このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
トップページ
学校案内
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
学級の様子
六合の四季
今日の給食
いじめ防止基本方針
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
メニュー
トップページ
学校案内
概要
学校教育目標
学校経営方針
日課表
教育課程
学校評価
新規ページ3-2
年間行事予定
児童の状況
学区の略図
校歌
職員紹介
研修
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
H30年度学校だより・学校評価
H29年度学校だより
学級の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
H29まで
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今日の給食
献立
六合の四季
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
今日の給食
いじめ防止基本方針
教育相談窓口
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
お知らせ
インフルエンザ及びすべての感染症のり患時の登校許可証明書の書式が「療養報告書」に変更になりました。インフルエンザとインフルエンザ以外の感染症の用紙がありますので間違えないようにしてください。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
COUNTER
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
最近の様子(1年)
02/03 17:00
2月3日(金)
02/03 16:02
この頃の3年生(3年)
02/03 15:32
学習の様子(2年)
02/02 19:35
2月2日(木)
02/02 14:14
アクセス
印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL
0476(98)0006
FAX
0476(98)0719
カレンダー
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
学力向上
検索
学力向上のための取組(千葉県)
家庭学習のすすめ(千葉県)
家庭で使えるプリント類(千葉県)
家庭学習でチャレンジ!そうふけ算数の森(印西市)
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
小中学校のようす(滝野中学校)
本日は,音楽の授業の一環として,2年生対象に能楽体験教室を行いました。日本伝統文化の音楽を学ぶことを目的に,「能楽」について学習しました。実際には,太鼓や能面,装束を体験することができました。 現代音楽とは全く違う能楽について,本当の演者の方々から...
(2023/02/04 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(本埜中学校)
寒さがしんしんと伝わってくる感じの朝、2月です。1月は「行ってしまいました」。3学期はやはり早く感じます。今日は「2月と言えば何?」と 聞いてみました。3年生からは「やっぱり入試ですかね」という答えが、 2年男子からは「そりゃあ、バレンタインです」と...
(2023/02/03 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印旛中学校)
今週は寒いですが、晴れた日が続きます。先週は週の半ばと週末に雪が降りましたが、今週は雪の心配はなさそうです。 1A保健体育はサッカーです。ドリブルやパス練習、コーンを置いて少しずつ高度な練習に変わります。 1B美術、ペットボトルのパッケージを考...
(2023/02/02 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林中学校)
1月28日(土)~29日(日)にかけて、そうふけ公民館にて第三部会社会科作品展が開かれ、本校(小林中学校)2年生の2作品が出展されました。 多くのギャラリーが、どんな作品が出展されているのかを見に来ていました。盛況です。 こちらの作品は...
(2023/01/31 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(船穂中学校)
今日は、東京パラリンピック・やり投げ7位入賞の、順天堂大学勤務の山﨑晃裕選手をお招きして、1年生を対象に福祉教育講演会を実施しました。山﨑選手は、生まれたときから右手首から先がない状態で、生まれてきました。しかし、夢を追いかけ続け、現在ではトップアス...
(2023/01/30 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印西中)
3年生の美術は篆刻です。印面は終了し、持ち手の制作段階です。なかなか凝った作品が多いですね。完成が楽しみです。 英語はディベートです。「学校にスマートフォンを持ってきてもよいか」というテーマでディベートする、かなり高度な学習です。 ...
