12月1日(金)5年生校外学習、6年生邦楽体験  4日(月)~6日(水)4年生和太鼓体験  7日(木)マラソン記録会(3,4,6年)、歯科保健指導(5年)  8日(金)マラソン記録会(1、2、5年)
 

お知らせ

■療養報告書の提出について【お願い】
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症に感染し、回復して登校を再開する場合は、保護者の方が「療養報告書」を記入の上、学校へ提出をお願いします。
用紙は、ホームページの「各種ダウンロード」→「保健関係文書」からダウンロードすることができます。(ダウンロードが難しい場合は、学校へ連絡を下さい。)



■欠席等連絡フォームの変更について【5/19更新】
 4/7付のスクリレや連絡メールでお知らせしたとおり,新しい欠席等連絡フォームを運用していきます。内容をご確認の上,ご協力をよろしくお願いします。

【ライブ配信・リモート学習関連】
■ライブ配信を受ける際の注意事項【9/1 更新】
   ★授業の様子のライブ配信について

■リモート学習に必要なミートへのつなぎ方
【9/1 更新】
 ★【西の原小】家でのインターネットのつなぎ方 
    ★【西の原小】ミート操作マニュアル

【緊急災害時】
■自然災害時における対応について
  ⇒
自然災害時における対応
        引き渡しの方法について 

【その他】
■連絡メール,スクリレ,ホームページの確認を!
 
 
自然災害等で始業時刻・下校時刻の変更や臨時休業の措置を取る場合,連絡メールやスクリレ,HPでお知らせすることが多くあります。
・連絡メールやスクリレの登録がお済みでない方は,登録をお願いします。(登録方法がわからない場合は学校までお問い合わせください)
・連絡メールについては,月始めの登校日に,給食費の納入確認メールを配信しています。届いていない場合は,連絡メールが受け取れない状態になっているおそれがありますので,ご確認をお願いします。

・アクセス集中等により連絡メールに不具合が生じることがあります。自然災害時等は併せてHPの確認をお願いします。
 

市教育委員会 市教育センターからのお知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。


 

市教育センターについては,上のバナーをクリックしてください。



 

閲覧総数

5348440
オンラインユーザー15人
Google


 

お知らせ

 

木下小  小林小  大森小  船穂小  木刈小  内野小  原山小  小林北小  小倉台小  高花小  原小  六合小  宗像小  平賀小  いには野小  滝野小  牧の原小  本埜小
印西中       
船穂中      木刈中   小林中        原山中  西の原中   印旛中  本埜中  滝野中 

 
 新着情報
 RSS

日誌

西の原小日誌
12345
2023/12/01new

5年生校外学習①

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 今日は、5年生の校外学習実施日です。東京のパナソニックセンター東京と日本科学未来館で学習してきます。出発式は、職員玄関前で実行委員会の進行で進められました。子どもたちが遅れることなく登校してきたので、予定より早く学校をバスで出発しました。安全に気をつけて、しっかりと学習してきます。
 

07:46
2023/11/30new

6年生と2年生の交流、マラソン記録会学年練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 6年生と2年生が交流をしていました。この授業は、6年生の家庭科「共に生きる地域での生活」の学習の一環で、「2年生との接し方を工夫しながら,仲良く交流することができる」ことを目標にしています。3グループに分かれ、長縄跳び、ドッジボール、だるまさんが転んだの3つのレクを行いながら交流を深めました。
    

 12月7日、8日のマラソン記録会に向けて、学年でマラソンの練習をしていました。マラソンコースを確認したり、トラックを記録会の距離に合わせて(低学年は3周、中学年は4周、高学年は5周)走り記録を取ったりしていました。(マラソン記録会当日は、学年でそろえた日に取った記録をもとにスタート順がきまります。)インフルエンザの影響で十分な練習が積めていませんが、自分のペースを守って走り、体力の向上を目指していもらいたいと思います。
   

10:42
2023/11/29new

印西小学校駅伝競走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 本日、印西小学校駅伝競走大会が、松山下公園を会場に実施されました。本校からは、女子2チーム、男子2チーム、オープンロードレースに男女2名ずつが参加しました。
 開会式の様子です。昨年度3位だった男子チームの代表がトロフィーを返還し、代わりのレプリカをいただきました。また、今年の選手宣誓は西の原小学校の順番でした。代表の2名の子が、立派に宣誓をすることができました。
  

