このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
トップページ
学校案内
アクセスマップ
特色ある教育
学校だより
学校評価
学級の様子
六合の四季
いじめ防止基本方針
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
図書だより
メニュー
トップページ
学校案内
学校沿革
学校教育目標
年間行事予定
学区の略図
校歌
アクセスマップ
特色ある教育
研修
学校だより
学校だより
学校評価
学級の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
H29まで
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今日の給食
献立
六合の四季
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
いじめ防止基本方針
教育相談窓口
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
図書だより
お知らせ
インフルエンザ及び、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ・コロナ以外のすべての感染症のり患時の登校許可証明書(療養報告書)が変更になりました。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
COUNTER
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
アクセス
印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL
0476(98)0006
FAX
0476(98)0719
カレンダー
2025
03
日
月
火
水
木
金
土
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
学力向上
検索
学力向上のための取組(千葉県)
家庭学習のすすめ(千葉県)
家庭で使えるプリント類(千葉県)
家庭学習でチャレンジ!そうふけ算数の森(印西市)
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
印西市小中学校ICT活用
「マイキャリア」という取組を行っています。 自分の一年間の歩み(図工の作品や縄跳びの動画などその子によって様々) をまとめておくものです。 「Googleサイト」を活用し、本人と家庭のみ共有できるURLを設定した上で画像や動画を保存します。 ...
(2025/03/28 16:00)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
忍者を動かすプログラムをつくる活動を通して、簡単なプログラミングの仕方を覚えました。
(2025/03/27 16:00)
もっと読む
教育センター移転のお知らせ
施設改修工事のため、印西市教育センター及び適応指導教室(教育支援センター)「緑のまきば」「森のステーションまきば」を一時移転しておりましたが、工事が完了しましたので、次のとおり従来の場所に移転して運営してまいります 〇教育センター・教育支援センタ...
(2025/03/27 08:30)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
6年生の理科「私たちの生活と電気」の学習です。プログラミングの学習キットを使っての学習でした。パソコン上で、スクラッチというソフトでプログラムを組み、学習キットにつなげて信号の色を変えていきます。何秒ごとに色を変えるかは、自分で命令を出すことになり...
(2025/03/26 16:00)
もっと読む
小中学校のようす【卒業式】
「本埜小学校」が創立した最初の1年生だった子供たちが今日「卒業」を迎えました。 卒業生入場 卒業証書授与 校長式辞 卒号記念品贈呈 別れの言葉 卒業生退場 見送り 「卒業おめでとう!本埜小学校を巣立っていった18人に幸多からん...
(2025/03/26 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【卒業式】
《卒業式》 今日は卒業式、28名の卒業生に卒業証書を授与しました。 全校合唱も卒業の歌も気持ちのこもったすばらしい歌声でした。 教室では最後の学活を行い、体育館で最後の集合写真を撮りました。 卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとう...
(2025/03/26 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【第67回卒業式】
昨日の卒業式の様子です。式終了後、ご来賓の皆様から、姿勢、お辞儀、合唱、代表生徒挨拶等、「たいへん素晴らしく、感動しました」お褒めの言葉を全ての方からいただきました。それくらい、素敵で立派な卒業式でした。 【卒業証書授与】 【校長式辞】 【記念...
(2025/03/26 08:30)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
今日は、積極的に利活用が図られている「ICT利活用」の様子をお伝えします。 校内巡視をしていて、クロームブックを使っていたのは、1・2・3・5年生でした。内容としては、社会科の調べ学習、算数のプログラミング...
(2025/03/25 16:00)
もっと読む
小中学校のようす【第10回 卒業式】
第10回 卒業式が行われました。 【入場に向かう卒業生】 【卒業証書授与】 【校長式辞】 【卒業記念品贈呈】 【別れの言葉】 【退場】
(2025/03/25 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【3月18日】
(2025/03/25 08:30)
もっと読む
リンク集
市内小中学校HPのリンク
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
日誌
1年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/02/10
このごろの1年生
| by:
六合小
たのしかったよ!親子会
1月31日に1年生と6年生で親子会を行いました。大好きな6年生とお家の方と遊べるということで1年生はわくわくしていました。まずは、大縄で全員跳びをしました。気持ちを合わせて「1-2-・・」意外と難しい・・。でもみんなで声を合わせて跳べば、心もジャンプも自然とそろうようになりました。初めての挑戦でしたが、チャレンジすることが楽しくなり、みんな頑張りました。次に「箱の中身をあてよう」ゲームでした。箱に手だけを入れて何が入っているのか当てるゲームです。恐る恐る手を入れる1年生。「うーん・・・」「わかった
!」「当たった!」1年生も6年生も盛り上がりました。準備・進行をしてくださった役員さん、ありがとうございました。
07:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/14
3学期 スタート!!
| by:
六合小
3学期 スタート!!
