4月30日(火)~5月2日(木)地区訪問  2日(木)1年生を迎える会  7日(火)交通安全教室  9日(木)1~3年生歯科検診  10日(金)授業参観           
     、
 

お知らせ

■療養報告書の提出について【お願い】
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症に感染し、回復して登校を再開する場合は、保護者の方が「療養報告書」を記入の上、学校へ提出をお願いします。
用紙は、ホームページの「各種ダウンロード」→「保健関係文書」からダウンロードすることができます。(ダウンロードが難しい場合は、学校へ連絡を下さい。)



■欠席等連絡フォームの変更について【5/19更新】
 4/7付のスクリレや連絡メールでお知らせしたとおり,新しい欠席等連絡フォームを運用していきます。内容をご確認の上,ご協力をよろしくお願いします。

【ライブ配信・リモート学習関連】
■ライブ配信を受ける際の注意事項【9/1 更新】
   ★授業の様子のライブ配信について

■リモート学習に必要なミートへのつなぎ方
【9/1 更新】
 ★【西の原小】家でのインターネットのつなぎ方 
    ★【西の原小】ミート操作マニュアル

【緊急災害時】
■自然災害時における対応について
  ⇒
自然災害時における対応.pdf
        
引き渡しについて.pdf

【その他】
■連絡メール,スクリレ,ホームページの確認を!
 
 
自然災害等で始業時刻・下校時刻の変更や臨時休業の措置を取る場合,連絡メールやスクリレ,HPでお知らせすることが多くあります。
・連絡メールやスクリレの登録がお済みでない方は,登録をお願いします。(登録方法がわからない場合は学校までお問い合わせください)
・連絡メールについては,月始めの登校日に,給食費の納入確認メールを配信しています。届いていない場合は,連絡メールが受け取れない状態になっているおそれがありますので,ご確認をお願いします。
連絡メールの内容確認について 保護者ページにログインしてメールの内容を確認することができます。 
・アクセス集中等により連絡メールに不具合が生じることがあります。自然災害時等は併せてHPの確認をお願いします。
 

市教育委員会 市教育センターからのお知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。


 

市教育センターについては,上のバナーをクリックしてください。



 

閲覧総数

5535154
オンラインユーザー42人
Google


 

お知らせ

 

木下小  小林小  大森小  船穂小  木刈小  内野小  原山小  小林北小  小倉台小  高花小  原小  六合小  宗像小  平賀小  いには野小  滝野小  牧の原小  本埜小
印西中       
船穂中      木刈中   小林中        原山中  西の原中   印旛中  本埜中  滝野中 

 

日誌

西の原小日誌
12345
2024/05/02new

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 1年生を迎える会を行いました。昨年度までは、新型コロナウイルス感染症の流行により、体育館には1年生と6年生のみが集まる形で行っていましたが、今年度は久しぶりに全校児童が集まって1年生を迎える会を行うことができました。前半の全体会では、西の原っ子委員会の委員長の話やプレゼント贈呈(2年生からアサガオの種、5年生からメダル)、全校レクとして〇✕クイズなどを行いました。〇✕クイズでは、かなり難しい問題もありましたが、ほとんどの子が正解していて驚きました。(例えば、第1問 今年の1年生の人数は113人である。 第2問 全校児童の人数は668人である。みなさんは、〇か✕かわかりますか? 答えは、一番下に記載しました。)全体会の最後には、1年生の代表児童による感想発表がありました。「〇✕クイズが楽しかったです。」などと、はっきりと感想を言うことができました。
        

 後半は、縦割り活動です。全校児童を、1年生から6年生までの21グループに分けての活動です。(それぞれのグループに、担当の教員もつきます。)6年生がグループで行う遊びを考えてくれました。ドッジボールやビンゴゲーム、だるまさんが転んだ、爆弾ゲーム、何でもバスケット、折り返しリレーなど、6年生がいろいろな遊びを考えてくれました。1年生も楽しそうでした。
      
(答え 第1問 ✕(1年生は112人) 第2問 〇 )

12:16
2024/05/01new

地域の方からの連絡、5年生国語、3年生書写

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 昨日、地域の方から電話をいただきました。内容は、西の原小の子どもが、とてもよいあいさつをしてくれたことや、気持ちのよい会話をしてくれたことへのお礼の電話でした。ぜひ、先生方を通して子どもにも伝えてくださいとのことでした。電話をくれた方は、うれしくなって電話をくれたそうですが、電話をいただいた私も、とてもうれしい気持ちになりました。ありがとうございました。


