お知らせ

インフルエンザ及び、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ・コロナ以外のすべての感染症のり患時の登校許可証明書(療養報告書)が変更になりました。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
 
COUNTER2903764
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
 
 

新着情報

 RSS

アクセス





印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL 0476(98)0006
FAX 0476(98)0719

 

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。


 

印西市教育センター

  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす(Chromebook貸与セレモニー)
  • 小中学校のようす(牧の原小学校)
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす(小倉台小学校)
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす(小林北小学校)
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす(高花小学校)
  • 小中学校のようす

リンク集


    
   
   


  

 




 

日誌

4年生
12345
2023/05/20

5年生の様子(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小

陸上練習

今年度から陸上練習が始まりました。
初めての放課後の課外活動でしたが,みんな一生懸命,練習に取り組みました。


また、一緒に練習した5,6年生を応援するための激励会の運営も行いました。
初めての全校行事の運営でしたが,それぞれの役割をきっちり果たし,
無事に終えることができました。


陸上大会本番では,5年生のリレーの選手として,4年生児童1名が参加しました。
アンカーとして力走を見せてくれました。


来年は選手として活躍できるよう,1年間,鍛錬していきたいと思います。

13:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/21

4月の様子(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小

4年生が始まりました!

いよいよ高学年の仲間入りです。委員会やクラブ活動、陸上練習など様々な行事が始まります。頑張っていきましょう!


理科の学習

理科では早速観察が始まっています。初回は、春に関連する動物や植物を探して写真を撮りました。タブレットの扱いも慣れてきています。
次の授業では、晴れの日の気温を温度計で測りました。





16:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/24

2月の様子(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
十歳を祝う会
 2月14日(火)に「十歳を祝う会」を開催しました。「思い出スライド」や「合奏」を披露し,育ててもらった感謝の気持ちや日頃恥ずかしくてなかなか伝えられない気持ちなどをプレゼントや手紙とともに伝えました。


 
 
親子レク
 「十歳を祝う会」の後に行われた「親子レク」では,「3年親子VS4年親子」,「3・4年子どもVS3・4年保護者」でドッジボール対決を行いました。
 
 
 ボールを受け取るのも投げるのも上手な保護者の方々との真剣勝負!子どもたちにとって思い出に残る楽しい時間となりました。

豆つかみ大会
 体育環境委員会の企画「豆つかみ大会」に4年生全員で参加しました。1分間で豆をとなりのお皿にできる限り多く運ぶというルールです。中学年の目標は30個でしたが,最高記録は,なんと40個でした!
   
 
 
 

15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/10

ていねいにコツコツと(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
国語科「調べたことを発表しよう」
 身のまわりの道具や設備の中からグループごとにテーマを一つ選び,「便利」だと感じる点をクラスのみんなに伝える準備をしました。タブレットを上手く活用し,発表に向けての資料を集めたり,話し合いをしたりしました。
 
 
 
彫刻刀に挑戦!
 図画工作科で版画の学習が始まりました。初めて使う彫刻刀に,はじめは深く彫りすぎてしまったり,思うように彫れなかったりと苦戦していました。回数を重ねるごとに,彫る場所を考えながら彫り進める力や,下書きにそって美しい線を彫ることができるようになってきました。
 
 
 
 1回目に版が完成した作品を刷り,上手くいった部分やもう少し彫りたい部分を確認しました。来週2回目の刷る作業を行う予定です。

15:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/27

貴重な体験…(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
創立150周年記念式典
 1月21日(土)に印西市立六合小学校創立150周年記念式典が行われました。
 
仲の良い4年生!六合小の仲の良さを会場のみなさんに伝えました。
  
太鼓の演奏とともに「残響散歌」を披露しました。

「緊張する。」と言っていた子どもたちでしたが,本番では堂々と披露し,楽しんで参加することができました。 

プラネタリウム鑑賞会

 25日(水)に白井文化センターにてプラネタリウム鑑賞会を行い,冬の星空を観察しました。オリオン座の見える位置や星の並び方を確認し,北極星や国際宇宙ステーションの見つけ方なども教えていただきました。今回の経験が,星空を見るきっかけになることを願っています。
 

16:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/13

気持ちを新たに(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
書き初め大会
 1月12日(木)に,校内書き初め大会が行われました。12月に行われた練習会に比べ,文字のバランスや形・画と画とのつながりを意識し,一文字一文字力強く書くことができました。
 
  
 
 
 



