このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
トップページ
学校案内
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
学級の様子
六合の四季
いじめ防止基本方針
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
メニュー
トップページ
学校案内
概要
学校教育目標
学校経営方針
日課表
教育課程
学校評価
年間行事予定
児童の状況
学区の略図
校歌
職員紹介
研修
学校だより・学校評価
R4年度学校だより
H30年度学校だより・学校評価
H29年度学校だより
学級の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
H29まで
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今日の給食
献立
六合の四季
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
いじめ防止基本方針
教育相談窓口
大規模災害時の対応
欠席・出席停止用紙等
保健だより
下校時刻一覧
通学バス運行予定表
図書だより
お知らせ
小中学校義務教育学校講師を募集しています。
インフルエンザ及び、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ・コロナ以外のすべての感染症のり患時の登校許可証明書(療養報告書)が変更になりました。用紙は上記「欠席・出席停止用紙等」からダウンロードするか、学校でお渡しします。出席停止の期間等は用紙に記載してありますのでよくお読みください。
COUNTER
2019.2.9 1,000,000 アクセス達成
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
本日もいろいろ
09/19 17:03
今日も暑かったですねぇ
09/18 16:38
連休明けですが
09/17 16:30
アクセス
印西市立六合小学校
〒270-1614
千葉県印西市瀬戸1580
TEL
0476(98)0006
FAX
0476(98)0719
カレンダー
2024
09
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
学力向上
検索
学力向上のための取組(千葉県)
家庭学習のすすめ(千葉県)
家庭で使えるプリント類(千葉県)
家庭学習でチャレンジ!そうふけ算数の森(印西市)
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
印西市小中学校ICT活用
なかよし学級では、「気持ち」について学んでいました。「どんなときにうれしいと思うかな?」 「不安なときは、どんな言葉をつぶやくかな?」
(2024/09/19 16:00)
もっと読む
小中学校のようす【果報は寝て待てです・あとは野となれ山となれです】
強い日差しが朝から照りつけます。水分補給は小まめにさせていきたいと思います。昨日でテストを終えた生徒達は睡眠・休養とも十分取れた ような表情で登校してきました。「結果は気になる?」には意外にも「果 報は寝て待てです」やら「あとは野となれ山となれです」...
(2024/09/19 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【印西漢字マスター実施と・・・】
今日、対象学年で「第2回印西漢字マスター」が実施されました。その時の様子をお伝えします。 見に行ったのは5年生でしたが、集中して取り組んでいました。 「読み」10問、「書き」10問の20問で、問題が構成されていますが、読みの問題の...
(2024/09/19 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【印西漢字マスター】
朝の合唱部練習 今日は午前中に印西ひかりこども園の先生方が、1年生を中心に学校の様子を見に来てくださいました。 チャレンジタイムに3~6年生が印西漢字マスターに挑戦しました。自分にあった級の合格を目指して、熱心に取り組んでいました。
(2024/09/19 08:30)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
【2年生 ICT】 ICT支援員の先生に簡単なソフトを使って、プログラミングを教えていただきました。 【3年生 算数】 グーグルアースを使って、いろいろな道のりを調べました。
(2024/09/18 16:00)
もっと読む
小中学校のようす【5年生救急救命法講習】
《5年生救急救命法講習》 今日は本埜消防署の方を講師にお招きし救急救命法講習を行いました。 映像を見て講習を受けた後、実際に胸骨圧迫の練習を行いました。 胸骨圧迫の大変さがわかりました。さらにAEDの使い方を学びました。 講習の後、体育館に設置...
(2024/09/18 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【全校合唱練習】
行事も目白押しな2学期です。感動の舞台は、1日ではできません。1学期から、運動会にしても合唱コンクールにしても、積み重ねてきている毎日があります。いくつものことを並行して、気持ちを入れて、一生懸命に取り組める印中生は、本当に素晴らしい。誇りに思いま...
(2024/09/18 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【読書の秋】
読書の秋、学校でも図書室を活用して「読書」の啓発を行っています。 今日は、学校司書の先生がいらっしゃる日なので、全学年、図書室で、各学年にあったお勧めの本を紹介してもらったり、読み聞かせで「しんごうきピコリ」を聞いたりして、新たな本の世界に出会ったり...
(2024/09/18 08:30)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
算数の授業では、タブレットや大型モニターを効果的に使っています。 【3年】「余りのあるわり算」 教科書にあるQRコードを読みとり、画面上で具体操作をしながら考えていました。 【1年】「10よりも大きな数」 大型モニターを使って、自分の考...
(2024/09/17 16:00)
もっと読む
小中学校のようす【ソーラン合同練習】
体育祭に向けて123年生合同のソーラン練習を行っています。先輩が、後輩にソーランの動きを丁寧に指導しています。こういった交流があるのも体育祭の良いところですね。協力して早く覚えて、そろって踊れるようにしましょう。
(2024/09/17 08:30)
もっと読む
リンク集
市内小中学校HPのリンク
検索
木下小学校
小林小学校
大森小学校
船穂小学校
内野小学校
木刈小学校
原山小学校
高花小学校
小林北小学校
小倉台小学校
西の原小学校
原小学校
平賀小学校
いには野小学校
滝野小学校
牧の原小学校
本埜小学校
印西中学校
船穂中学校
木刈中学校
小林中学校
原山中学校
西の原中学校
印旛中学校
本埜中学校
滝野中学校
お知らせ
印西市六合小学校は、先進的な情報教育を推進してきたことが評価され、2024年度学校情報化認定(注1)において、「学校情報化優良校」として認定されました。
(注1)
学校情報化の推進体制を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」等に積極的に取り組んでいる学校・自治体を称え、
日本教育工学協会
(後援:文部科学省)が認定するもの。
●リーディングDXスクール事業文部科学省「リーディングDXスクール事業」は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業です。https://leadingdxschool.mext.go.jp/●リーディングDXスクール指定校指定対象:公立の小・中学校(義務教育学校 、中等教育学校 を含む)、高等学校指定数:書類審査の結果、2024年度は全国256校がリーディングDXスクールの指定を受けました。
日誌
2023年校内日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/06/14
本日のいろいろ
| by:
六合小
本日は暑い一日でした。熱中症に気をつけながら過ごす一日でした。
5年生が調理実習をしました。「ゆでる」第二弾は、ジャガイモです。手を切らないように気をつけながら芽とりです。
お待ちかねの試食タイム。お塩だけで十分おいしい新ジャガでした。ごちそうさまでした。
1年生は算数の学習。「たし算カード」でゲームをしながら復習です。どちらが大きな数を出せるかな?
2年生はミニトマトのお手入れ。講師の方々から芽のつみ方を教えていただきました。
最後には質問に答えていただいたり、ミニトマトの歴史を教えていただいたり。 これからも大切に育てましょうね。
3年生は図工。紙粘土を使って作品を作っていました。
どんな作品が完成するか。楽しみです。
16:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project