探しに行きました。 ...
(2023/09/29 09:00)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
物語を作るために登場人物を決めたり,物語のおおまかな展開を決めたりしました。
(2023/09/28 10:00)
もっと読む
小中学校のようす
昇降口前には、杉山先生が「五感を使って自然観察」コーナーがありますので紹介します。彼岸花、シロツメクサ、イチョウなど、触ったり遊んだりできますね。みんなもやってみよう。
(2023/09/28 09:00)
もっと読む
小中学校のようす
9月26日(火)、第40回木刈中学校体育祭を開催しました。多くの保護者の方々、地域の方々に参観いただきました。 全校生徒の皆さん、「たくさんの感動と笑顔」を見せていただきました。ありがとうございました。総合優勝「赤団」、応援賞が「白団」でした。 ...
(2023/09/27 15:00)
もっと読む
小中学校のようす
3年生の様子(学年閉鎖オンライン学活 8:20, 14:00) A組 B組 C組 D組
(2023/09/27 15:00)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
9月26日(火)、感染症の蔓延を防ぐために1年生は学年閉鎖し、3年生も1クラスを学級閉鎖しました。登校していないクラスは、リモートで朝の会を実施しました。 1学年 3学年 学級担任が、それぞれの生徒たちの健康状態を確認しました。特に体調が悪...
(2023/09/27 12:00)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
これまでに調べたことを整理して,この時代の人物が,新しい国づくりのためにどのようなことを行ったのか,年表にまとめました。 19:04 2023/09/196年道徳 手品師 | by:OGA 誠実に生きることについて自分の考えを伝え合いました。
(2023/09/27 10:00)
もっと読む
小中学校のようす
本日、朝のドリルタイムにグリーンフィンガーズさんが、2年生のクラスで読み聞かせをしていただきました。 子どもたちも楽しい絵本に釘付けになっていました。 グリーンフィンガーズのみなさん、ありがとうございました。
(2023/09/27 09:00)
もっと読む
小中学校のようす
本日は、学校にとってうれしいことがありました。 AWS(アマゾンウェブサービス)より、学習がより充実し、よりICTの活用が進むようにご提供いただいた T シンク B ビッグ S スペース TBSのオープニングセレモニーが行われまし...
(2023/09/26 15:00)
もっと読む
リンク集
市内小中学校HPのリンク
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
日誌
1年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/09/15
このごろの1年生(1年)
| by:
六合小
元気に2学期、スタート
長い夏休みが明け、教室に子ども達の元気な声がもどってきました。夏休みの楽しい思い出を胸に2学期の学校生活も頑張っていきたいと思います。
9月7日はスーパー完食記念日!!
子ども達は、みんなで食べる給食が大好きです。苦手な食べ物もみんなで食べることで少しずつ克服できるようになってきました。みんな毎日完食できるように頑張っています。そんな中、9月7日は「スーパ-完食記念日」になりました。全員が完食。あまりも全くなし。食缶が見事に空っぽになりました。全員が片付け終わると、教室から歓声があがりました。
ちなみにメニューはひき肉カレー・豆腐サラダ・梨です。記念にみんなで写真を撮りました。みんな笑顔いっぱいです。
運動会練習頑張ってます!!
16日に、小学校に入学して初めての運動会が予定されています。連日、1年生の子ども達は、みんなで気持ちを合わせて踊ったり、最後まで諦めずに競技をしたりして練習に励んでいます。本番まであとわずか。一生懸命頑張る子ども達の姿を楽しみにしてください。
16:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/14
このごろの1年生(1年)
| by:
六合小
水泳学習終了!!
7月5日に、着衣泳を行いました。水泳学習の最終に全学年の児童が行うことになってます。1年生は初めての着衣泳です。服を着たまま、靴をはいたまま水の中に入りました。
「体が重くなる。」「動きにくいな。」
その体感の違いに驚きの声があがりました。その後、浮く練習をしました。口や鼻、あごを上に向けると自然と浮くことがわかりました。コツをつかむと、ラッコのようにぷかぷかと浮けるようになりました。溺れないことが一番いいのですが、もしもの時に、知っているか知らないか、できるかできないかでは大きな違いです。1年生にとってとてもよい経験となりました。
小学校で初めての水泳学習。きまりや約束を守って、とても有意義に終えることができました。
さわってかくのきもちいい!!