 女子のレースの様子です。今週になってからのメンバー変更もありましたが、2チームとも襷を懸命につなぐことができました。Aチームは、1区で5位と良いスタートを切りました。途中順位を落としましたが、後半盛り返し見事に8位入賞でゴールしました。Bチームも粘りの走りで20位と健闘しました。
    

 男子のレースの様子です。Aチームは、1走が2位と良いスタートをきりました。2区では前半で先頭に立ち、2位に4秒差をつけて1位で3区に襷をつなぎました。その後も安定した走りで3位でゴールしました。4位と同タイムながら最後に粘って3位となることができました。Bチームも終始中盤付近でレースを進めることができ、22位となりました。
    

 オープンロードレースの様子です。選手は各チームの補欠も兼ねていました。チームを応援しつつ、オープンロードレースに参加しました。2、3、4区とほぼ同じコースを走りました。最後まで、必死に走り上位でゴールしています。
 

 表彰式です。男子Aチームは、3位となり賞状に3位のトロフィー、チーム全員にメダルが授与されました。女子Aチームも8位入賞で表彰をされました。
    

 今回の大会に参加できなかった子も含め子どもたちは、毎朝本当に真面目に練習に取り組んでいました。インフルエンザの流行もあり、満足な練習ができなかった子もいましたが、子どもたちは十分に力を発揮してくれたと思います。
 

18:10
2023/11/28new

校内授業研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 本日、校内で授業研究会を実施しました。教員は、授業力の向上のために計画的に研修を実施しています。本校では、今年度は道徳を研究教科として研修を進めています。今日は、校外から講師をお招きしての授業研究会です。
 5年生の「差別のない社会へ」の学習です。モンゴメリーのバスーキング牧師とボイコット運動の話から、「公正、公平、社会主義」について考えました。小グループでの話し合いでは、子どもたちが互いに自分の意見を出し合い話し合うことができました。
  

 1年生の「相手を思いやって」の学習です。「くりのみ」という話のうさぎときつねの言動を通して「親切、思いやり」について考えました。役割演技を行ったりクロームブックを使い意見を出し合ったりしながら授業を進めました。
  

 児童が下校した後に分科会を開き、授業の進め方について話し合いをもちました。教員同士で、気がついたことを付箋に記入しておき、拡大した指導案に付箋を貼りながら話し合いを深めました。しっかりと研修をし授業力を高めることによって、学校教育目標にある「豊かな心をもち、自ら学ぶ」子を育てていきたいと考えています。
   

13:03
2023/11/27new

1年生国語・算数、駅伝大会走行会

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 1年生の国語「かんじのひろば① 日づけとよう日」の学習です。日付と曜日を正しく読むことができることを目標にしています。何回も声に出して読みながら、覚えていきます。途中で自分の音読をクロームブックで、録画していました。クロームブックの操作も上手になり、スムーズに録画できている子も多くいました。
 
 
 1年生の算数「かたちあそび」の学習です。お家から持ってきた空き箱や空き缶を使い、いろいろな形を作っていました。箱を高く積み上げる子や車のような形にする子など、子どもたちは自由な発想で形を作っていました。途中で先生が用意したピンポン玉も使いました。この授業は、遊びながら立体図形の形の特徴や機能を調べることに繋がっています。この後の授業で、立体図形を分類したり立体図形の面を見てどの形か当てたりしていいきます。
   

 今月29日に行われる印西市の駅伝大会に向けた壮行会を西の原タイムに行いました。今年の駅伝大会は、コロナ渦前のように、学校ごとに男女とも2チーム出場することができます。今日の壮行会では、体育主任による選手紹介、励ましの言葉、選手代表のあいさつ等を行いました。選手の皆さんには、自分の持っている力を十分発揮してきてほしいと思っています。また、選手ではありませんが、強化コースや育成コースで一緒に練習してきた皆さんも、毎日本当によく頑張っていました。がんばった自分に自信を持ち、マラソン記録会やこれから行うスポーツで力を発揮してほしいと思います。
   

09:38
12345