 5年生の国語の学習です。プリントを使って、問題を解きながら文章読解のこつを学習していました。テレビに映し出されたプリントの画像を見ながら、どのように読み取っていけばよいか学んでいました。隣の学級では、音読をしていました。全員立っての音読です。目で追っての黙読も大切ですが、高学年でもきちんと声に出して読んでみることでわかってくることも多くあります。音読の学習も大切にしています。
    

 3年生の書写の学習です。橫画の書き方の学習で、「二」という漢字を書いていました。毛筆の学習は、3年生から始まりました。机の上の用具の置き方や半紙の折り方など一つ一つ丁寧に学習していきます。
 

09:34
2024/04/30new

2年生生活科、2年生体育、4年生体育、地区訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 2年生の生活科「春 はっけん」の学習です。築山のあたりで、動物や植物を観察していました。子どもたちは、よく見たり、さわったり、匂いをかいだりしながら観察をしていました。ある子がタンポポを持ちながら、「この花、ハチミツのような匂いがします。」と教えてくれました。私も匂いを嗅がせてもらうと、確かに甘い匂いがします。「ハチミツのようなにおい」という表現になるほどと思いました。授業の中で、実際に体験することの大切さも再認識をしました。
    

 2年生の体育「鉄棒あそび」の学習です。私が見たときは、鉄棒にぶさ下がり片手をはなして、じゃんけんをしていました。低学年では、子どもが楽しい運動遊びに夢中になって挑戦しながら、基本的な動きができるようになること等を目標にしています。たくさんの遊びをしながら、各種の運動能力も高めていってほしいと思います。
  

 4年生の体育「タグラグビー」の学習です。ラグビーと大きく違うところは、相手にぶつかることなく、腰に巻いたタグを取ることで相手の攻撃を止めることができます。今日は、攻撃2人、守備1人で練習していました。攻撃の方が人数が多いので、ボールを持っている人が守備に止められそうになっても、上手くパスをすると攻め上がることができます。上手くパスが通ってトライを決めるシーンが何回も見られました。
 

11:42
2024/04/26

心電図・生活習慣病予防検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 5年生が、心電図・生活習慣病予防検診を行いました。生活習慣病予防検診は、動脈硬化や高血圧、糖尿病を持つ児童の早期発見や生涯にわたる健康維持や生活習慣を身につけること等を目的に行っています。「受付」→「血圧」→「心電図検査」→「身長・体重測定」→「採血受付」→「採血」という流れで検査を進めました。
       

 1年生は、心電図検査のみを行いました。主に、心疾患の早期発見のために行っています。1年生は、「受付」→「心電図検査」という流れになります。注射がないからか怖がる子もいなく、スムーズに検査が進みました。中には、心電図検査がベットに寝ての検査だったからか、「気持ちよかった。」などと話してくれる子もいました。
 

11:08
2024/04/25

4~6年生歯科検診、3年生音楽、蛍光灯の修理

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年生
 4~6年生が、歯科検診を行いました。むし歯があるかどうかだけではなく、歯肉、歯列、歯垢の状態なども検査してもらいます。「8020運動」と言われるように、80歳になっても20本以上の歯でかめるように、小さい頃から歯は大切にしていってほしいと思います。
  

 3年生の音楽の学習です。「春の小川」の歌を練習していました。今日の目標は「音符の並び方に合わせた歌い方を考えよう。」でした。だんだん大きくなるところやだんだん小さくなるところを特に意識して、歌うことが大切なようです。途中で、一人一人歌っているところを、クロームブックを使って録画し提出していました。ICT機器を、音楽の時間でも活用しています。
    

 学校の蛍光灯で、きちんと光らずにチカチカしてしまっている箇所を修理してもらいました。蛍光灯を交換してもチカチカしてしまうのは、安定器と呼ばれる部分の不調が原因の場合が多く、教職員では修理ができません。教育委員会の方に相談し業者の方に修理に来ていただきました。まとめて9箇所の蛍光灯の安定器を交換してもらいました。これからも、教育委員会の皆様のご支援を受けながら、子どもたちがよりよい環境で教育が受けられるようにしていきたいと思います。
 

11:31
12345