図工の学習で「さわってかくのきもちいい」をしました。液体粘土に絵の具を混ぜと、とろとろ絵の具のできあがり。手や指で思い思いに描いたり塗ったりしました。子ども達から、「気持ちよくてずっとずっと触っていたい!」そんな気持ちが伝わってくる、楽しい楽しい学習でした。
15:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/23
このごろの1年生(1年)
| by:
六合小
こうえんたんけん
6月16日金曜日に生活科の学習で,「こうえんたんけん」を行いました。印旛中央公園まで行きました。公園の遊具や施設を利用しながら季節を感じ友達と一緒に楽しく遊ぶことがめあてです。子ども達は朝からうきうきです。安全についての約束や公園でのマナーについて確認した後,出発です。約30分間,頑張って歩きました。公園では「すてきなもの・ひと」「あんぜんをまもるもの・ひと」などを探しワークシートに記録しました。公園の使い方やマナーなど,実際にみんなで行って確認することで,しっかり理解できました。後半,みんなで遊んだのも,とーっても楽しかったそうです。
学校に着いたときは,みんなへとへとでした。全員が最後までしっかりと歩き,怪我なく無事終えることができました。さすが「スーパー1年生」です。
14:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
このごろの1年生
| by:
六合小
チョッキンパッでかざろう
図画工作で「チョッキンパッでかざろう」をしました。折って,切って,開いたらどんなかたちになったかな。はさみの使い方も上手になりました。お気に入りの形を画用紙にはって,みんなで鑑賞会をしました。作品の前で記念写真です。
あさがおのかんさつ
あさがおの芽が出ました。子ども達は大喜びです。毎日忘れずに水やりをしています。今日は,初めてタブレットで写真を撮りました。真剣に慎重に行いました。とても上手に写真に撮り,保存することができました。
観察カードにも,じっくり芽の様子を観察してかきました。
防犯教室
26日に防犯教室を行いました。警察の方が来て,不審者から身を守るための合言葉「いかのおすし」について教えてくださいました。それぞれの言葉の意味と危険から身を守るための行動について学びました。学習のまとめでは,実際に不審者から声をかけられたと仮定して「自分だった,どうする?」と,ロールプレイを体験しました。自分の身を守るための行動が大事であると,実感できた学習になりました。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/12
このごろの1年生(1年)
| by:
六合小
ねんどとなかよし
図画工作で「ねんどとなかよし」をしました。子ども達は粘土が大好き。入学して初めての粘土あそびです。まずは…ケースの中の粘土全部を使って大きな大きなだんごを作りました。始めはほとんどがケースの形の真四角の粘土だったのが…粘土板に全部のせて,こねこねこね。「だんだん丸くなってきたよ。」「うわー、大きい!!」教室は子ども達の弾む声でいっぱい。全員が,大きな大きなだんごを作ることができました。次は,大きなだんごから小さなだんごをたくさん作りました。つまんで丸めて並べて…。
全員が,団子屋さんになったつもりで,
たくさんたくさん作りました。
「いそがしい。いそがしい。」「こんなにたくさんできたよ。」とても楽しい活動になりました。
あさがおの種まき
生活科であさがおの種まきをしました。種のまき方の話を聞いて,慎重に丁寧に種まきができました。「きれな花が咲きますように。」「大きな花が咲きますように。」「何色が咲くのかな。」「水やりをちゃんとやらないとね。」子ども達の優しいつぶやきがいっぱい。下校の時には,「ぼくのあさがお,どうなったかな。」と早速見に行く子どももいました。
みんなのあさがお,早く芽を出して,大きくなるといいね。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/04/14
入学おめでとう!!(1年)
| by:
六合小
入学しました!!
12日(水)に9人のお友達が六合小学校に入学しました。入学式では大きな声でお返事ができました。お友達とたくさん遊んで,たくさんお勉強しましょうね。
入学式の次の日校舎の前で集合写真を撮りました。思い思いのポーズできめた元気いっぱいの1年生です。
15:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/03/17
最近の様子(1年)
| by:
六合小
宮代先生 お世話になりました。
この日は,学校司書の宮代先生と今年度最後の授業の日でした。感謝の気持ちを込めたメッセージカードと花束を,全校を代表して1年生がお渡ししました。宮代先生には,毎週火曜日に図書室でたくさんの本を読み聞かせしていただきました。最後は大型絵本を使っての読み聞かせ。この一年でたくさんの本と触れ合うことができました。
「本は心の栄養」とも言われます。2年生でもたくさんの本を読みましょう。
17:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/03/03
最近の様子(1年)
| by:
六合小
豆つかみ大会
正しい箸の持ち方を意識して,豆つかみ大会に参加しました。25個以上の名人級を目指して頑張りました。
マナーよく食事を楽しみたいですね。
初めての名前から1年後の名前
4月,ひらがなを学習する前に初めて書いた自分の名前。
約1年後の3月にもう一度名前を書きました。
字の形や大きさを整えて書くことができました。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/17
最近の様子(1年)
| by:
六合小
みんな大好き 揚げパン!!
2月16日(木)の給食はココア揚げパンでした。
揚げパンが入った食缶が開くと「いいにお~い!」と歓喜の声も。
大きな口を開けて,おいしそうに頬張る様子がとても微笑ましかったです。
もちろん食後はお約束の…。お互いの真っ黒な口元を見て大笑い。
顔を見合わせて食べる給食の楽しさを感じた日でした。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/03
最近の様子(1年)
| by:
六合小
1・6年親子レク
1年生と6年生の合同親子レクが開催されました。まずは6年生からの紙芝居の発表です。6年生が交代で読み聞かせをしてくれました。6年生のように読み聞かせができるように、音読を頑張っていきたいですね。
その後は、グループに分かれて5か所のミッションをクリアしていきます。
ポケットティッシュを額に乗せたまま立ち上がれるかな…?!
色々な種類のレクがあって楽しかったですね。
6年生と楽しい時間を過ごすことができました。企画運営にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
17:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project