(2023/01/27 15:15)
もっと読む
リンク集
市内小中学校HPのリンク
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
日誌
4年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/01/27
貴重な体験…(4年)
| by:
六合小
創立150周年記念式典
1月21日(土)に印西市立六合小学校創立150周年記念式典が行われました。
仲の良い4年生!六合小の仲の良さを会場のみなさんに伝えました。
太鼓の演奏とともに「残響散歌」を披露しました。
「緊張する。」と言っていた子どもたちでしたが,本番では堂々と披露し,楽しんで参加することができました。
プラネタリウム鑑賞会
25日(水)に白井文化センターにてプラネタリウム鑑賞会を行い,冬の星空を観察しました。オリオン座の見える位置や星の並び方を確認し,北極星や国際宇宙ステーションの見つけ方なども教えていただきました。今回の経験が,星空を見るきっかけになることを願っています。
16:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/13
気持ちを新たに(4年)
| by:
六合小
書き初め大会
1月12日(木)に,校内書き初め大会が行われました。12月に行われた練習会に比べ,文字のバランスや形・画と画とのつながりを意識し,一文字一文字力強く書くことができました。
書いた作品は,1月16日~21日まで廊下に展示されます。
なわとび練習開始
13日(金)より,なわとびの練習が開始しました。
なわとび大会は2月3日(金)に行われます。本番に向けて,苦手な技にチャレンジするとともに,寒さに負けない体づくりを目指します。
16:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/16
12月の様子(4年)
| by:
六合小
目指せ!跳び箱の達人
体育科の学習で「跳び箱運動」に取り組んでいます。「開脚跳び」に加えて,「台上前転」や「かかえ込み跳び」に挑戦しています。タブレットで撮影した動画を見て自分の動きを確認し,それぞれ自分の課題に合わせて練習しています。
準備や片付けも,みんなで協力して取り組めています。
12月のVSタイム
今月のVSタイムは,校庭の落ち葉はきを行いました。大きなイチョウの木の周りは,まるで絨毯がひかれているかのようにたくさんの落ち葉で埋め尽くされていました。10分という短い時間でしたが,3年生と協力してとてもきれいにすることができました。
活動の後,「きれいになって気持ちがいい。」という声が聞こえてきました。
交流ドッジボール
3年生と3回目のドッジボール対決を行いました!
声をかけ合いながらパスを回し,見事に勝利をつかみとることができました。
15:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/02
学んだことを実践していけるように(4年)
| by:
六合小
理科「ものの温度と体積」
本格的に理科室での実験がスタートしました。空気の入ったペットボトルをお湯や氷水にいれてみると…ペットボトルの表面に変化が見られました。この結果と1学期に行った理科の実験(空気に力を入れると体積が変化する)から,空気の温度と体積の変化には関係があるのではないかと予想を立て,調べる実験を行いました。
試験管の口につけた石けん水が変化する様子に子どもたちは驚いていました。
食育「元気が出る朝ご飯について知ろう」
栄養士の先生と「元気が出る朝ご飯」について考えました。子どもたちから,「赤・黄・緑の食材をバランス良くとるといい。」という意見が出たため,それぞれの食品がどのような役割をしているのかを確認しました。
毎日の朝ご飯を振り返り,「〇色が足りない。」「卵焼きは,どの色でどんな役割をしているのかな。」「朝からバランス良く食事できるようにしたい。」などの感想が聞こえてきました。
書き初め練習会
2日(金),書き初め練習会を行いました。今年度の4年生の課題は,「ふじの山」です。文字のバランスや点画と点画のつながりを考えながら,書き初め用紙に何度も練習しました。
講師の先生から教わったポイントをおさえながら,1月の書き初め会に向けて練習していきます。
15:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/18
秋を感じながら…(4年)
| by:
六合小
VSタイム(ボランタリー・サービス)
全校で落ち葉掃きを行いました。六合小学校には,たくさんの落葉樹があり,落ちた葉を毎日,6年生や清掃担当・用務員さんが掃いてくれています。
周りを見渡しながら人手の必要な場所を判断し,進んで清掃活動に取り組みました。
どろどろカッチン
図画工作科の学習で,液体粘土を使った学習を行いました。初めての液体粘土の扱いに苦戦している子もいましたが,慣れてくると楽しみながら色々な形を作り上げていました。
チャレンジマラソン記録会
11月16日(水)にチャレンジマラソン記録会を行いました。
よい緊張感をもったまま,スタート!!
保護者の方々の声援に応え,いつも以上の力を出し切って完走することができました(^^)
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/04
学習の秋!スポーツの秋(4年)
| by:
六合小
校外学習へ行ってきました!!
10月21日(金)に千葉市方面へ校外学習に行ってきました。千葉市ポートタワーでは,社会科で学習した政令指定都市でもある千葉市のまわりの様子を125mの高さから確認しました。
千葉県警察本部では,リアルタイムで事件や事故に対応している様子を見学しました。
千葉市科学館では,科学の楽しさや自然の不思議について体験を通して学びました。
理科室へ大調査!!