7日から、3学期がスタートしました。1年生の子ども達は、全員が元気いっぱいに登校しました。まずは、楽しかった冬休みの思い出を、みんなの前で発表しました。次に新しい係も決めました。やる気いっぱいの笑顔が教室にあふれました。それから、3学期のめあても考えました。「1年生の漢字を80字おぼえたい」「音読が上手になりたい」「字をきれいに書けるように練習したい」「算数の計算を正しくできるようになりたい」「元気な声で返事ができるようになりたい」「誰とでもなかよくしたい」「次にやることを考えて行動したい」などなど・・・。子ども達のめあてのもち方が、とても具体的になってきたと思います。学校生活や学習に慣れてきて、自分のこともよくわかってきたからでしょう。子ども達の成長を感じました。3学期は1年生のまとめの学期。2年生を見据えて9人の子ども達と頑張っていきます。
07:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/09
このごろの1年生
| by:
六合小
チャレンジマラソン大会
12月4日にチャレンジマラソン大会が行われました。この日を目指し、練習を続けてきた子ども達。
マラソンは、最後は自分との勝負です。練習のたびに、あきらめない気持ちを持ち続けること、自分のペースで全力で頑張ることの大切さを感じ取ってきた子ども達。練習を重ねるうちに、自分のペースをつかむことができるようになりました。
本番の日の朝は、どの子も少し緊張気味でした。「がんばろうね。」と声を掛け合い、気持ちを落ち着かせていました。お家の方の応援も心強かったようです。みんな立派に完走できました。走りきった後は、すっきり顔の子ども達。みんなとってもいい顔です!!
07:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/13
この頃の1年生
| by:
六合小
なかよし交流会
11月8日(金)に山ゆり保育園の年長さん18名が六合小学校に来てくれました。1年生と「なかよし交流会」をしました。1年生は、なかよし交流会のために秋のおもちゃ
「どんぐりごま」「まつぼっくりけん玉」「いもづる輪投げ」
を作り、遊び方の「こつ」の教え方や言葉かけの練習を重ねてきました。本番の交流会では、「指に力を入れるといいよ」「膝を曲げるといいよ」「手を伸ばして優しく投げてね」などと保育園のお友だちに分かるように、優しく教えることができました。後半は、国語科「びっくり!いきもののひみつをみつけよう」で自分達が見つけた生き物のひみつを一人ずつ画像を映しながら伝えることができました。保育園のお友だちはたくさん遊んで、笑顔いっぱいでした。小学校の様子もわかったかな。来年の入学を待っています。
14:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/04
この頃の1年生
| by:
六合小
アサガオのリース
5月に種をまき、1年生が大事に世話をしてきたアサガオ。夏休みの間もたくさん花を咲かせてくれたようです。種も収穫できました。
今度は、自分が育てたアサガオの長く伸びたツルを使って、リースを作る予定です。2日にツルを支柱からとり、丸いリースの形に成形しました。子ども達は、ツルを巻き付けるこつが分かると集中してリースを作り上げることができました。しばらく乾燥してから、飾りを付ける予定です。
14:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/09/09
このごろの1年生
| by:
六合小
新しい友だちがきたよ!!
2学期が始まりました。2日の始業式にうれしいお知らせがありました。1年生に、転入生のお友だちが仲間入りしたのです。クラスが8人から9人になることに、子ども達は大喜びでした。まだ六合小学校に慣れていないお友だちです。お友だちに六合小学校のことを教えてあげましょうね。2学期もみんなで仲良く遊んだりお勉強したりしましょう。
15:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/07/17
7月の1年生
| by:
六合小
あさがおの花が咲いたよ!!
5月8日に種をまいたあさがお。毎日水やりとやさしい声かけをして世話をしてきました。7月に入り、あさがおの花が咲き始めました。「今日は青がさいた。明日は何色かな。」「ピンクのあさがお、かわいいね。」「つぼみもたくさんあるよ。楽しみだな。」1年生のみんなの気持ちが通じているかのように、毎日、
きれいなあさがおの花が咲き続けています。夏休み中もはお家で世話を頑張ってくださいね。
16:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/06/17
このごろの1年生
| by:
六合小
こうえんたんけんにいったよ!!
生活科の学習で公園探検にいってきました。公園で遊具や施設を利用しながら季節を感じ、友達と一緒に楽しく遊ぶことがめあてです。子ども達は朝からうきうき。でも約束やマナーを守ることが大切です。しっかりと事前の確認を行ってから出発しました。印旛中央公園には、徒歩で30分ほどかかりました。公園では「すてきなもの・ひと」「あんぜんをまもるもの・ひと」を探し、ワークシートに記録しました。子ども達は集中して課題に取り組みました。最後に遊具で思い切り遊んで楽しく過ごしました。安全に怪我なくマナーや約束を守り公園探検を終えることができました。
15:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/05/10
この頃の1年生
| by:
六合小
あさがおの種をまきました!!
5月8日にあさがおの種をまきました。前日に種のまき方をみんなで調べた時に、「どんな花が咲くといい?」と聞いてみました。「大きい花が咲くといいな」「紫色がいいな」「青もいいよ」「ピンク色もいいな」どんな花が咲くか楽しみですね。
種まきの時には、みんな一生懸命に肥料を混ぜたり、種の向きを確認したりして頑張りました。早く芽が出るといいですね。水やりなどの世話も頑張ってやりましょう。
16:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/03/15
このごろの1年生(1年)
| by:
六合小
アリガトウのピクトグラム
1日の6年生を送る会の学年発表で1年生は「アリガトウのピクトグラム」を発表しました。今までお世話になった感謝の気持ちを呼びかけとともにカタカナの人文字で「アリガトウ」を作りました。10人で協力して心を合わせて表現しました。1年生の「アリガトウ」の気持ちは、きっと6年生に伝わったことでしょう。
こんなに大きくなりました!!
4月の入学式から1年たとうとしています。1年生の子ども達はこの1年で、心も体も大きく成長しました。4月からは2年生。さらに、いろいろなことにチャレンジしてもらいたいです
。
13:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project