 書いた作品は,1月16日~21日まで廊下に展示されます。
   
 なわとび練習開始
 13日(金)より,なわとびの練習が開始しました。
 
 
 なわとび大会は2月3日(金)に行われます。本番に向けて,苦手な技にチャレンジするとともに,寒さに負けない体づくりを目指します。

16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/16

12月の様子(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
目指せ!跳び箱の達人
 体育科の学習で「跳び箱運動」に取り組んでいます。「開脚跳び」に加えて,「台上前転」や「かかえ込み跳び」に挑戦しています。タブレットで撮影した動画を見て自分の動きを確認し,それぞれ自分の課題に合わせて練習しています。

 


 準備や片付けも,みんなで協力して取り組めています。

12月のVSタイム
 今月のVSタイムは,校庭の落ち葉はきを行いました。大きなイチョウの木の周りは,まるで絨毯がひかれているかのようにたくさんの落ち葉で埋め尽くされていました。10分という短い時間でしたが,3年生と協力してとてもきれいにすることができました。 
  
 
 活動の後,「きれいになって気持ちがいい。」という声が聞こえてきました。 
 
交流ドッジボール
 3年生と3回目のドッジボール対決を行いました!
 
 声をかけ合いながらパスを回し,見事に勝利をつかみとることができました。

15:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/02

学んだことを実践していけるように(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
理科「ものの温度と体積」
 本格的に理科室での実験がスタートしました。空気の入ったペットボトルをお湯や氷水にいれてみると…ペットボトルの表面に変化が見られました。この結果と1学期に行った理科の実験(空気に力を入れると体積が変化する)から,空気の温度と体積の変化には関係があるのではないかと予想を立て,調べる実験を行いました。
 
 
 

試験管の口につけた石けん水が変化する様子に子どもたちは驚いていました。

食育「元気が出る朝ご飯について知ろう」
 栄養士の先生と「元気が出る朝ご飯」について考えました。子どもたちから,「赤・黄・緑の食材をバランス良くとるといい。」という意見が出たため,それぞれの食品がどのような役割をしているのかを確認しました。
 
 
 毎日の朝ご飯を振り返り,「〇色が足りない。」「卵焼きは,どの色でどんな役割をしているのかな。」「朝からバランス良く食事できるようにしたい。」などの感想が聞こえてきました。

書き初め練習会
 2日(金),書き初め練習会を行いました。今年度の4年生の課題は,「ふじの山」です。文字のバランスや点画と点画のつながりを考えながら,書き初め用紙に何度も練習しました。
 
 
 講師の先生から教わったポイントをおさえながら,1月の書き初め会に向けて練習していきます。

15:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/18

秋を感じながら…(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
VSタイム(ボランタリー・サービス)
 全校で落ち葉掃きを行いました。六合小学校には,たくさんの落葉樹があり,落ちた葉を毎日,6年生や清掃担当・用務員さんが掃いてくれています。
 
 周りを見渡しながら人手の必要な場所を判断し,進んで清掃活動に取り組みました。

どろどろカッチン
 図画工作科の学習で,液体粘土を使った学習を行いました。初めての液体粘土の扱いに苦戦している子もいましたが,慣れてくると楽しみながら色々な形を作り上げていました。
  
 
  
  
 
チャレンジマラソン記録会
 11月16日(水)にチャレンジマラソン記録会を行いました。
 
 よい緊張感をもったまま,スタート!!
  
 保護者の方々の声援に応え,いつも以上の力を出し切って完走することができました(^^)

 

15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/04

学習の秋!スポーツの秋(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:六合小
校外学習へ行ってきました!!
 10月21日(金)に千葉市方面へ校外学習に行ってきました。千葉市ポートタワーでは,社会科で学習した政令指定都市でもある千葉市のまわりの様子を125mの高さから確認しました。


 
 千葉県警察本部では,リアルタイムで事件や事故に対応している様子を見学しました。
 
  
   
 千葉市科学館では,科学の楽しさや自然の不思議について体験を通して学びました。

理科室へ大調査!!
 「腕相撲している時,力こぶができるけど,腕の中のつくりってどうなっているのだろう?」子どもたちと,腕の中の様子を予想し,理科室にいる「六合太郎」くんの骨の様子を観察しに行きました。



走れ!!4年生
 10月の中旬から,駅伝練習とチャレンジマラソンが始まりました。始めは,練習に対して不安や緊張があった子どもたちでしたが,「走るの楽しい!!」「200mを〇秒で走れるようになりました。」という報告が増えてきています。記録会は,11月中旬を予定しています。
 
 
 去年の自分の記録を越せるように,頑張ります!
 

16:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345