「腕相撲している時,力こぶができるけど,腕の中のつくりってどうなっているのだろう?」子どもたちと,腕の中の様子を予想し,理科室にいる「六合太郎」くんの骨の様子を観察しに行きました。
走れ!!4年生
10月の中旬から,駅伝練習とチャレンジマラソンが始まりました。始めは,練習に対して不安や緊張があった子どもたちでしたが,「走るの楽しい!!」「200mを〇秒で走れるようになりました。」という報告が増えてきています。記録会は,11月中旬を予定しています。
去年の自分の記録を越せるように,頑張ります!
16:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/09/30
みんなで協力して取り組む日々(4年)
| by:
六合小
秋季大運動会 9月17日(土)
気持ちの良い天気の中,無事に運動会を終えることができました。
初めて挑戦したフラッグ運動!!子どもたちの真剣な表情と,迫力ある演技を披露することができました。
理科「雨水のゆくえ」
理科の学習では,雨が降った後に校庭に水たまりができる場所とできない場所があることから,水のたまる場所にばらつきがでるのは,土や砂のつぶの大きさが関係しているのではないかという予想を立てました。
仮説を確かめる実験を協力して行いました。
総合「福祉について考えよう」
国語科「新聞を作ろう」
これまで,総合の学習で調べてきたことを,一つの大きな新聞にまとめる準備をしています。それぞれの新聞社に分かれ,レイアウトや編成を話し合い,作成しています。
16:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/09/09
2学期スタート!(4年)
| by:
六合小
国語科「夏の思い出」記者になろう
国語科の学習では,記者になりきり,友達の夏の思い出をインタビューする学習を行いました。グループごとに,相手の話を引き出す質問を考えながらインタビューし,終わりに「〇〇記者!わかったことを教えてください。」と聞くと,「〇〇さんは,こんなことがあって,こんな夏休みだったそうです。」と,聞き出した内容を整理して報告することができました。話す方も聞く方も,楽しみながら活動を行えました。
運動会練習が始まりました!!
今年度、初めて挑戦するフラッグ運動!子どもたちは、真剣に取り組んでいます。
15:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/08
暑さにまけずに!(4年)
| by:
六合小
空気鉄砲&水鉄砲
理科の学習で,「とじこめた空気と水」を学習しました。実験で使用した筒の中に空気をとじこめ,押し棒をおすことで中の空気がどのようにおしちぢめられるのかを確認しました。友達と一緒に並び,留め具になっていた玉を「ポンッ」と飛ばす活動を楽しみました。
VSタイム
7月4日に,VS(ボランタリーサービス)タイムを行いました。廊下をきれいにする活動は,前回に引き続き2回目でしたが,一人ひとりが自分の分担場所をきれいにするために,集中して取り組むことができました。活動を通して,学校のために自分にできることは何かを考え,高学年への意識を高めていくとともに,自発的な行動ができる力を育てていきます。
3年ぶりの着衣泳
コロナの影響で,長期間実施することができなかった着衣泳を5・6年生と一緒に行いました。服を着て水中を歩いたり泳いだりすることの難しさを体験しました。また,着ている服や空のペットボトルを活用して自分の命を守ることができることを学びました。
15:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/24
6月の様子②(4年)
| by:
六合小
水泳学習
14日に全校で「プール開き」を行い,16日(金)から中学年の水泳学習がスタートしました。2回目の水泳学習を終え,泳力検査の結果をもとに3つのグループに分かれ,一人一人が自分の目標に向かって練習に取り組んでいます。
校外学習「印西クリーンセンター」
社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で,印西市クリーンセンターを見学しました。4年生になって,初めての校外学習でしたが,見学時のルールやマナーを守って施設の仕組みや働く人の様子を学ぶことができました。
ごみピット(ごみクレーン)の大きさに驚きました‼︎
中央制御室のモニターにうつる,焼却炉の様子に興味津々‼︎
燃えるごみ(燃えないごみ)・粗大ごみに紛れた資源物を手作業で仕分けする姿を見て,ごみを分別して出すことの大切さを考えることができました。
15:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project